緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年12月15日10面

――― 講座 ―――

■「女性のための食事のエッセンス」健康とキレイを保つ食事の講話

[主]井の頭地区住民協議会
[日]令和7年1月23日(木)午前10時30分〜正午
[人]市民20人
[所]井の頭コミュニティセンター
[講]管理栄養士の鈴木明子さん、奈良理香子さん
[申][問]7年1月7日(火)から同センターTEL44-7321・[HP]へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■30〜50代のための理想の姿へカラダ改善!運動講座

[日]令和7年2月9日(日)午前10時〜11時
[人]在学・在勤を含む30〜50代の市民(1)30人、(2)(3)300人
[所](1)総合保健センター、(2)オンライン、(3)オンデマンド配信
[申]12月16日(月)〜7年1月27日(月)に申し込みフォーム(左記QRコード)へ(先着制)
[問]健康推進課TEL24-8207

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■新中いきいき大学「健康滑舌トレーニングと楽ラク運動で全身元気に!」

[主]市、新川中原住民協議会
[日]令和7年2月9日(日)午後1時30分〜3時30分
[人]30人
[所]新川中原コミュニティセンター
[講]日本成人病予防協会指定講師で健康管理士の花形一実さん
[申][問]7年1月9日(木)から直接または電話で同センターTEL49-6568へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■華道体験教室

[日]令和7年2月16日(日)午後2時〜3時30分
[人]小学3年生以上の華道未経験者12人
[所]みたか井心亭
[講]三鷹市華道連盟の皆さん
[¥]1,200円(小学生は800円)
[物]布巾
[申]7年1月17日(金)(消印有効)までに往復はがきで参加者全員の必要事項(7面参照)を「〒181-0013下連雀2-10-48みたか井心亭」、または申し込みフォーム(左記QRコード)へ(1人1通。1通につき2人まで。申込多数の場合は抽選)
[問]同施設TEL46-3922

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■チケットインフォメーション

公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団
[問]同財団TEL0422-47-5122・[HP]https://mitaka-sportsandculture.or.jp/

レ・ヴァン・フランセ [保育]
芸術文化センター 風のホール 令和7年3月16日(日) 午後2時開演

チケット発売中(全席指定)
会員=S席5,850円・A席4,950円 一般=S席6,500円・A席5,500円 U-23(23歳以下/A席限定)=4,000円
[出演]エマニュエル・パユ(フルート)、フランソワ・ルルー(オーボエ)、ポール・メイエ(クラリネット)、ラドヴァン・ヴラトコヴィチ(ホルン)、ジルベール・オダン(バソン)、エリック・ル・サージュ(ピアノ)
 世界最高峰の管楽アンサンブルが奏でる、ドラマティックな響宴。

※写真はPDFをご覧ください。

チケットお求め方法
電話予約 10:00〜19:00 芸術文化センターTEL0422-47-5122
インターネット予約(要事前登録) [HP]https://mitaka-art.jp/ticket/
窓口販売 10:00〜19:00 芸術文化センター/三鷹市公会堂さんさん館/三鷹市美術ギャラリー
(休)月曜日(月曜日が休日の場合は開館し、休日を除く翌・翌々日が休館)
※U-23で中学生以上の方は、公演当日に身分証明書をお持ちください。
[保育]料金500円、対象は1歳〜未就学児、定員10人(公演の2週間前までに申し込む)
※特に記載のない場合、公演事業は未就学児の入場をお断りしています。

友の会『マークル』会員募集中! 年会費/2,000円 会員特典/チケットの優先予約・割引(1公演2枚まで)・ポイントサービス、情報誌の送付、チケットの無料送付(口座会員のみ)など。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■6市市長が語る地域自治体連携シンポジウム「東京都における地域DX」

[問]市長室TEL0422-45-1151(内線2011)

 自治体共通の行政課題の解決を目指して、三鷹市・調布市・小平市・福生市・東久留米市・東村山市の市長と講師によるシンポジウムを開催します。

[日]令和7年1月25日(土)午後2時〜4時(1時30分開場) [人]80人
[所]東村山市市民センター [講]東京都副知事の宮坂学さん [申]12月16日(月)〜7年1月22日(水)に東村山市秘書広報課TEL042-393-5111、または申し込みフォーム(上記QRコード)へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■三鷹「通」養成講座 観光×防災2nd 地域の防災ヒーロー「消防団」の訓練や日常に迫るリアルツアー in 三鷹

[問]NPO法人みたか都市観光協会TEL0422-40-5525
[日]令和7年2月11日(火・祝)午前10時〜午後0時10分 [人]20人 [所]三鷹中央防災公園・元気創造プラザ、三鷹市消防団第九分団詰所(野崎2-20-18) [講]同団の皆さん [申]申し込みフォーム(上記QRコード)へ(申込多数の場合は抽選)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■三鷹ネットワーク大学 講座案内

〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階 TEL0422-40-0313・[HP]https://www.mitaka-univ.org/
開館時間 火〜日曜日午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時閉館)(休日)月曜日、祝日

[申]12月17日(火)午前9時30分から オンライン講座=■ オンライン同時開催=▼
※受講には登録が必要です。講座の詳細や受講者登録など、詳しくは同大学[HP]をご覧ください。

人生100年時代を考える「日常で合理的な判断ができないのはなぜ?―直感、思い込み、周りの行動など、何が影響しているかを考えてみませんか」
[日]令和7年1月15日(水)午後3時〜4時30分 
[講]officeエーエム代表の天野富夫さん

杏林大学公開講演会「台湾 頼清徳政権の発足と今後」■
[日]7年1月16日(木)午後1時〜2時10分 
[講]杏林大学総合政策学部教授の渡辺剛さん

国立天文台企画サロン アストロノミー・パブ 第207回「スペースデブリ対策の最前線―地球と宇宙の環境を守るために」▲
 ゲストはJAXA筑波宇宙センター主幹研究開発員の仁田工美さん、ホストは日本大学理工学研究所上席研究員の北澤幸人さん。
[日]7年1月18日(土)午後6時30分〜8時30分

大人のための音読講座「三鷹ゆかりの作家・作品たち―豊島与志雄『猫先生の弁』(その2)」
[日]7年1月29日(水)午前10時30分〜午後0時30分 [講]朗読家の原きよさん

インタラクティブ・フォーカシング1月―共感力を高めるカウンセリング技法:二重の共感のとき
[日]7年1月31日(金)午前10時〜正午
[講]和洋女子大学教授でピア・カウンセリング研究会主宰の酒井久実代さん

人と動物の共生―女性研究者が語る人とペットの心理学 愛着とペットロス▲
[日]7年2月1日(土)午後7時〜8時30分
[講]日本獣医生命科学大学教授の濱野佐代子さん

おとな絵本ラウンジ 絵本を深く知るレクチャーシリーズ「『父・堀内誠一が居る家 パリの日々』家族から見た絵本作家の素顔」
[日]7年2月2日(日)午後2時〜4時 [講]堀内誠一さんの長女の堀内花子さん

数学はこんなに面白い「多様体とは」
[日]7年2月6日(木)午前10時〜11時30分
[講]東京女子大学名誉教授の小林一章さん

三鷹の夜・月いち読書会「科学と文学の間(あわい)に」第41回
 選書・進行役は編集者でライターの空犬太郎さん。課題作品は、フランツ・カフカ「流刑地にて」(頭木弘樹編『決定版カフカ短編集』〈新潮文庫〉所収)。
[日]7年2月7日(金)午後7時〜8時30分

AIと社会―企業分析におけるテキストマイニングの活用
[日]7年2月13日(木)午後7時〜8時30分
[講]成蹊大学理工学部教授の酒井浩之さん

数学カフェみたか「位相幾何学の問題」
[日]7年2月18日(火)午前10時〜11時30分
[講]東京女子大学名誉教授の小林一章さん

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)