緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年7月7日6面

■西多世代交流センター(にしじどうかん)40周年事業 防災縁日

[所][問]同センターTEL0422-31-6039

 「防災+夏祭り」をテーマにしたイベントです。遊びながら楽しく防災に触れてみませんか。

[日]7月26日(金)午後2時30分〜4時30分(雨天決行) [申]当日会場へ
※準備のため、正午〜午後2時15分は休館します。

プログラム
●火事だ!消火大作戦(消火器体験)
●バケツリレーで火を消そう
●消防士に変身(消防車両の展示、ミニ防火衣の着用体験)
●防災キャンプ(テントに入って災害時に役立つキャンプ用品の使い方をイメージしてみよう)
●卵パックでガラス踏み体験
●キャタピラレース
●防災クッキング「ビスケットをアレンジしておいしいおはぎをつくろう」
●じじょまると遊ぼう(じじょまるが館内をお散歩します)
●スーパーボールすくい

※写真はPDFをご覧ください。


■東多世代交流センター(ひがしじどうかん)45周年事業 音楽フェス―いま、世代を超えてつながろう!

[所][問]同センターTEL0422-44-2150

 高校生〜シニア世代の地域バンドが集結!さまざまな年代の楽曲を演奏します。音楽でつながるひとときを。

[日]7月27日(土)午後3時〜6時30分 [申]当日会場へ

出演者
 詳しくは市[HP]をご覧ください。
●Cauliflower
●Corekaraみたかバンド
●高山小父親の会バンド
●W-HANS
●ダンディーズ+ワン
●馬頭琴
●よるのおと
●Re3@435
●Rev909

スペシャルゲスト
●オーライブラス(写真)
 さまざまなジャンルで活躍する管楽器プロミュージシャンを中心に、「管楽器の楽しさ」を知ってもらうために活動しています。個性豊かなメンバーが鳴らすサウンドに注目してください。メンバー編成は当日のお楽しみです!

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■西多世代交流センターの催し「和太鼓であそぼう」

[所][問]同センターTEL0422-31-6039

 一緒に太鼓を楽しく体験しましょう。

[日]7月21日(日)午後1時30分から、2時10分から [人]小学1・2年生各回12人 [講]チーム綾、チームえんの皆さん [物]タオル、動きやすい服装 [申]7月7日(日)〜15日(月・祝)に市[HP]へ(先着制)

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■東多世代交流センターの催し

[問]同センターTEL0422-46-0408
 申込方法や持ち物など、詳しくは市[HP]をご覧ください。

多世代交流事業手作りの会 コインが消える?マジックボックス
 マジックボックスを手作りします。科学工作を楽しみましょう。
[日]7月14日(日)午前10時〜正午 
[人]小学生以上の方15人(小学1・2年生は保護者同伴)
[所]同センター 

小学生夏休み科学教室 電池のひみつ―くだもの電池でオルゴールをならそう!
[日]7月30日(火)・31日(水)午前10時〜正午、午後2時〜4時(受講はいずれか1回。受講回は抽選により決定) 
[人]市内の小学生各回18人 
[所]同センター

東部地区住民協議会共催 つくって学べる飛行機のふしぎ―ペーパーグライダーをつくろう
 ハッピーグランパ倶楽部の皆さんから、飛行機が空を飛ぶ仕組みを学びます。後半はペーパーグライダーを作って、広い体育館で飛ばしてみましょう。
[日]8月2日(金)午後2時〜4時 [人]市内の小学生20人(1・2年生は保護者同伴) [所]牟礼コミュニティセンター

東・西多世代交流センター
 公式Xで、イベント情報や遊びの様子などを発信しています。
東多世代交流センター @Mitaka_higaji
西多世代交流センター @Mitaka_nishiji

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)