広報みたか2024年12月1日5面
■令和6年度上半期の財政状況
各事業の展開
6年度は、原油価格・物価高騰への支援を継続するとともに、『第5次三鷹市基本計画』の実行元年として、「コミュニティ創生と未来への投資」を優先課題とし、「あすへのまち三鷹」の実現に向けた持続可能なまちづくりの取り組みを進めています。
※表はPDFをご覧ください。
市有財産の概況(9月30日現在)
5年度末と比較して、市有物件では、土地が183.50平方メートルの増、建物が99.36平方メートルの減になっています。
土地
市有物件 758,170.75平方メートル
借用物件 43,358.25平方メートル
合計 801,529.00平方メートル
建物
市有物件 334,361.92平方メートル
借用物件 8,172.34平方メートル
合計 342,534.26平方メートル
車両
合計 104台
※借用車両4台を含む。
■市の財政は健全に運営されています
5年度決算から算出した市の各指標は、いずれも基準値を大きく下回り、財政の健全性が維持されています。
健全化判断比率など(5年度)
※表はPDFをご覧ください。
◎実質公債費比率
数値が高いほど、公債費などによる財政負担の度合いが高いと判断されます。早期健全化基準は25.0%、財政再生基準は35.0%ですが、三鷹市はこれを大きく下回る0.8%にとどまっています。
※グラフはPDFをご覧ください。
◎将来負担比率
数値が高いほど、将来的に財政が圧迫される可能性が高いと判断されます。早期健全化基準は350.0%ですが、三鷹市は左記の通り表示される数値はありません。
■講演と演奏の集い 光をみつける―全盲のヴァイオリニスト 穴澤雄介からのメッセージ [保育][手話]
[問]武蔵野市市民活動推進課TEL0422-60-1829
作編曲家でコメンテーターやユーチューバーとしても活躍する穴澤雄介さんの曲と人生経験を通して、すべての人が自分の能力を発揮できる社会の大切さを学びませんか。
[主]多摩東人権啓発活動地域ネットワーク協議会 [日]12月14日(土)午後1時30分〜4時(1時開場) [人]350人、保育(1歳〜未就学児)5人 [所]武蔵野公会堂(武蔵野市) [申]当日会場へ(先着制。保育希望者は12月2日(月)までに同課TEL0422-60-1829、または三鷹市[HP]へ〈申込多数の場合は抽選〉)
■人権・身の上相談(特設相談)
[問]企画経営課TEL0422-29-9032
日常生活での人権上の問題や心配ごとに人権擁護委員が応じます。
[日]12月12日(木)午後1時30分〜4時30分(受付は3時30分まで) [所]市役所1階市民ホール [申]当日会場へ
※毎月第3水曜日開催の「人権・身の上相談」もご利用ください。
■夜間人権ホットライン (電話)03-6722-0127
弁護士による夜間電話無料法律相談。
[主]東京都人権プラザ [日]12月9日(月)午後5時〜8時(1人10分程度)
■子どもの“自分らしく生きる力”を育むために 無意識の思い込みに気づくと変わる! [保育][手話]
東京都共催 男女平等参画のためのみたか市民フォーラム
[問]同イベント事務局TEL03-5348-2039
第1部 講演 学校の授業から学ぶ、子どもの“自分らしく生きる力”を育むヒント
[講]桐蔭学園家庭科教諭の佐藤誠紀さん(写真)
第2部 ミニトーク 三鷹市の取組を知ろう!
佐藤誠紀さん、NPO法人子育てコンビニ副代表の小谷奈保子さんほかによるミニトーク。
[日]令和7年1月18日(土)第1部=午後2時〜3時、第2部=3時〜3時30分 [人][所]三鷹産業プラザ=120人、保育(6カ月〜未就学児)10人、オンライン会議アプリ「Zoom」=制限なし [申]7年1月13日(月・祝)までに同イベント事務局TEL03-5348-2039、または市[HP]へ(申込多数の場合は市民を優先して抽選。保育は先着制)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり