広報みたか2025年1月1日6面
■情報ひろば
――― 凡例 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話(要約筆記)あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。
申し込みの記入例
●あて先 各記事の申込先、住所の記載がないものは「〒181-8555 三鷹市役所○○課」
●必要事項
(1)行事・事業名(希望日・コース・回)
(2)申込者の郵便番号・住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢(学年)
(5)連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
(6)そのほか必要事項(保育・手話希望の有無など)
――― お知らせ ―――
■農林業センサスにご協力ください
2月1日を期日として、農林業に関する統計調査を実施します。1月中旬から、顔写真付きの調査員証を身に着けた調査員が市内の農林業関係の方々を訪問しますので、ご協力をお願いします。
[問]企画経営課TEL29-9033
■1〜3月は「若者の悪質商法被害防止キャンペーン」
SNSを悪用した手口など、若者を狙う悪質商法が増えています。困ったら三鷹市消費者相談室TEL47-9042、または消費者ホットラインTEL188へすぐにご相談ください。
[問]消費者活動センターTEL43-7874
――― 子育て・教育 ―――
催しなどで[申]の表記がないものは、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。
■「進路予定調査票」の返送を
令和7年度小・中学校入学予定者の保護者へ、昨年12月に「就学通知書」を郵送しました。同封の「進路予定調査票」は期限内に必ず回答してください。私立・都立・国立の小・中学校へ入学する方は、「入学許可証」を期限内に直接または郵送、Web回答で「〒181-8505学務課」(教育センター1階)へ提出してください。
[問]同課TEL29-9814
■ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)の補助金交付申請
令和6年10〜12月利用分の補助金交付申請を受け付けています。
[申]1月31日(金)(必着)までに申請書類を直接または郵送で「〒181-0013下連雀3-30-12中央通りタウンプラザ3階のびのびひろば」、または直接子ども家庭支援センターりぼんへ
[問]同ひろばTEL40-2926、同センターTEL40-5925
■むらさき子どもひろばの催し(1月)
◆乳幼児のあそびひろば
[日](1)げんきっ子ランド=月曜日午前9時〜午後0時30分、(2)みんなであそぼ!=火〜金曜日、25日(土)午前11時〜11時30分(9日(木)、10日(金)、15日(水)、17日(金)、22日(水)、23日(木)、28日(火)を除く)
◆乳幼児対象のイベント
[日](1)手形スタンプ=9・10日午前11時〜11時30分、(2)凧あげにチャレンジ=11日(土)午前10時30分〜11時30分、(3)みんなであそぼ!=17・23日午前11時〜11時30分、(4)ベビーマッサージ=22日午前10時〜10時30分、(5)Mamaカフェ=28日午前10時30分〜11時30分、(6)変身スペシャルバースデー=30日(木)・31日(金)午前11時〜11時30分
[人](1)(6)0歳〜就学前のお子さん、(2)3歳〜就学前のお子さんと保護者10組、(3)17日は2歳、23日は1歳のお子さん、(4)0歳のお子さんと保護者6組、(5)0歳のお子さんと母親10組
◆小学生対象のイベント
[日](1)卓球の日=月・木曜日午後3時30分〜4時30分(27日(月)を除く)、(2)スポーツの日=金曜日午後4時〜4時30分、(3)一輪車教室=10・27日午後3時40分〜4時30分、(4)こま作り=18日(土)午後2時30分〜3時30分
[人](3)各12人、(4)10人
[問]同ひろばTEL49-5500
■みたかおもちゃの病院
[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]1月15日(水)午後1時〜3時
[所]消費者活動センター
[申]当日会場へ
[問]同センターTEL43-7874
■すくすくひろばの催し
◆はじめてのすくすくひろば見学会
[日]1月23日(木)午前10時30分〜11時
[人]初めて同ひろばを利用する令和2年4月2日以降生まれのお子さんと保護者
◆親子ふれあいエクササイズ
[日]1月29日(水)午前10時30分〜11時15分
[人]初めて受講する市内在住の5年1〜12月生まれのお子さんと母親12組
[所]連雀コミュニティセンター
◆ウェルカムパパ講座
[日]2月2日(日)午前10時30分〜正午
[人]市内在住のおおむね8カ月ぐらいまでのお子さんと父親10組(これから父親になる方、第2子以上の方も受講可)
[問]同ひろばTEL45-7710
■わん!だふる読書体験
自分で選んだ本を読書サポート犬に読み聞かせてみませんか。
[日]1月25日(土)午後1時30分〜3時15分
[人]犬アレルギーのない市内の小学生8人
[所]三鷹図書館(本館)
[問]同館TEL43-9151
■家庭教育学級「その子らしさを生かす子育て 発達障がいの理解と支援」
[主]市教育委員会、東台小、同校PTA
[日]1月25日(土)午後2時〜4時
[所]同校
[問]教育政策推進室TEL29-8349
■幼児期・学童期保護者向け講座「ほめて育てよ!子どもとのあたたかい関係の作り方」 [保育]
[日]1月30日(木)午前9時30分〜11時30分
[人]1歳〜小学生のお子さんの保護者18人、保育(1歳〜未就学児)8人
[所]東多世代交流センター
[問]同センターTEL46-0408
■小学生向けScratchプログラミング教室(2月)
[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日]月4回月・火曜日(オンラインは日時要相談)
[申][問]同センターTEL48-6721へ
――― 催し ―――
■多摩郷土誌フェア
[主]東京都市社会教育課長会文化財部会
[日]1月18日(土)・19日(日)午前10時〜午後5時(19日は3時まで)
[所]柴崎学習館(立川市)
[申]期間中会場へ
[問]生涯学習課TEL29-9862
■だれでもランチカフェ
[日]1月19日(日)午前11時〜午後2時
[所]市民協働センター
[物]昼食
[申]当日会場へ
[問]同センターTEL46-0048
■地域ケアネットワーク主催のサロン
[日](1)連雀サロン=1月21日(火)午後1時30分〜3時、(2)しんなかサロン=23日(木)午後1時30分〜3時30分、(3)よってらっしゃい・にしみたか=27日(月)午後1時30分〜3時、(4)ひだまりサロン・東部=2月5日(水)午後1時30分〜3時
[所]各コミュニティセンター((1)連雀、(2)新川中原、(3)井口、(4)牟礼)
[申]当日会場へ
[問]地域福祉課TEL29-9235
――― スポーツ ―――
■連コミスポーツ塾 ボッチャ体験会
[主]連雀地区住民協議会
[日]1月 11日(土)午後1時〜3時
[人]市民
[所]連雀コミュニティセンター
[物]タオル、室内履き、動きやすい服装
[申]当日会場へ
[問]同センターTEL45-5100
■FC東京普及部コーチによるサッカー教室
[日]1月25日(土)午前9時15分〜10時15分(年長〜小学2年生)、10時35分〜11時50分(小学3〜6年生)
[人]支援が必要な市内の年長児と小学生各回20人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[物]室内履き、タオル
[申]1月8日(水)までに元気創造プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL45-1113
――― 講座 ―――
■防災講演会「阪神・淡路大震災から30年 今、教訓から学ぶこと」
[主]駅前地区自主防災連合会
[日]1月21日(火)午後7時から
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]NPO法人Mitakaみんなの防災の大倉誠さん
[申]当日会場へ
[問]同センターTEL71-0025
■植木相談会・剪定(せんてい)講習会
[日]1月25日(土)午後1時30分から(雨天時は26日(日)に延期)
[所]農業公園
[物]作業に適した服装
[申]当日会場へ
[問]JA東京むさし三鷹緑化センターTEL48-7482
※自家用車での来場はご遠慮ください。
■庭木の剪定(せんてい)講習会
[主]三鷹駅周辺住民協議会
[日]1月26日(日)午前10時30分〜午後1時
[人]在学・在勤を含む市民15人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]グリーンアドバイザーの加藤治平さん
[申][問]1月24日(金)までに直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり