緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年11月3日8面

――― 子育て・教育 ―――
催しなどで[申]の表記がないものは、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。

■じどうかん「なぞ解きウォークラリー」

[日]12月1日(日)午前9時15分〜午後4時
[人]小学4〜6年生
[所]市役所第二庁舎
[問]東多世代交流センターTEL44-2150、西多世代交流センターTEL31-6039

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■おやこでよってチョコっとあっぷるーむ(12月)

[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日](1)楽しく羊毛フェルト=2日(月)、(2)テコンドーで産後の体型戻し=5日(木)、(3)子育てと働き方のバランス講座(未来マップ編)=9日(月)、(4)産前・産後の骨盤ケア=12日(木)、(5)親子で楽しむ英語絵本&手遊び歌=14日(土)、(6)ベビーマッサージでママと赤ちゃんの素肌スキンシップ=16日(月)、(7)ハーブでこころとからだケア(睡眠編)=19日(木)、(8)ヨガママで骨盤調整(ハイハイ前)=21日(土)、(9)簡単スクラップブッキング(A4フレーム編)=23日(月)、(10)足形つきのバックを作ろう!=26日(木)、いずれも午前10時30分〜正午
[人](1)(9)3歳までのお子さんと保護者、妊婦、(2)首すわり〜3歳までのお子さんと母親、(3)(4)3歳までのお子さんと母親、妊婦、(5)(10)3歳までのお子さんと保護者、(6)2〜11カ月のお子さんと保護者、(7)3歳までのお子さんと母親、(8)ハイハイ前のお子さんと母親
[所]市民協働センター
[問]同センターTEL46-0048

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■パパと赤ちゃんの会

[日]12月14日(土)午後1時30分〜3時
[人]令和6年2〜8月生まれのお子さんと父親12組
[所]西多世代交流センター
[申][問]11月6日(水)午前9時30分〜19日(火)午後5時に直接または電話で同センターTEL31-6039へ(申込多数の場合は在勤を含む市民を優先して抽選)


――― 健康 ―――

■特定健康診査・後期高齢者健康診査はお済みですか

 12〜3月生まれの方の受診推奨期間は11月30日(土)までですが、今年度は令和7年2月28日(金)まで受診可能です。受診票が手元にない方は、お問い合わせください。

[人]4月1日から継続して三鷹市国民健康保険に加入している40〜75歳の方、後期高齢者医療制度加入者
[問]健康推進課TEL24-8571


――― 催し ―――

■井の頭感謝祭2024

[日]11月10日(日)午前11時〜午後4時(雨天中止)
[所]井の頭公園野外ステージ広場周辺
[申]当日会場へ
[問]同園アートマーケッツ事務局(東京都西部公園緑地事務所内)TEL47-1210

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■地域ケアネットワーク主催のサロン

[日](1)出前版 ひだまりサロン・東部=11月13日(水)午前10時30分〜正午、(2)連雀サロン=19日(火)午後1時30分〜3時、(3)駅前 風のサロン=21日(木)午後1時30分〜3時、(4)よってらっしゃい・にしみたか=25日(月)午後1時30分〜3時、(5)しんなかサロン=28日(木)午後1時30分〜3時30分、(6)ひだまりサロン・東部=12月4日(水)午後1時30分〜3時
[所](1)特別養護老人ホーム恵比寿苑(牟礼1-9-20)、(2)連雀コミュニティセンター、(3)三鷹駅前コミュニティセンター、(4)井口コミュニティセンター、(5)新川中原コミュニティセンター、(6)牟礼コミュニティセンター
[申]当日会場へ
[問]地域福祉課TEL29-9235

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■福祉バザー―笑顔あふれる三鷹の福祉

[日]11月17日(日)午前10時〜午後2時(小雨決行)
[所]三鷹中央防災公園・元気創造プラザ
[申]当日会場へ
[問]三鷹市社会福祉協議会TEL46-1108


■大人も和太鼓であそぼう

[日]11月17日(日)午後1時30分〜2時30分
[人]中学生以上の方8人
[所]西多世代交流センター
[講]和太鼓チーム「綾」「えん」の皆さん
[申]11月3日(日・祝)〜10日(日)に市[HP]へ(先着制)
[問]同センターTEL31-6039

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■島しょ物産展―特産品大幅増!!

[日]11月24日(日)午前10時〜午後4時
[所]調布飛行場ターミナル(調布市)
[申]当日会場へ
[問]東京都港湾局管理課TEL03-5320-5652


■第22回みたか市民活動・NPOフォーラム

[日]11月30日(土)、12月1日(日)午前10時〜午後5時
[所]市民協働センター
[申]当日会場へ
[問]NPO法人みたか市民協働ネットワーク事務局TEL46-0048

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■コンポスト交流会

[日]12月8日(日)午後2時から
[人]20人
[所]連雀コミュニティセンター
[講](一社)ミタカエリアデザインの皆さん
[申]11月4日(月・休)午前10時〜12月1日(日)午後4時30分に申し込みフォーム(上記QRコード)へ(先着制)
[問]同センターTEL45-5100

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 講座 ―――

■福祉有償運送運転者およびセダン等運転者講習会

[主]NPO法人みたかハンディキャブ
[日]11月16日(土)・17日(日)午前9時30分〜午後4時30分(全2回)
[人]26〜70歳の普通自動車(第1種)運転免許所有者で、両日参加できる方12人
[所]上連雀分庁舎
[¥]7,000円
[申][問]11月8日(金)午後4時までに申込用紙(同法人[HP]で入手)を同法人TEL41-0185・Fax41-0274・[メール]mcab3@jcom.zaq.ne.jpへ(先着制)


■初心者向け本の探し方講座

 パソコンを使いながら、本や雑誌の検索・予約方法を学びます。

[日]11月19日(火)午前10時30分〜11時30分
[所]三鷹図書館(本館)
[物]図書館利用カード
[申][問]11月6日(水)午前9時30分〜17日(日)午後5時に直接または電話で同館TEL43-9151へ


■(1)栄養料理教室、(2)栄養料理教室特別講座

[日](1)健康な骨を保ち続けるコツレシピ、アイデア献立の紹介(調理実習)=11月20日(水)、12月8日(日)、(2)適塩生活のための知識と調理のコツ「高血圧予防」(講話・試食)=12月5日(木)、いずれも午前10時30分から
[人](1)各日12人、(2)15人
[所](1)11月20日=井口、12月8日=連雀、(2)新川中原の各コミュニティセンター
[¥](1)500円
[物](1)エプロン、三角巾、ハンドタオル、布巾
[申]参加費((1)のみ)を各コミュニティセンターへ(先着制。(2)電話可)
[問]健康推進課TEL24-7145

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■ハートのミニタペストリー作り

[日]11月21日(木)午後1時30分〜3時30分
[人]5人
[所]リサイクル市民工房
[講]アトリエパラムの吉野伸子さん
[物]裁縫道具、はさみ、クリスマス柄や赤、緑の生地(無ければ何色でも可)45×18cm1枚、45×15cm1枚、15×15cmの3種類の生地各1枚
[申][問]11月6日(水)午前10時から同施設TEL34-3196へ(先着制。月・火・金曜日を除く)


■認知症と診断されたわたし…認知症になっても安心して暮らせる町とは?

[主]新川中原地域包括支援センター
[日]11月21日(木)午後2時〜4時
[人]30人
[所]特別養護老人ホームみたか紫水園(新川5-6-31)
[講]たぬき倶楽部代表の竹内裕さん、DAYSBLG!はちおうじ代表の守谷卓也さん
[申][問]同センターTEL40-7204へ(先着制)


■健康コラム「パーキンソン病について」

[問]三鷹市医師会TEL0422-47-2155

 パーキンソン病は、中高年の方によく見られる神経系の病気です。ドーパミンを作る特定の脳細胞が徐々に失われることで次のような症状が現れます。

手足の震え:じっとしている時に細かい震えが現れることが多いです。
動作の鈍さ:日常の動作が遅くなるほか、歩幅が狭くなり、突進していく歩行などが見られます。
筋肉の硬さ:筋肉の動きが障害され、動きにくくなります。
姿勢やバランス:前かがみの姿勢が強くなり、バランスを保つことが難しくなります。

 これらの症状は徐々に進行していき、睡眠中に大声で突然叫んだり、運動以外の症状が早くから生じることもあります。

 この病気は、加齢や遺伝的要因、環境要因などさまざまな要因で発症すると考えられていますが、正確な原因は完全には解明されていません。また、完全に治す方法はありませんが、症状を和らげるための治療法が存在します。早期からの治療や定期的なリハビリテーションは症状の進行を抑制します。

 症状の重い方を対象に、難病医療制度が設けられています。家族や周囲の理解と支援も非常に重要です。パーキンソン病の方々が社会の一員として活動し続けることができるよう、職場の適切な配慮や公共の場のアクセシビリティの向上が求められています。

 パーキンソン病の治療の進歩は、アルツハイマー病などのほかの脳の病気の治療につながっています。早期発見と適切な治療、社会支援などがこの病気とともに生きる鍵となります。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)