緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年8月18日10面

――― 講座 ―――

■栄養料理教室「防災備蓄活用講座」

 いざという時のために、日ごろから備えるコツを座学でお伝えします。

[日]9月8日(日)午前10時30分〜正午
[人]在学・在勤を含む市民12人
[所]連雀コミュニティセンター
[申][問]直接または電話で同センターTEL45-5100へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■みたか健康づくりセミナー「しなやかな血管ではつらつ生活・賢い血圧管理の方法」

[日](1)9月13・27日の金曜日、(2)10月9日(水)・17日(木)、いずれも午後1時30分〜3時
[所](1)三鷹駅前コミュニティセンター、(2)新川中原コミュニティセンター
[講]東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター副センター長の植田拓也さん、(1)三鷹駅前たなか糖尿病・内科クリニック医師の田中祐希さん、(2)仙川腎リウマチ・内科クリニック医師の増古紳太郎さん
[申][問]8月19日(月)から直接または電話、ファクスで総合保健センター(元気創造プラザ2階)TEL24-8207・Fax46-4827へ(先着制)


■歴史講座「藤原氏一族」

[主]井の頭地区住民協議会
[日]9月14・21日の土曜日午後1時30分〜4時30分(全2回)
[人]市民30人
[所]井の頭コミュニティセンター
[講]国学院大学・駒澤大学講師の平野明夫さん
[申][問]8月24日(土)から同センターTEL44-7321・[HP]へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■起業・創業セミナー「自分の得意を仕事に―自分があったらいいな。ほしいものを形に」

[日]9月18日(水)午後3時〜4時30分
[人]20人
[所]三鷹産業プラザ
[講](株)ハイモジモジ代表取締役の松岡厚志さん
[申](株)まちづくり三鷹[HP]へ(先着制)
[問]同社TEL40-9669

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■西多世代交流センターの講座 [保育]

[日](1)パッとおいしく! みんなを笑顔に!おうち料理講座=9月19日〜11月21日の毎週木曜日午前10時〜正午、(2)自分もこどももまるっと愛する子・孫育て講座=9月20日〜11月22日の毎週金曜日午前10時〜正午(いずれも全10回)
[人]在勤を含む市民各25人、保育(1歳〜未就学児)各15人(1歳児は6人まで)
[¥](1)1,500円(調理実習3回分)
※保育希望者は、(1)9月12日(木)、(2)9月13日(金)のオリエンテーションに必ず参加してください。
[申][問]いずれも8月19日(月)〜9月2日(月)午前9時30分〜午後5時に直接または電話で同センターTEL32-8765、または元気創造プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は抽選)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■チケットインフォメーション

公益財団法人三鷹市スポーツと文化財団
[問]同財団TEL0422-47-5122・[HP]https://mitaka-sportsandculture.or.jp/

MITAKA "Next" Selection 25th かるがも団地 第9回本公演『三ノ輪の三姉妹』
脚本・演出:藤田恭輔(かるがも団地)
芸術文化センター 星のホール 8月31日(土)〜9月8日(日) 全10公演

 今後が期待される若手劇団が躍動する舞台を、ぜひご覧ください。
チケット発売中(全席自由〈日時指定・整理番号付き〉)
会員=前売り2,700円・当日3,200円 一般=前売り3,000円・当日3,500円
学生=前売り・当日とも2,000円 高校生以下=前売り・当日とも1,000円
※表はPDFをご覧ください。

春風亭一之輔(しゅんぷうていいちのすけ) 独演会 [保育]
三鷹市公会堂 光のホール 10月20日(日) 午後2時開演

 「笑点」でも活躍中の一之輔師匠の落語会。その高座を、心ゆくまでお楽しみください!
チケット発売日(全席指定。購入は1人4枚まで) 会員=8月24日(土) 一般=8月28日(水)
会員=3,150円 一般=3,500円 高校生以下=1,000円

※写真はPDFをご覧ください。

チケットお求め方法
電話予約 10:00〜19:00 芸術文化センターTEL0422-47-5122
インターネット予約(要事前登録)[HP]https://mitaka-art.jp/ticket/
窓口販売 10:00〜19:00
芸術文化センター/三鷹市公会堂さんさん館/三鷹市美術ギャラリー
(休日)月曜日(月曜日が休日の場合は開館し、休日を除く翌・翌々日が休館)
※学生券をお求めの方は、公演当日に身分証明書をお持ちください。
[保育]料金500円、対象は1歳〜未就学児、定員10人(公演の2週間前までに申し込む)
※特に記載のない場合、公演事業は未就学児の入場をお断りしています。

友の会『マークル』会員募集中! 年会費/2,000円 会員特典/チケットの優先予約・割引(1公演2枚まで)・ポイントサービス、情報誌の送付、チケットの無料送付(口座会員のみ)など。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■三鷹ネットワーク大学 講座案内

〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階 TEL0422-40-0313・[HP]https://www.mitaka-univ.org/
開館時間 火〜日曜日午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時閉館)(休日)月曜日、祝日

[申]8月20日(火)午前9時30分から
オンライン講座=■ オンライン同時開催=▲
※受講には登録が必要です。講座の詳細や受講者登録など、詳しくは同大学[HP]をご覧ください。

大人のための音読講座「三鷹ゆかりの作家・作品たち―太宰治『おしゃれ童子』(その3)」
[日]9月18日(水)午前10時30分〜午後0時30分 [講]朗読家の原きよさん

人生100年時代を考える「ジョブ・カードの活用―誰にでも作れる本格キャリアプランの勧め」
[日]9月18日(水)午後3時〜4時30分 
[講]甲斐ライフデザイン研究所所長の甲斐幸一郎さん

インタラクティブ・フォーカシング9月―共感力を高めるカウンセリング技法:二重の共感のとき
[日]9月20日(金)午前10時〜正午
[講]和洋女子大学教授でピア・カウンセリング研究会主宰の酒井久実代さん

国立天文台企画サロン アストロノミー・パブ 第205回「祝 国立天文台と三鷹市の100年」▲
 ゲストは同天文台准教授の縣秀彦さん、ホストは同天文台天文情報センター長の山岡均さん。
[日]9月21日(土)午後6時30分〜8時30分

杏林大学公開講演会「思うように声を出せるようになろう―言語聴覚士が教える声のリハビリ」■
[日]9月26日(木)午後1時〜2時10分 [講]杏林大学助教の間藤翔悟さん

数学の夕べ「アーベル関数の向こうへ」
[日]9月27日(金)午後7時〜8時30分 
[講]国際基督教大学特任教授の清水勇二さん

語学体験講座(入門)
[日]9月28日(土)(1)タイ語・(2)中国語・(3)ロシア語=午前10時30分〜午後0時40分、(4)アラビア語・(5)インドネシア語・(6)ウルドゥー語・(7)韓国語=午後2時〜4時10分(午前・午後それぞれ一つの言語のみ申込可) 
[講]専門学校アジア・アフリカ語学院講師の(1)シーヌアン・ディパンヨーさん、(2)郭●さん、(3)坂内知子さん、(4)石垣聡子さん、(5)荻原道子さん、(6)露口哲也さん、(7)李光洙さん

三鷹市教育委員会・三鷹ネットワーク大学共同企画講座「みたか学校インターンシップ(秋期)」
[日]10月26日(土)〜令和7年2月8日(土)
※詳細は募集要項や同大学[HP]をご覧ください。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)