広報みたか2024年8月4日4面
■『三鷹市自治体経営白書2024』を発行しました
[問]企画経営課TEL0422-29-9031
白書の発行により、1年間の市政の取り組みを明らかにし、市民の皆さんに情報共有することで市民参加と協働のまちづくりを進め、「創造的な自治体経営」の確立を目指します。
『三鷹市自治体経営白書2024』の構成と特徴
第1章 第4次三鷹市基本計画(第2次改定)に基づく取り組み
◆目標指標の達成状況/主要事業の取り組み状況
◆『三鷹市まち・ひと・しごと創生総合戦略』基本目標の達成状況
『第4次三鷹市基本計画』に含める形で策定した同戦略の基本目標について、施策の方向や進ちょく状況を掲載しています。
第2章 行財政改革などの取り組み
市では、『三鷹市都市経営アクションプラン2022』に基づき、「都市経営」の視点に立った行財政改革を推進しています。本章では、同プランの計画期間である令和元〜5年度の主な取り組みを掲載しています。
ご意見をお寄せください
今後の事業執行や7年度の予算編成などの参考にします。白書は、相談・情報課(市役所2階)、市政窓口、市民協働センターで配布しているほか、市立図書館、コミュニティセンターでも閲覧できます。
※みたかe-bookポータルでは、電子書籍版を公開しています。
[申]企画経営課TEL0422-29-9031・Fax0422-29-9279・[メール]kikaku@city.mitaka.lg.jpへ
■定額減税補足給付金(調整給付金)
[問]三鷹市重点支援給付金コールセンターTEL0422-29-9617(平日午前9時〜午後5時)
令和6年分所得税・6年度住民税について、定額減税しきれないと見込まれる方に、定額減税可能額と課税額の差額を給付します(1万円単位で切り上げ)。
対象者 6年度住民税が三鷹市から課税されており、定額減税しきれないと見込まれる方
支給額 下記<1><2>を合算し、1万円単位へ切り上げた額
<1> = 所得税の定額減税可能額3万円×(本人+扶養家族) − 令和6年分推計所得税額
<2> = 住民税の定額減税可能額1万円×(本人+扶養家族) − 令和6年度住民税所得割額
申請方法 対象と思われる方へ8月13日(火)以降順次、確認書を送付します。同封の「ご案内」を確認のうえ、インターネットで申請するか、確認書に必要事項を記入し、同封の返信用封筒で返送してください。
申請期限 10月31日(木)(消印有効)
給付時期 8月下旬から順次給付(不備のない確認書を受理した日から20〜30日後)
※給付金を装った詐欺などにご注意ください。
■9月1日(日曜日)から みたかシティバスの運行内容を見直します
[問]都市交通課TEL0422-29-9709
主な改正内容は次の通りです。詳細は市[HP]でご確認ください。
◆ダイヤ改正
対象
●三鷹の森ジブリ美術館循環ルート 同館の開館日のみ、三鷹駅発で午前9時30分〜午後6時30分に15分間隔で運行します。
●明星学園ルート 午前7時48分三鷹駅発の明星学園前行きが、7時50分発になります。
●北野ルート 上記2ルートの改正と併せて、一部ダイヤを見直します。
◆運賃改定
対象 北野、三鷹台、明星学園、三鷹の森ジブリ美術館循環、新川・中原の各ルート
改定後運賃 現金=大人230円・小児120円、交通系IC=大人230円・小児50円
※障がい者などの割引運賃は、各運賃の半額(1円単位切り上げ)。
◆往復割引乗車券の廃止
対象 三鷹の森ジブリ美術館循環ルート
コミュニティバス「三鷹・境循環共同運行ルート」の一時ダイヤ変更
お盆期間中の同ルート(ムーバス7号路線)は土休日ダイヤで運行します。詳しくは、武蔵野市[HP]をご覧ください。 [日]8月13日(火)〜16日(金)
■東京都物価高騰対策臨時くらし応援事業
[問]同事業コールセンターTEL03-6700-8720(毎日午前9時〜午後6時)
住民税非課税世帯と住民税均等割のみ課税世帯へ、1世帯当たり1万円分の商品券を都がお届けします。
[人]都内在住の住民税非課税世帯と住民税均等割のみ課税世帯 [申]都から届く通知書に同封のはがきを返送、または同事業[HP]へ
■三鷹市職員を募集します
[問]職員課TEL0422-29-9166
[申]8月9日(金)午前10時〜8月26日(月)に申し込み専用サイトへ
職種・募集人数
一般事務(上級)・20人程度
土木技術(上級)・若干名
建築技術(上級)・若干名
建築技術(経験者採用)(上級)・若干名
保育士(上級・中級)・10人程度
保育士(経験者採用)(上級・中級)・若干名
保健師(上級)・10人程度
勤務時間 月〜金曜日午前8時30分〜午後5時15分(時間、休日は配属先により異なる)
給与※(月額初任給) 225,630円(上級・大学新卒)、195,960円(中級・短大新卒)
試験日程 一次試験=9月22日(日・祝)
※いずれも地域手当を含む。扶養手当、住居手当、通勤手当、期末勤勉手当など各種手当あり。経験年数加算あり。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり