緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年9月1日8面

――― 子育て・教育 ―――
催しなどで[申]の表記がないものは、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。

■おやこでよってチョコっとあっぷるーむ(10月)

[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日](1)楽しく羊毛フェルト=7日(月)、(2)産前・産後の骨盤ケア=10日(木)、(3)ハーブでこころとからだケア(代謝編)=17日(木)、(4)ベビーマッサージでママと赤ちゃんの素肌スキンシップ=21日(月)、(5)足形つきのバッグを作ろう=24日(木)、(6)簡単スクラップブッキング(A4フレーム編)=28日(月)、(7)「ベビーサイン」で楽しい子育て=31日(木)、いずれも午前10時30分〜正午
[人](1)(6)3歳までのお子さんと保護者、妊婦、(2)3歳までのお子さんと母親、妊婦、(3)3歳までのお子さんと母親(4)2〜11カ月のお子さんと保護者、(5)3歳までのお子さんと保護者、(7)4〜18カ月のお子さんと保護者
[問]市民協働センターTEL46-0048

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■小学生デイキャンプ

[日](1)10月14日(月・祝)・(2)27日(日)午前10時〜午後3時
[人]市内の小学1〜3年生(1)60人、(2)54人
[所]野川公園
[問]西多世代交流センターTEL31-6039

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 健康 ―――

■特定健康診査・後期高齢者健康診査はお済みですか

 4〜7月生まれの方の受診推奨期間は9月30日(月)までですが、今年度は令和7年2月28日(金)まで受診できます。受診期間の終了間際は混雑しますので、早めの受診をお願いします。受診票が手元にない方は、お問い合わせください。

[人]4月1日から継続して三鷹市国民健康保険に加入している40〜75歳の方、後期高齢者医療制度加入者
※高齢者施設などに入所(入居)の方は、健診の対象外となる場合があります。
[問]健康推進課TEL24-8571


■結核検診(胸部X線検査)

[日]9月7日(土)午前9時30分〜11時
[人]16歳以上の市民
※市の特定健診・後期高齢者健診の対象の方、勤務先などで胸部X線検査を受ける機会がある方、妊娠中または妊娠の可能性がある方、3カ月以内に同検査を受けた方は受診できません。
[所]総合保健センター
[物]健康保険証、着脱しやすい服装
[申]当日会場へ
[問]健康推進課TEL24-8571


――― 催し ―――

■地域ケアネットワーク主催のサロン

[日](1)連雀サロン=9月17日(火)、(2)駅前風のサロン=19日(木)、(3)しんなかサロン=26日(木)、(4)よってらっしゃい・にしみたか=30日(月)、(5)ひだまりサロン・東部=10月2日(水)、いずれも午後1時30分〜3時
[所]各コミュニティセンター((1)連雀、(2)三鷹駅前、(3)新川中原、(4)井口、(5)牟礼)
[申]当日会場へ
[問]地域福祉課TEL29-9235


■介護者ひろば 福祉Laboどんぐり山―排泄ケアとおむつの選びかた講座・交流会

[日]9月20日(金)午後1時30分〜3時30分
[人]介護者、介護経験者
[所]同施設(大沢4-8-8)
[申]当日会場へ
[問]三鷹市社会福祉協議会TEL79-3505

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■花畑の種まき(菜の花、キンセンカ)

[日]9月21日(土)午前10時から(小雨決行)
[所]花と緑の広場(牟礼1-11-26)
[物]作業用手袋、帽子、長靴、汚れてもよい服装
[申]当日会場へ
[問]NPO法人花と緑のまち三鷹創造協会TEL46-2081(当日はTEL090-1054-6310)


■秋の植物観察会「矢川緑地保全地域などの湧水をめぐる」

[日][所]10月1日(火)午前10時JR矢川駅改札口集合〜午後4時JR谷保駅解散(小雨決行)
[人]20人
[講]樹木医で造園家の佐々木知幸さん
[¥]交通費は実費
[物]昼食、ルーペ、敷物、筆記用具、雨具、単3電池2本、歩きやすい服装
[申][問]9月2日(月)〜25日(水)にNPO法人花と緑のまち三鷹創造協会TEL46-2081へ(先着制)


――― 講座 ―――

■手作りの会「釘と糸で作る ストリングアートのフラワーベース」

[日]9月8日(日)午後2時〜4時
[人]小学3年生以上の市民15人
[所]東多世代交流センター
[講]工作おばさんズの山田晶子さん
[物]室内履き、ハンドタオル
[申][問]9月2日(月)午前10時から直接または電話で同センターTEL46-0408へ(先着制)


■栄養料理教室「適塩生活のための知識と調理のコツ」

[日]9月21日(土)午前10時30分〜正午
[人]在学・在勤を含む市民20人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[申][問]直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■三鷹市文庫連絡会講習会「ストーリーテリング入門講座」

[日]9月25日、10月2・9日、11月27日の水曜日午前10時〜正午(全4回)
[人]全回参加できる方20人
[所]三鷹図書館(本館)(10月9日は市民協働センター)
[申]9月3日(火)から市[HP]へ(先着制)
[問]同館TEL43-9151

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■家族介護者向け講座 やさしさを伝える技術―ユマニチュード®講座

[日]9月25日(水)午後1時30分〜3時30分
[人]家族介護者など30人
[所]福祉Laboどんぐり山
[講]日本ユマニチュード学会認定インストラクターで看護師の田邊由芙さん
[申][問]9月20日(金)までに同施設TEL24-7350・Fax24-7363・[メール]info-fukushilabo@mitaka.or.jp、または市へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■毎日が楽しくなる生活教養講座 [保育]

[日]10月2日〜11月27日の毎週水曜日午前9時30分〜11時30分(全9回)
[人]18歳以上の市民18人、保育(1歳〜未就学児)12人
[所]東多世代交流センター
[申]9月2日(月)〜16日(月・祝)に市[HP]へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL46-0408

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■市民健康講座 聴こえづらさを感じたら―聴力や補聴器のおはなし

[日]10月3日(木)午前10時15分〜11時45分
[人]在勤を含む市民30人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[講]たなべ耳鼻咽喉科院長で医師の田鍋志保さん
[申][問]直接または電話で同センターTEL71-0025へ(先着制)


■生涯現役セミナー「シニア期に向けた暮らしと働きかた」

[主]東京都、東京労働局、都内ハローワーク、(公財)東京しごと財団
[日]10月3日(木)午後1時〜3時45分
[人]55歳以上で求職活動中、またはこれから求職活動を始める方35人
[所]三鷹産業プラザ
[講]社会保険労務士の荒木健一さんほか
[申][問]9月2日(月)から予約専用ダイヤルTEL03-5422-1399(平日午前9時〜午後5時)またはセミナー専用[HP]へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■みたか起業塾 特定創業セミナー

[日]10月4日〜11月15日の毎週金曜日午後3時〜4時30分(10月11日、11月1日を除く全5回)
[人]起業5年未満の方、起業を考えている方20人
[所]三鷹産業プラザ
[講]SOHO CITYみたかフォーラム理事長の河瀬謙一さん、三鷹経営コンサルタント協会の山本竜哉さん、多摩信用金庫価値創造事業部の小倉航さん
[申](株)まちづくり三鷹[HP]へ(先着制)
[問]同社TEL40-9669

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■三鷹市民大学総合コース 公開講座

アメリカと世界、そして日本
[日]10月11日(金)午前10時〜正午
[人]在学・在勤を含む16歳以上の市民20人
[所]生涯学習センター
[講]上智大学教授で総合グローバル学部長の前嶋和弘さん
[申]9月1日(日)午前9時から同センターTEL49-2521へ(先着制)

紛争地の現場から
[日](1)(2)10月12日(土)午前10時〜正午、(3)10月22日(火)〜11月22日(金)
[人](1)在学・在勤を含む16歳以上の市民20人、(2)(3)16歳以上の方各200人
[所](1)生涯学習センター、(2)オンライン会議アプリ「Zoom」、(3)オンデマンド(録画)配信
[講]ジャーナリストの志葉玲さん
[申](1)9月1日午前9時から同センターTEL49-2521へ(先着制)、(2)(3)申し込みフォーム(上記QRコード)へ

[問]同センターTEL49-2521

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■子育て女性向け再就職支援イベント in 三鷹 [保育]

 講座「ストレス解消と良眠の魔法」と企業交流会。

[主](公財)東京しごと財団
[日]10月11日(金)午前10時〜午後0時30分
[人]子育て中の女性50人、保育(1歳〜未就学児)10人
[所]三鷹産業プラザ
[講]2級キャリアコンサルティング技能士の大島睦美さん
[申][問]9月2日(月)から女性しごと応援テラス多摩TEL042-529-9003へ(先着制。保育希望は10月3日(木)まで)


■学びの秋!生涯学習センターで新しいコト始めてみませんか?

[申][問]同センターTEL0422-49-2521・[メール]soudan@mitaka-suportandculture.or.jp

 同センターでは絵画や陶芸など、さまざまな自主グループが活動しています。活動への参加を希望する方の相談は、メールでも受け付けています。施設を利用したい団体の受け付けも行っています。

相談受付時間 火〜土曜日午前9時〜午後4時
貸出施設 ホール、和室、創作室(陶芸室)、料理実習室など

※二次元コード・画像はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)