緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年7月7日4面

■令和6年度の三鷹市の取り組みを紹介します

[問]企画経営課TEL0422-29-9031

 「部の方針と重点管理事業」を策定しました。三鷹市の各部が6年度に重点的に取り組む事業は下記の通りです。

 全文は、市[HP]や市立図書館、コミュニティセンターで閲覧できるほか、相談・情報課(市役所2階)、市政窓口、市民協働センターで配布します。意見・感想などをお寄せください。

各部の重点管理事業
企画部
(1)「みたか地域ポイント」の本格運用
(2)人権施策の推進
(3)男女平等参画の推進
(4)スマートシティ三鷹の実現に向けた取り組み
(5)寄贈物件の活用

総務部
(1)多様な人財の確保と柔軟な職員体制の構築
(2)市民センター施設の維持保全
(3)被災者に対する多様な支援の充実
(4)共助の核となる組織の活性化と人財の育成
(5)適正事務管理制度のさらなる推進

市民部
(1)フリーアドレス制の導入・拡充
(2)市税総合窓口の開設
(3)市民課総合窓口機能の向上に向けた環境の整備
(4)市税等の収入の確保に向けた取り組み
(5)国民健康保険税制度の着実な運営

生活環境部
(1)環境基金を活用した住宅・建築物の脱炭素化の支援
(2)商店街の維持・活性化に向けた支援の充実
(3)牟礼の里農園(仮称)整備に向けた取り組み
(4)コミュニティセンターなどのデジタル化の推進
(5)プラスチックごみなどの排出抑制・資源化とごみ収集区分の見直し

スポーツと文化部
(1)井口グラウンド(仮称)の整備と大沢総合グラウンドなどの再整備
(2)芸術文化センターの大規模改修に向けた取り組み
(3)三鷹こ線人道橋跡ポケットスペース(仮称)の整備
(4)「三鷹まるごと博物館」事業の実施
(5)心と体の健康都市づくりの推進と東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会などのレガシー事業の実施

健康福祉部
(1)地域共生社会の実現に向けた重層的支援体制の推進
(2)福祉Laboどんぐり山の本格運営
(3)「認知症にやさしいまち三鷹」の取り組みのさらなる推進
(4)介護人財の確保に向けた支援の充実
(5)がん検診などの充実による市民の健康増進への取り組み

子ども政策部
(1)『子ども人権基本条例(仮称)』の制定に向けた取り組み
(2)『三鷹市子ども総合計画(仮称)』の策定
(3)保育園における子育て支援機能の充実
(4)学童保育所待機児童ゼロの継続などに向けた取り組み
(5)『困難な問題を抱える女性への支援に関する法律』施行に伴う支援体制の強化

都市整備部
(1)『三鷹市土地利用総合計画2027』などの個別計画の策定
(2)民間を活用した維持保全の推進
(3)用途地域などの見直し
(4)牟礼地区生活道路緊急安全対策の実施
(5)下水道施設の長寿命化の推進

都市再生部
(1)三鷹駅前地区再開発の推進
(2)国立天文台と連携したまちづくりの推進
(3)みたかバスネットの抜本的な見直し
(4)井口特設グラウンドの利活用の推進
(5)住宅施策の総合的な推進

教育部
(1)スクール・コミュニティの実現に向けた学校3部制の推進
(2)長期欠席・不登校およびその傾向にある児童・生徒への支援
(3)中原小の建て替えに向けた取り組み
(4)学校給食費の無償化の実施
(5)国立天文台周辺のまちづくりにおける義務教育学校に関する研究の実施

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■男性のHPVワクチン任意接種費用の助成を開始します

[問]健康推進課TEL0422-24-8050

 HPVは主に性的接触によって皮膚や粘膜に感染します。感染してもほとんどの方はウイルスが自然に排除されますが、排除されず持続的に感染した場合には、がんなどの疾患の原因になります。

男性のHPVワクチン接種による効果
 肛門がんや尖圭コンジローマなどの原因となるHPVへの感染予防や、女性へのHPV感染の予防にもつながることが期待されています。

助成金額
1回当たり上限17,000円(3回まで)
※接種費用(医療機関により異なる)−助成金額=自己負担額

[日]7月8日(月)〜令和7年3月31日(月) [人]市内在住の小学6年生〜高校1年生相当年齢の男性 [所]市内協力医療機関 [物]市の予診票(同課で入手) [申]医療機関へ直接予約(必ず事前に予診票を入手)
※接種期間が限られる高校1年生相当の男性には、7月中旬ごろに案内を送付します。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■高校2年生相当〜平成9年度生まれの女性のかたへ キャッチアップ接種は令和7年3月31日までです

 女性は小学6年生〜高校1年生相当年齢の方が定期接種の対象者ですが、同ワクチンの積極的勧奨が差し控えられていた期間に接種機会を逃した方は、キャッチアップ接種として全額公費負担で接種できます。接種完了まで約6カ月かかりますので、希望する方はお早めに接種をご検討ください。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)