広報みたか2024年7月7日9面
■シニアニュース
■東京都シルバーパス更新手続きのお知らせ
9月30日(月)まで有効のシルバーパスをお持ちの方へ、同協会から更新手続きのご案内が郵送されます。今年度も市役所やコミュニティセンターでは更新手続きを行いません。新しいシルバーパスの有効期間は、令和7年9月30日までです。
負担額によって、更新手続きの方法が異なります
同協会から7月中旬に送付する案内と所得確認書類(介護保険料納入通知書兼介護保険料決定通知書など)で、自身の負担額をご確認ください。なお、1,000円で購入する方は、今年度は所得確認書類(写し)の提出が必要です。
※20,510円で購入する方には8月下旬に案内を送付します。
●5年度と6年度の負担額が同じ場合
同封の払込票を使って、コンビニエンスストアでお支払いください。10月1日(火)から新しいシルバーパスを利用する方は、9月9日(月)までにお支払いください。
●5年度と6年度の負担額が違う方、8月に新規購入する方
常設窓口(バスの営業所や案内所)で9月1日(日)以降に手続きを行ってください。
[問](一社)東京バス協会(同パス専用電話)TEL03-5308-6950(平日午前9時〜午後5時)
■「自動通話録音機」を無料で貸し出します
電話機に取り付けることで、着信時に警告メッセージが流れ、応答時から自動で録音されます。振り込め詐欺などの特殊詐欺や消費者詐欺の被害防止に役立ちます。
[人]おおむね65歳以上の方が居住する市内の世帯
※三鷹警察署または市からすでに貸与されている場合や、迷惑電話対策機能付き電話機を使用中の世帯を除く。
[申]7月11日(木)午前10時から、電話連絡のうえ、本人確認書類(代理の場合は代理人の分も)を安全安心課(元気創造プラザ5階)へ(1世帯1台。なくなり次第終了) [問]同課TEL0422-45-1116
■後期高齢者医療保険のお知らせ
◆7月12日(金)に後期高齢者医療保険料の決定通知書を発送します
納付書が同封されていない場合は、年金からの引き落とし、または口座振替となります。
◆8月からの後期高齢者医療被保険者証を発送します
7月9日(火)以降に、すべての被保険者の方に発送します。お手元に届くまでには1〜2週間かかります。
◇マイナンバーの下4桁を記載した加入者情報のお知らせを送付します
後期高齢者医療制度のデータベースに登録されているマイナンバーの下4桁を記載しています。ご自身の番号に間違いがないかご確認ください。これは12月2日(月)からマイナンバーカードと保険証が一体化(マイナ保険証)されることに伴い、被保険者の方とマイナンバーのひも付けが正しく行われているかを確認するために行うものです。
※国民健康保険の被保険者の方には、マイナンバーの下4桁を記載した加入者情報のお知らせを10月に送付します。
◇自己負担割合の判定基準
3割…同じ世帯の被保険者の中に住民税課税所得が145万円以上の方がいる場合
2割…(1)(2)の両方に該当する場合
(1)同じ世帯の被保険者の中に住民税課税所得が28万円以上145万円未満の方がいる
(2)「年金収入」+「その他の合計所得金額」の合計額が、被保険者が1人の場合は200万円以上、2人以上の場合は合計320万円以上
1割…同じ世帯の被保険者全員の住民税課税所得がいずれも28万円未満の場合、または上記(1)に該当するが(2)には該当しない場合
◇前年中の収入が次の条件に該当する場合は3割負担の対象外です
世帯内の被保険者数が1人のみの場合は収入額が383万円未満。同じ世帯にほかの医療制度加入者(70〜74歳)がいる場合や世帯内の被保険者数が2人以上の場合は、被保険者の収入合計額が520万円未満
※条件を満たすことが市で確認できず、申請が必要と思われる方には、7月上旬頃に申請書を送付します。
◇限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証の更新
8月以降も引き続き対象となる方には、新しい認定証を7月17日(水)以降に発送します(長期入院該当の方と自己負担割合が変わる方は申請が必要な場合があります)。
[問]保険課TEL0422-29-9219
■7月は「高齢者等紙おむつ代助成金」の交付申請期間です
月額6,000円を上限とした実費額を助成します。申請には事前に対象者認定を受けている必要があります。
[人]市から申請書が届いた方のうち、令和6年3〜6月入院分の紙おむつ代の支払いをした方 [申]7月31日(水)までに交付申請書・医療機関が発行した紙おむつ代の領収書(写し可)を直接または郵送で「〒181-8555高齢者支援課」(市役所1階12番窓口)へ [問]同課TEL0422-29-9271
■三鷹駅周辺・シニアまるごと相談サロン
個別相談、キユーピー(株)による「聞いて、なるほど!マヨネーズのお話」(お土産あり)。
[日]7月11日(木)午後1時50分〜3時30分
[人]30人 [所]三鷹駅前コミュニティセンター [申][問]三鷹駅周辺地域包括支援センターTEL0422-76-4500へ(先着制)
■くらしの情報交換会@北野「高血圧―なぜ血圧を管理する必要があるのか」
薬剤師による血圧管理の方法の講話、血圧測定、個別相談など。
[日]7月24日(水)午前10時〜11時30分 [所]北野地区公会堂 [申]当日会場へ [問]東部地域包括支援センターTEL0422-48-8855
■国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の年金からの引き落としを口座振替に変更できます
[申]通帳またはキャッシュカードと届出印、保険証を納税課(市役所2階24番窓口)へ
※10月の年金引き落とし分から変更したい方は、7月29日(月)までに申請してください。
[問]納税課TEL0422-29-9218
シルバー人材センター入会説明会 [日]7月16日(火)午前10時〜正午 [申][問]同センターTEL0422-48-6721へ
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり