広報みたか2024年7月7日5面
■みたかSOGI相談(性の多様性に関する相談)を開設
[問]企画経営課TEL0422-29-9032
性的指向やジェンダーアイデンティティーに関する悩み・不安について、本人や家族、支援者からの相談に専門の相談員が応じます。
秘密は固く守りますので、安心してご利用ください。
たとえば、こんな悩みをご相談ください
●自分の性別に違和感がある
●同性が好きかもしれない
●より自分らしく生きたい
●友人から打ち明けられたが、どうすればいいか
●家族や職場で必要な配慮はあるか など
[日]毎月第3金曜日午後5時30分〜8時30分(1回50分。祝日を除く) [人]在学・在勤・在活動を含む市民 [所]女性交流室(下連雀3-30-12 中央通りタウンプラザ4階) [申]同課TEL0422-29-9032または申し込みフォーム(右記QRコード)へ
※電話相談も可能です。ご希望の方は予約時にお伝えください。
Tokyo LGBT相談
都が設置する専門相談窓口です。相談は無料で、秘密厳守、匿名で相談できます。
専門電話相談 TEL050-3647-1448
[日]火・金曜日午後6時〜10時(祝日・年末年始を除く)
専門LINE相談 LGBT相談@東京
[日]月・水・木曜日午後5時〜10時(祝日・年末年始を除く。受付は9時30分まで)
■Poki4コマまんがコンテスト2024 作品募集
[問]同コンテスト事務局((株)まちづくり三鷹)TEL0422-40-9669
スタジオジブリの宮崎駿監督が描いた三鷹のキャラクター「Poki」が、より多くの人に親しまれるきっかけとなるような、新しい物語を募集します。
応募作品
Pokiが登場する4コマまんが作品(表情や動きなどの変更可)
賞品
●一般部門:最優秀賞(30,000円)、優秀賞(5,000円)、入選(記念品)
●ジュニア部門(中学生以下):最優秀賞(図書カード10,000円分)、優秀賞(図書カード5,000円分)、入選(記念品)
[申]9月30日(月)(必着)までに「〒181-8525下連雀3-38-4 (株)まちづくり三鷹」または同コンテスト[HP]へ(1人3点まで)
特別企画「夏休み4コマまんが教室」
漫画家で同コンテストの審査員を務める現代洋子さんから、4コマまんがの書き方などを学ぶ毎年好評の教室です。
[日]8月3日(土)(1)午後1時〜2時、(2)3時〜4時 [人](1)小学1〜3年生25人、(2)小学4〜6年生30人(保護者の見学可) [所]三鷹産業プラザ [申]7月21日(日)までに同コンテスト[HP]へ(申込多数の場合は抽選)
■「みたかえる」の体験学習 旧石器人になる!
[問]生涯学習課TEL0422-29-9862
石器作りにおいては人類史上最高の技術力を誇る旧石器人。今年の夏休みはそんなcoolな旧石器人になってみよう!体験内容は専用のワークシートにまとめられるので、夏休みの自由研究やレポートにもお薦めです。
体験できること
旧石器人に扮装して記念撮影、石器作り、石器接合、旧石器を知りつくす!「旧石器クイズ」
[日]7月20日(土)・22日(月)・23日(火)午前10時〜正午、午後1時〜4時 [人]小学3年生以上の方 [所]三鷹歴史文化財展示室「みたかえる」(教育センター2階) [申]期間中会場へ
■吉村明書斎 「悠遠忌」特別イベント
[所][問]同施設(井の頭3-3-17)TEL0422-26-7500
7月31日は吉村昭の命日。墓石に刻まれた文字から「悠遠忌」と名付けられています。当日は開館後初の特別イベントとして、通常は通り抜けができない玄関と書斎を開放し、資料や愛用品をより間近でご覧いただけます。
[日]7月31日(水)午前10時〜午後5時30分
[¥]100円(入館料)
[申]当日会場へ
■三鷹市美術ギャラリー 収蔵作品展5(後期)
[所][問]同ギャラリーTEL0422-79-0033
後期は、市内にアトリエを構え師弟関係にあった日本画家の横山操と米谷清和、国際的にも注目を浴びる李禹煥の作品198点を展示します。
[日]7月13日(土)〜8月18日(日)午前10時〜午後8時(入館は7時30分まで。月曜日〈祝日の場合は開館し、翌日を休館〉)
[¥]観覧無料
[申]期間中会場へ
関連講座 自然との調和が生み出した日本画画材の美―東洋の気候風土を通して
気候風土や科学的側面から、日本画の魅力と特異性を紹介します。実際の画材を使ったワークショップも開催します。
[日]座学=8月12日(月・休)午後2時〜4時、ワークショップ=13日(火)午後2時〜5時(座学のみの受講も可)
[人]中学生以上の方、通し受講=28人、座学のみ=40人 [所]生涯学習センター [講]京都芸術大学専任講師の岩泉慧さん [¥]2,000円(座学のみは1,000円) [申][問]7月13日(土)午前9時から同センターTEL0422-49-2521へ(先着制)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり