緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年10月6日10面

■情報ひろば

――― 凡例 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話(要約筆記)あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。

申し込みの記入例
●あて先 各記事の申込先、住所の記載がないものは「〒181-8555 三鷹市役所○○課」
●必要事項
(1)行事・事業名(希望日・コース・回)
(2)申込者の郵便番号・住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢(学年)
(5)連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
(6)そのほか必要事項(保育・手話希望の有無など)

――― お知らせ ―――

■大沢地区公会堂 一時休館のお知らせ

 大規模改修工事に伴い、下記の日程で一時休館します。

[日]12月〜令和7年2月(予定)
[問]コミュニティ創生課TEL29-9611


■男女平等参画を考える啓発誌『Shall we?』79号を発行しました

 今号のテーマは「名もなき家事を考える」。市内公共施設、郵便局などで配布しているほか、「みたかe-bookポータル」(上記QRコード)でも閲覧できます。

[問]企画経営課TEL29-9032

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■油・断・快適!下水道キャンペーン実施中

 下水道に油を流すと下水道管の中で固まり、詰まりや悪臭の原因となります。鍋や食器の油汚れは、洗う前に拭き取りましょう。

[問]水再生課TEL29-9747


■三鷹都市計画生産緑地地区の都市計画変更案の縦覧と意見書の受け付け

縦覧
[日]10月7日(月)〜21日(月)
[所]都市計画課(市役所5階54番窓口)
[申]期間中会場へ

意見書の提出
[申]10月21日(必着)までに意見と必要事項(上記参照)を「〒181-8555都市計画課」・[メール]toshikeikaku@city.mitaka.lg.jp

[問]同課TEL29-9701


■高齢動物の飼育者表彰

[主](公社)東京都獣医師会武蔵野三鷹支部
[人]15歳以上の猫・小〜中型犬、12歳以上の大型犬の飼育者(犬は市に登録があり、狂犬病予防注射済)
[申]10月14日(月・祝)までに同支部所属の市内動物病院(下記)へ

同支部所属の市内動物病院
 アルファ動物診療所TEL46-5585、かえで動物病院TEL31-3232、宍戸動物病院TEL48-5362、ふじもと動物病院TEL24-0661

[問]環境政策課TEL29-9612


■10月15日(火曜日)〜21日(月曜日)は違反建築防止週間

 新築・増築・改築時に必要な確認申請をせずに工事を行うと、違反建築物として建築主に是正義務が生じ、是正措置に多くの時間と費用がかかります。工事の際は、事前に建築指導課(第二庁舎1階)へご相談ください。市では、市内で行われている建築工事を対象にパトロールを実施し、違反建築の防止に努めています。

[問]同課TEL29-9745


■保健所での骨髄ドナー登録会(採血などを実施)

[日]10月17日(木)・30日(水)午前中
[所]多摩府中保健所(府中市)
[申][問]実施日の7日前までに同保健所TEL042-362-2334へ

骨髄移植ドナー支援事業
 骨髄または末梢(まっしょう)血幹細胞のドナーとなった市民へ20,000円、ドナーの勤務する事業所へ10,000円(1日当たり。上限7日)の助成金を交付しています。
[申]骨髄などの提供が完了した日から90日以内に申請書と必要書類を健康推進課(元気創造プラザ2階)へ
[問](公財)日本骨髄バンクTEL03-5280-1789(骨髄バンク事業について)、同課TEL24-7145(助成金について)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■喫煙マナーアップキャンペーン

 受動喫煙・吸い殻のポイ捨て防止を呼び掛けます。

[日]10月21日(月)正午〜午後1時
[所]三鷹駅、三鷹台駅(雨天中止)
[問]環境政策課TEL29-9612


■駅前放置自転車クリーンキャンペーン

 10月22日(火)〜31日(木)の期間中、放置自転車の撤去を強化します。自転車を放置すると、まちの美観を損ねるだけでなく、通行の妨げになり、災害時の避難や消防車の消火・救助活動にも支障を来します。駐輪マナーを守って、快適なまちづくりにご協力ください。

[問]都市交通課TEL29-9709


■10月30日は食品ロス削減の日

 無駄なく使い切るために食材は計画的に購入し、店に陳列されている食品は手前から取るなど、食品ロスの削減にご協力ください。

フードドライブを実施します
 米や缶詰、インスタント食品、調味料など、未開封で常温保存ができ、賞味期限が1カ月以上残っている食品(生ものを除く)を受け付けます。
[日]10月30日(水)午前10時〜午後3時
[所]市役所1階市民ホール
[申]当日会場へ
[問]NPO法人フードバンクみたかTEL080-5545-1169(月・木曜日午前10時〜午後3時)


■点字カレンダーを無料配送します

 点訳ボランティア「三鷹きつつき会」が作成した令和7年の点字カレンダーを全国へ無料配送します。

[申][問]11月20日(水)までにみたかボランティアセンターTEL76-1271へ


■4月1日から不動産の相続登記が義務化されました

 相続人はその所有権の取得を知った日から3年以内に不動産の相続登記をすることが必要になります。また、4月1日の施行日前に相続の開始があった場合にも適用されます。詳しくは東京法務局[HP]をご覧ください。

[問]同局府中支局TEL042-335-4753

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■住宅の改修・新築に伴う固定資産税の減額制度

 住宅のバリアフリー・省エネ改修や認定長期優良住宅を新築した場合に、固定資産税が減額される場合があります。

[問]資産税課TEL29-9199

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■赤い羽根共同募金にご協力を

 地域に根差した社会福祉推進のため、募金へのご協力をお願いします。お住まいの地域の町会・自治会、または、三鷹市社会福祉協議会(元気創造プラザ3階)でも受け付けています。

[問]三鷹市募金委員会事務局(同協議会)TEL46-1108


――― 税金 ―――

■10月31日(木曜日)は市民税・都民税・森林環境税(第3期)の納期です

 市税を未納のままにすると、法令に基づき延滞金が加算されます。納付は口座振替のほか、コンビニエンスストアやペイジー対応のATM、スマートフォンアプリからでも可能です。
※納付が困難な場合は納税相談窓口(市役所2階24番市税総合窓口)をご利用ください。

納税には安心・便利な口座振替をご利用ください
 お申し込みは取扱金融機関、または同課へ(ゆうちょ銀行は同行窓口)。

休日納税相談窓口を開設します
[日]10月19日(土)・20日(日)・26日(土)・27日(日)午前9時〜午後4時30分
[所]納税課(市役所2階24番市税総合窓口)
※当日は窓口での納付や電話相談も受け付けます。
※庁舎南側スロープ下の地下1階警備室前通用口からお入りください。

[問]納税課TEL29-9218(口座振替)・TEL29-9210(納税相談)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■差し押さえた動産のインターネット公売

 地方税の滞納により差し押さえたゲーム機器・ソフトを、官公庁オークションに出品しています。

入札参加申込期間
[日]10月4日午後1時〜22日(火)午後11時
[問]納税課TEL29-9212

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 国保・年金 ―――

■国民健康保険制度のデータベースに登録されている個人番号(マイナンバー)をお知らせします

 10月15日(火)に、世帯主宛てに送付します。対象は三鷹市国民健康保険の被保険者です。個人番号の下4桁が異なっている場合は、保険課へご連絡ください。

[問]マイナンバー総合フリーダイヤルTEL0120-95-0178(制度に関すること)、同課TEL29-9216(送付に関すること)


――― 子育て・教育 ―――
催しなどで[申]の表記がないものは、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。

■ゆりかご面接のご案内

 保健師などの専門職が妊娠中の心や体の相談に応じ、市の子育てサービスをご案内します。初回の面接を受けた妊婦の方には、出産応援ギフト券を差し上げます。出産前に気になっていることなどをご相談ください。2回目以降の面接を希望する方は、後日郵送されるアンケートからお申し込みください。

[申][問]子ども家庭課TEL46-3254へ


■就学時健康診断通知書を発送しました

 内容を確認し、必ず受診してください。

[人]令和7年4月に小学校に入学するお子さん
[問]学務課TEL29-9815

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)の補助金交付申請

 7〜9月利用分の補助金交付申請を受け付けています。

[申]10月31日(木)(必着)までに申請書類を直接または郵送で「〒181-0013下連雀3-30-12三鷹市中央通りタウンプラザ3階のびのびひろば」へ、または直接子ども家庭支援センターりぼんへ
[問]同ひろばTEL40-2926、同センターTEL40-5925

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■むらさき子どもひろばの催し(10月)

乳幼児のあそびひろば
[日](1)げんきっ子ランド=月曜日午前9時〜午後0時30分(7日を除く)、(2)みんなであそぼ!=火〜金曜日、5日午前11時〜11時30分(8日(火)・15日(火)・16日(水)・18日(金)・22日(火)・24日(木)を除く)

乳幼児対象のイベント
[日](1)手形スタンプ=7・8日午前11時〜11時30分、(2)みんなであそぼ!=15・24日午前11時〜11時30分、(3)Mamaカフェ=18日午前10時30分〜11時30分、(4)ベビーマッサージ=22日午前10時〜10時30分、(5)わくわくミニ運動会!=26日(土)午前10時30分〜11時30分、(6)変身スペシャルバースデー=29日(火)・30日(水)午前11時〜11時30分
[人](1)(6)0歳〜就学前のお子さん、(2)15日は2歳、24日は1歳のお子さん、(3)0歳のお子さんと母親10組、(4)0歳のお子さんと保護者6組、(5)3歳〜就学前のお子さんと保護者10組

小学生対象のイベント
[日](1)卓球の日=月・木曜日午後3時30分〜4時30分(28日(月)を除く)、(2)一輪車教室=11日(金)・28日午後3時40分〜4時30分、(3)オリジナルバッグを作ろう=12日(土)午後2時30分〜3時30分、(4)スポーツの日=25日(金)午後4時〜4時30分、(5)ハロウィンウィーク=28日〜31日(木)
[人](2)12人、(3)10人

[問]同ひろばTEL49-5500

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)