緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2025年1月19日12面

――― 講座 ―――

■東多世代交流センターの講座

[日](1)手作りの会「羊毛フェルトのおひなさま」=2月9日(日)午前10時〜正午、(2)おうち時間を楽しくするコーヒー講座=15日(土)午前10時〜正午
[人](1)小学4年生以上の方10人、(2)在学・在勤を含む18歳以上の市民20人
[講](1)めいぷる工房手芸部の竹本由紀子さん、(2)TINY PONTA COFFEEの諏訪安政さん
[¥](2)500円
[物]室内履き、(1)ハンドタオル
[申][問](1)1月20日(月)午前10時から直接または電話で同センターTEL46-0408へ(先着制)、(2)1月20日午前9時〜2月9日午後5時に直接または電話、申し込みフォーム(上記QRコード)で同センターTEL46-0408へ(申込多数の場合は抽選。結果は2月12日(水)までに通知)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■FPフォーラム三鷹・武蔵野2025

 個別無料体験相談とセミナーを開催します。

[主]NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会東京支部
[日]2月9日(日)午前10時30分〜午後3時30分
[人]在学・在勤を含む市民
[所]三鷹産業プラザ
[申]相談希望者は申し込みフォーム(上記QRコード)へ、セミナーは当日会場へ(いずれも先着制)
[問]同支部TEL03-5403-9590

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■オープンダイアローグ入門講座

 オープンダイアローグを学び、対話の手法として活用しましょう。

[日]2月12・19日の水曜日午後1時30分〜3時30分
[人]20人
[所]みたかボランティアセンター
[申][問]2月6日(木)までに同センターTEL76-1271、または申し込みフォーム(左記QRコード)へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■更年期からの健康づくり―快適に、自分らしく過ごすためにできること

[日]2月13日(木)午後1時30分〜3時
[人]在学・在勤を含む更年期前後の女性市民
[所]総合保健センター
[講]杏レディースクリニック院長の井澤朋子さん
[申]1月20日(月)から申し込みフォーム(上記QRコード)へ
[問]子ども家庭課TEL46-3254

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■みたか健康づくりセミナー「しなやかな血管ではつらつ生活・賢い血圧管理の方法」

 生活習慣を見直し、高血圧の予防につなげます。

[日](1)2月13日、(2)20日、いずれも木曜日午後1時30分〜3時
[人]市民30人
[所]牟礼コミュニティセンター
[講](1)三鷹さくらクリニック院長の古川秋生さん、(2)東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター副センター長の植田拓也さん
[物](2)動きやすい服装
[申][問]必要事項(8面参照)を直接または電話、ファクスで健康推進課(元気創造プラザ2階)TEL24-8207・Fax46-4827へ(先着制)


■「海馬」を育ててみませんか?スマホを使ったヘルスケアプログラムのモニター募集

[問]高齢者支援課TEL0422-29-9271

 東北大学発のベンチャー企業(株)CogSmart社と福祉Laboどんぐり山の協働研究の一環として、期間限定で実施します。スマホアプリを活用して脳の海馬の育成につながる運動を6カ月にわたって実施し、認知機能や生活の質の変化を評価します。

[人]75〜89歳の方10人 [申]1月31日(金)までに同社TEL03-6272-8000・[メール]donguri@cogsmart-global.comへ(先着制)

※画像はPDFをご覧ください。


■手話通訳者・筆談ボードを配置しています

[問]障がい者支援課TEL0422-29-9232・ Fax0422-47-9577・[メール]shien@city.mitaka.lg.jp

手話通訳者
 毎週金曜日に同課(市役所1階16番窓口)へ配置しています。市役所などでの事務手続きや相談などで手話通訳を希望する方は、各窓口に手話通訳者が伺います。ご利用の窓口でお申し出ください。
 市が主催する講座やイベント、審議会の傍聴などには、無料で手話通訳者を配置します。参加する事業の担当課へお申し出ください。

筆談ボード
 市役所の各窓口に設置しています。


■シニアニュース

国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の年金からの引き落としを口座振替に変更できます
 4月分から変更したい方は、1月28日(火)までに申請してください。
[申]通帳またはキャッシュカードと届出印、保険証を市税総合窓口(市役所2階)へ [問]納税課TEL0422-29-9218

中高年のための簡単健康体操
[主]市、井の頭地区住民協議会 [日]1月25日、2月1日の土曜日午後1時30分〜3時30分 [人]おおむね60歳以上の市民30人 [所]井の頭コミュニティセンター [講]フィットネスインストラクターの清水武さん [物]タオル [申][問]同センターTEL0422-44-7321へ(先着制)

三鷹いきいきプラスiPad無料体験会
[日]1月27日(月)・30日(木)午前9時30分〜11時30分(全2回)
[人]おおむね55歳以上の市民でiPad未経験者または初心者10人
[所]市民協働センター [申][問]1月20日(月)以降の月・水・金曜日午前10時〜午後4時に同会事務局TEL0422-70-5753へ(先着制)

おひとりさまの会
 一人暮らしで感じていることを語り合いましょう。
[日]2月3日(月)午後1時30分〜2時30分 [人]10人 [所]元気ひろばおれんじ(中原3-1-65) [申][問]新川中原地域包括支援センターTEL0422-40-7204へ(先着制)

シルバー人材センター入会説明会
[日]2月5日(水)午前10時〜正午 [申][問]同センターTEL0422-48-6721へ


■3月1日(土曜日)リニューアルオープン さくら通り第2駐輪場 新規利用者募集

[問](株)まちづくり三鷹TEL0422-40-9669

 同駐輪場(下連雀3-21-30)で、自転車定期利用の新規利用者(415台)を募集します。注意事項など、詳しくは同社[HP]でご確認ください。

募集内容
※表はPDFをご覧ください。

利用料金(税込み)
※表はPDFをご覧ください。

[申]2月3日(月)(必着)までに所定の申込書を直接または郵送で「〒181-8525下連雀3-38-4三鷹産業プラザ2階(株)まちづくり三鷹」、または申し込みフォームへ(申込多数の場合は抽選)
※申込書は同社、都市交通課(市役所5階)、市政窓口で配布。
※申し込みフォームでの申し込みは2月3日正午まで。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)