緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年10月20日8面

――― 子育て・教育 ―――
催しなどで[申]の表記がないものは、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。

■すくすくひろばの催し(11月)

ベビーヨガ
[日]6日(水)午前10時30分〜11時30分
[人]市内在住の初めて受講する令和6年2〜7月生まれのお子さんと母親15組
[所]連雀コミュニティセンター

助産師と一緒にふれあいベビーマッサージ
[日]7日(木)(1)午前10時15分〜11時30分、(2)午後1時45分〜3時
[人]市内在住の初めて受講する(1)6年2〜5月生まれのお子さんと母親、(2)6年6月以降生まれのお子さんと母親、各8組

年齢別あそびましょ
[日](1)ひよこぐみ=12日(火)、(2)うさぎぐみ=15日(金)、(3)バナナぐみ=19日(火)、(4)ぞうぐみ=22日(金)、(5)いちごぐみ=29日(金)、いずれも午前10時15分〜11時15分
[人]市内在住の(1)初めて受講する5年7〜10月生まれのお子さんと保護者8組、(2)4年10月1日〜5年4月1日生まれのお子さんと保護者8組、(3)初めて受講する6年1〜2月生まれのお子さんと保護者6組、(4)3年4月2日〜4年4月1日生まれのお子さんと保護者8組、(5)初めて受講する6年6〜7月生まれのお子さんと母親4組

[問]同ひろばTEL45-7710

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■ふたごの親の交流会 [保育]

[日]11月15日(金)午前10時〜11時30分
[人]市内在住の双子・三つ子の保護者16人、保育(未就学児)18人
[所]総合保健センター
[申][問]同センターTEL46-3254へ(先着制)


■小さく生まれたお子さんとその親の交流会

[日]11月19日(火)午前10時〜11時45分
[人]市内在住で出生時の体重が2,000g以下の就学前のお子さんと保護者10組
[所]総合保健センター
[申][問]直接または電話で同センターTEL46-3254へ(先着制)


――― 障がいのある方 ―――

■都立八王子盲学校 学校公開

[日]11月15日(金)午前9時40分〜午後0時20分
[申][問]同校TEL042-623-3278・[HP]へ


――― 健康 ―――

■休日・夜間・緊急時の診療はQRコードをご覧ください。

 三鷹市休日・夜間 診療所・薬局では、急病患者の初期治療や応急処置などを行っています。開設日時や電話番号など、詳しくは市[HP]をご覧ください。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■こころの健康相談

 精神科専門医による個別相談(家族のみの相談も可)。

[日]11月7日(木)午前10時〜正午(1人40分)
[所]福祉センター
[申][問]障がい者支援課TEL29-9233へ


――― 催し ―――

■新川宿ふれあい通り朝市

 地元商店の模擬店や六中生による吹奏楽演奏など。

[主]新川宿まちづくり協議会
[日]11月3日(日・祝)午前9時〜正午
[所]新川宿ふれあい通り(新川6-4周辺)
[申]当日会場へ
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669


■シニアも子どもも集まれ!けんこう みんなのマルシェ

 健康に関連したブースやスタンプラリー、駅前・筋肉体操のデモンストレーションなど。

[日]11月3日(日・祝)午後1時〜5時
[所]三鷹中央通り商店街
[申]当日会場へ
[問]三鷹駅周辺地域包括支援センターTEL76-4500


■げんじ蛍の会「施設に入るきっかけから、施設で最後を看取るまで―最後を施設で過ごす人生の終い方」

[日]11月8日(金)午後1時〜3時
[人]30人
[所]光源寺香ホール(調布市)
[申][問]新川中原地域包括支援センターTEL40-7204へ(先着制)


■大根とジャガイモの収穫体験とあつあつイモ煮会

[主]三鷹市都市農業市民交流協議会
[日]11月16日(土)イモ煮会=正午から、収穫体験=午後1時から(雨天時は17日(日)に延期)
[人]市民150人
[所]北野情報コーナー(北野3-2-8)
[¥]1人700円(2歳以下は無料)
[物]汚れてもよい服装、園芸用手袋
[申]11月4日(月・休)までに申し込みフォーム(上記QRコード)へ(申込多数の場合は抽選)
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■おとな絵本ラウンジ「お腹がすく絵本」

[日]11月17日(日)午後2時〜3時30分
[人]20人
[所]オンライン会議アプリ「Zoom」
[申]10月20日(日)から同ラウンジ[HP]へ(先着制)
[問]星と森と絵本の家TEL39-3401

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― スポーツ ―――

■開設50周年記念 新川テニスコートを無料で個人開放します

 1面8人までのため、譲り合ってお使いください(個人使用のみ)。

[日]11月3日(日・祝)午前8時〜正午(2区分。予備日11月10日(日))
[人]在学・在勤を含む中学生以上の市民(小学生は18 歳以上の個人利用市民カード持参者同伴)
[申]当日会場へ
[問]スポーツ推進課TEL29-9863


■みたかわんぱく野球教室

 現役のプロ野球選手から丁寧な指導を受けられます。

[主]三鷹商工会青年部
[日]11月23日(土・祝)午前10時から(雨天中止)
[人]市内の小学6年生
[所]大沢総合グラウンド
[物]野球道具一式
[申]11月8日(金)までに申し込みフォーム(上記QRコード)へ
[問]同会事務局[メール]mitaka@shokokai-tokyo.or.jp

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■三鷹市民駅伝 同時開催 「子ども走り方教室―目指せ!未来のランナー」

[日]11月24日(日)(1)午前9時20分〜9時50分、(2)10時〜10時40分
[人]市内の(1)小学1〜3年生20人、(2)4〜6年生30人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[申]11月4日(月・休)までに元気創造プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL45-1113

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■産後ケア「ゆりかごプラス」をご利用ください

[問]子ども家庭課TEL0422-46-3254

 産後の心身のことや授乳、育児などの心配ごとに対してサポートが受けられます。施設での実施のほか、アウトリーチ(訪問)型のサービスもあります。
 施設によって赤ちゃんの対象月齢や料金などが異なります。また、世帯の課税状況に応じて、利用料の減免があります。

内容
 お母さんと赤ちゃんの健康状態の確認や育児相談、授乳・沐浴指導、休息
※外出のための預かりはできません。
利用方法
 保健師や助産師などによる事前面接が必要です。

[人]市内の産後1年未満の産婦と赤ちゃん
[申]妊娠8カ月以降に市[HP]へ

初回産科受診料を助成します
 経済的な理由などで初回の受診が困難な方へ、受診料の一部(上限10,000円)を助成します。不安な気持ちを一人で抱えず、まずはお電話ください。
[人]住民税非課税世帯の方、住民税非課税世帯と同等の所得水準または状態にある方 [申]総合保健センターTEL0422-46-3254へ

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■トラッソス三鷹スクール

[問]認定NPOトラッソスTEL080-4463-5879

 (公財)三鷹市スポーツと文化財団が共催する、知的障がいや発達障がいのある方が楽しく参加できるサッカースクールです。

[日]11月14日以降の原則木曜日午後6時〜8時30分
[人]知的障がい児・者、発達障がい児・者など20人
[所]SUBARU総合スポーツセンター [¥]1,850円(保険料。特別支援学校・学級に通う方は800円) [申]申し込みフォーム(上記QRコード)へ
※令和7年4月以降は年・月会費がかかります。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■もうすぐ1年生!オンライン親子料理教室

参加無料 初心者向け

[問]総合保健センターTEL0422-24-8266

 朝ごはんや生活リズムの話と親子で楽しめる調理実習を開催します。調理するメニューはツナと青のりの混ぜご飯、秋野菜のスープ、キウイヨーグルトです。

[日]11月23日(土・祝)午前10時〜11時30分
[人]市内在住の年長児のお子さんと家族50組 
[物]食材(三鷹産野菜の提供あり)、調理器具
[申]10月21日(月)〜11月10日(日)に申し込みフォーム(上記QRコード)へ(先着制)

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)