広報みたか2024年8月4日3面
■8月15日(木曜日) みたか平和のつどい
第二次世界大戦で犠牲になられた方々のご冥福を祈り、平和を願う式典です。
[日]8月15日午前10時15分〜午後2時50分 [所]三鷹市公会堂光のホール [申]当日会場へ(平和アニメ上映会は先着700人)
戦没者追悼式並びに平和祈念式典 [手話]
午前10時15分〜午後0時10分(9時50分開場)
[問]地域福祉課TEL0422-29-9231
式典の内容
1部 午前10時15分〜10時35分
●市長や来賓などによる代表献花
※1部終了後、ロビーでどなたでも献花ができます(10時35分〜午後3時20分)。
2部 午前10時50分〜午後0時10分
●追悼と平和祈念のことば
●いま語り伝えたいこと(戦争体験談)
●コーラス(三小合唱団、ICC三鷹ジュニア合唱団)
●黙とう
平和アニメ上映会『チョッちゃん物語』
午後1時30分〜2時50分(1時開場)
[問]企画経営課TEL0422-29-9032
激動の時代をたくましく生きぬいた、元気ママ“チョッちゃん”とトットちゃんたちの、家族の愛の物語。黒柳徹子さんの母親、黒柳朝さんの自伝をアニメーション映画化し、過酷な戦争体験を背景に、支えあう家族の姿を通じて「命の尊さ」「平和の大切さ」を感動的に描いた作品です。
あらすじ
父の反対を押し切って音楽家と結婚したチョッちゃん。貧しいながらも長女の徹子(トットちゃん)ら子どもたちも授かり、幸せいっぱいでしたが、やがて戦争が始まり、状況はひどくなる一方。夫は召集され、身辺に悲しい出来事が続く中、チョッちゃんは「子どもたちは守り抜いてみせる」と心に誓います。昭和20年の敗戦後、疎開先から戻った東京は一面の焼け野原。何もかも失ったチョッちゃんたちの前に現れた人影は…。
■8月30日(金曜日)まで 平和展
[日]8月30日までの平日午前8時30分〜午後5時 [所]市役所1階市民ホール [申]期間中会場へ
◆メイン展示 : ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間展
原爆や核兵器によって破壊された人間の命、体、心、暮らしを伝える数々の写真を展示します。
◆サブ展示 : 戦中・戦後の兵士の歩み
軍隊や戦地での生活、戦時下の療養生活、兵士の家族の労苦などがうかがえるパネル写真を展示します。
※そのほかに、三鷹市原爆被害者の会会長を務め、昨年亡くなられた故・大岩孝平さんの活動紹介なども展示します。
■8月30日(金曜日)まで 平和カレンダー 絵とメッセージを募集
市では毎年、平和への願いを込めて、「平和の絵」と「平和へのメッセージ」を掲載した「平和カレンダー」を作成しています。応募者全員に来年の平和カレンダーを、入選者には図書カードを差し上げます。応募作品は、11月下旬に開催予定の「平和の絵展」で展示します。
◆平和の絵
B4または八切りサイズの画用紙に横長で、平和をテーマに自由に描いてください(文字は入れないこと)。
[人]市内在住の小学生 [申]市立小学校の児童は各校へ。そのほかの児童は、8月30日(必着)までに直接または郵送で「〒181-8555企画経営課」(市役所3階)へ
◆平和へのメッセージ
平和展(上記)などの会場に備え付けのアンケート用紙に、平和への思いを自由に書いてください。どなたでも応募できます。
[申]8月30日(必着)までに直接または郵送で「〒181-8555企画経営課」(市役所3階)へ
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり