緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年12月15日5面

■第88回国際理解講座 アフリカ少年が日本で育って考えたこと―多様な人が共生する社会とは

[主][問](公財)三鷹国際交流協会(MISHOP)TEL0422-43-7812

 幼少期にカメルーンから来日した少年は、文化や考え方の違いに触れたとき、何を感じ、どう乗り越えてきたのでしょうか。異なる文化的背景を持つ人同士が触れ合うことの面白さを、講師の経験を交えてお話しいただきます。

[日]令和7年1月25日(土)午後2時〜4時 [人]60人 [所]三鷹駅前コミュニティセンター [講]漫画家でタレントの星野ルネさん(写真) [申]直接または電話、申し込みフォーム(上記QRコード)で同協会TEL0422-43-7812へ(先着制)

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■あなたが審査員に!第10回三鷹市山本有三記念館スケッチコンテスト

[問]同記念館TEL0422-42-6233

 コンテスト来場者の投票と審査員の推薦によって受賞作品を決定します。

[日]令和7年1月18日(土)〜26日(日)午前10時〜午後6時((休)1月20日(月))
[所]三鷹市公会堂さんさん館 [申]期間中会場へ

受賞作品展示
 受賞作品は同記念館で展示します。
[日]7年2月4日(火)〜3月9日(日)午前9時30分〜午後5時((休)月曜日〈月曜日が休日の場合は開館し、休日を除く翌・翌々日が休館〉)

※二次元コード・画像はPDFをご覧ください。


■第177回太宰治作品朗読会 『雀』『雀こ』ほか

[所][問]太宰治文学サロンTEL0422-26-9150

 朗読家の中村雅子さん(写真)が、本場の津軽弁でお届けします。

[日]令和7年1月17日(金)午後6時〜6時50分 [人]25人
[申]7年1月6日(月)(必着)までに往復はがきで必要事項(7面参照)・参加者氏名(2人まで)を「〒181-0013下連雀3-16-14グランジャルダン三鷹1階太宰治文学サロン」へ(1人1通。申込多数の場合は抽選)

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■吉村昭書斎 ガイドボランティア養成講座

[問]同施設TEL0422-26-7500

 施設案内や展示解説、イベントのサポーターなど、主に土・日曜日、祝日に活動できるガイドボランティアを募集します。吉村昭がこよなく愛した書斎で来館者との交流を楽しみませんか。

[日](1)令和7年2月8日(土)午後1時30分〜4時50分、(2)2月15日(土)午後1時30分〜4時30分 [人]両日参加できる方30人 [所](1)井の頭コミュニティセンター、(2)同センター、同施設 [講]同施設学芸員の野呂昭子さん、日本大学名誉教授の紅野謙介さん、(株)岩波書店元代表取締役社長の山口昭男さん、新宿区学芸員の北見恭一さん [申]7年1月23日(木)(消印有効)までに往復はがきで必要事項(7面参照)を「〒181-0001井の頭3-3-17吉村昭書斎」、または申し込みフォーム(上記QRコード)へ(申込多数の場合は抽選)

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■生涯学習センターの講座

[所][問]同センターTEL0422-49-2521

みたか学 すべての人への最新天文学入門―三鷹から宇宙の果てへ
 東京天文台(現:国立天文台)が麻布から三鷹に移転して、100年を迎えました。天文学研究の発展の歴史や同天文台が果たした役割、今後の目標を紹介します。
[日]令和7年2月28日、3月7・14日の金曜日午後7時〜8時30分(全3回) [人]16歳以上の方30人 [講]同天文台准教授の縣秀彦さん(写真) [¥]1,500円 [申]7年1月31日(金)(必着)までに往復はがきで必要事項(7面参照)・この講座を何で知ったかを「〒181-0004新川6-37-1生涯学習センター」、または元気創造プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は市民を優先して抽選)

子どもふらっとプレイス ハンドベルにチャレンジしよう
[日]12月18日(水)午後3時〜5時 [人]市内の小・中学生20人 [講]トゥインクル・ベルの皆さん [申]当日会場へ(先着制)

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■発掘された珠玉の名品 少女たち―夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより

[所][問]三鷹市美術ギャラリーTEL0422-79-0033

 京都で50年にわたり営まれてきた星野画廊のコレクションから、女性を描いた作品を8つの視点で紹介します。同画廊が見いだした珠玉の名品を通して、新しい美との出会いをご体験ください。

[日]12月14日〜令和7年3月2日(日)午前10時〜午後8時(入館は7時30分まで。(休)月曜日〈休日の場合は開館し、翌日を休館〉、年末年始) [¥]一般800円、65歳以上・学生500円(中学生以下、障害者手帳などをお持ちの方は無料)
※この記事を持参の方は一般800円を640円に割り引きます(2人まで。Web版は不可)。

三鷹ネットワーク大学共催 トークイベント
心に沁(し)みる絵にはドラマが隠されている 世に埋もれた画家と隠れた名作を発掘して50年

[日]7年1月26日(日)午後2時〜3時30分 [人]50人 [所]同大学 [講]同画廊代表の星野桂三さん
[申]同ギャラリーTEL0422-79-0033へ(先着制)

※二次元コード・画像はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)