広報みたか2024年7月7日12面
――― 子育て・教育 ―――
催しなどで[申]の表記がないものは、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。
■ふたごの親の交流会(親子遊び編) [保育]
[日]7月16日(火)午前10時〜11時30分
[人]市内在住の双子・三つ子の保護者16人、保育(未就学児)18人
[所]総合保健センター
[申][問]直接または電話で子ども家庭課(元気創造プラザ2階)TEL46-3254へ(先着制)
■空育(Rマーク)「JALお仕事講座 キャビンアテンダント」
[日]7月21日(日)午後1時〜2時
[人]中高生世代の方30人
[所]三鷹図書館(本館)
[問]同館TEL43-9151
■夏休みプログラミング講座
[日](1)マイクラプログラミングコース=7月25日(木)・26日(金)午後1時30分〜3時または7月30日(火)・31日(水)午前10時30分〜正午または8月6日(火)・7日(水)午前10時30分〜正午(全2回)、(2)中高生Rubyプログラミングコース=7月30日〜8月1日(木)午後1時〜4時30分または8月6〜8日(木)午後1時〜4時30分(全3回)、(3)小学生Rubyプログラミングコース=8月3日(土)・4日(日)午前9時30分〜正午(全2回)、(4)マイクロビットプログラミングコース=8月3・4日午後1時〜3時30分または8月13日(火)・14日(水)午前9時30分〜正午(全2回)
[人](1)(3)(4)小学4〜6年生の初心者、(2)中高生、各10人
[所]三鷹産業プラザ
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669
■親子で楽しむ夏の寄せ植え講習会
[日]7月27日(土)午後1時30分から
[人]中学生以下のお子さんと保護者
[所]JA東京むさし三鷹緑化センター
[¥]1鉢500円
[申][問]7月7日(日)午前9時から直接または電話で同センターTEL48-7482へ(先着制。20鉢まで)
※自家用車での来場はご遠慮ください。
■夏休み親子工作 ペットボトルで作る風車
[日]7月27日(土)午後1時30分〜3時30分
[人]親子5組
[所]リサイクル市民工房
[申][問]7月10日(水)午前10時から同施設TEL34-3196へ(先着制。月・火・金曜日)
■一日プレイパーク
[日]7月28日(日)午前10時〜午後3時(熱中症警戒アラート発表時・雨天中止)
[所]農業公園
[申]当日会場へ
[問]緑と公園課TEL29-9789
※詳しくは、みたかプレイパーク運営委員会Facebookをご覧ください。
■子ども工作教室「まわる!光る!キャラ ランタン」
[主]三鷹駅周辺住民協議会
[日]7月30日(火)午前10時30分〜正午
[人]小学生以上の方15人
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[問]同センターTEL71-0025
■プレイリーダー講習会
学校・職場以外の仲間と一緒にリーダーシップを学びます。
[日]スキル習得編=8月1日(木)午前10時〜正午、8月22日(木)・9月29日(日)午前9時30分〜午後3時30分、実践編=10月14日(月・祝)または27日(日)午前9時30分〜午後3時30分、12月1日(日)午前9時〜午後4時30分、まとめ=12月15日(日)午前10時〜正午(全6回)
[人]市内の中高生世代で全回参加できる方20人
[所]市役所、多世代交流センター、野川公園など
[問]東多世代交流センターTEL44-2150、西多世代交流センターTEL31-6039
■おやこでよってチョコっとあっぷるーむ(8月)
[日](1)テコンドーで産後の体型戻し=1日(木)、(2)乳幼児食を楽しく大切にするお話会=5日(月)、(3)産前・産後の骨盤ケア=8日(木)、(4)親子で楽しむ英語絵本&手遊び歌=10日(土)、(5)ベビーマッサージでママと赤ちゃんの素肌スキンシップ=19日(月)、(6)足形つきのバッグを作ろう=22日(木)、(7)簡単スクラップブッキング(A4フレーム編)=26日(月)、いずれも午前10時30分〜正午
[人](1)首据わり〜3歳のお子さんと母親、(2)3歳までのお子さんの保護者、妊婦(3)3歳までのお子さんと母親、妊婦、(4)(6)3歳までのお子さんと保護者、(5)2〜11カ月のお子さんと保護者、(7)3歳までのお子さんと保護者、妊婦
[所]市民協働センター
[問]同センターTEL46-0048
■4つの公園をめぐる歴史ガイドツアースタンプラリー
スタンプを全部集めた方には、特製グッズをプレゼントします。
[主](公財)東京都公園協会防災多摩郡エリア
[日]8月3日(土)〜18日(日)
[人]小学生のお子さんと保護者
[所]武蔵野中央公園、武蔵野の森公園、府中の森公園、東大和南公園
[問]武蔵野の森公園TEL042-365-8435
■出動!こども3R協力隊―行こう 見よう 学ぼう「ごみ」のこと(クリーンプラザふじみ編)
クリーンプラザふじみを見学後、撮影した写真を使ってダンボールなどでアートフレームを作ります。終了後には協力隊バッジとカードをプレゼント。
[日]8月5日(月)午後1時〜4時
[人]中学生以下のお子さん20人(小学3年生以下は保護者同伴)
[申]7月28日(日)までに申し込みフォーム(上記QRコード)へ(申込多数の場合は抽選)
[問]TAMA-3Rフォーラム実行委員会(エコにこセンター)TEL042-374-6210
■2学期補習教室
[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日]8〜12月の月・水・木・土・日曜日(全16回、1回55分)
[人]小学3〜4年生(国語・算数)、小学5〜6年生(国語・算数・英語)、中学生(国語・数学・英語)
[問]同センターTEL48-6721
――― 催し ―――
■地域ケアネットワーク主催のサロン
[日](1)連雀サロン=7月16日(火)、(2)駅前 風のサロン=18日(木)、(3)よってらっしゃい・にしみたか=22日(月)、(4)しんなかサロン=25日(木)、いずれも午後1時30分〜3時
[所]各コミュニティセンター((1)連雀、(2)三鷹駅前、(3)井口、(4)新川中原)
[申]当日会場へ
[問]地域福祉課TEL29-9235
■認知症家族介護者向けの催し「医師と上手に付き合う方法」
[日](1)認知症介護者談話室=7月23日(火)午後1時〜3時、(2)介護者ひろばピアいのかしら=24日(水)午前10時〜正午
[人]介護者、介護経験者
[所](1)みたかボランティアセンター、(2)ピアいのかしら(井の頭2-13-6)
[講]三鷹あゆみクリニック地域連携室の高畠裕美さん
[申]当日会場へ
[問]三鷹市社会福祉協議会TEL79-3505
■三鷹市スポーツ協会関連の催し
費用や持ち物、申込方法など、詳しくは同協会[HP]をご覧ください。
[所]いずれもSUBARU総合スポーツセンター
相撲
◆土俵を使ってロコモ予防体操!(60歳以上)
[日]7月3日〜9月25日の水曜日午前10時〜11時30分(全12回)
◆土俵でフィットネス!(20歳以上)
[日]7月5日〜9月27日の金曜日午後1時〜2時30分(全12回)
[問]三鷹市相撲連盟[メール]mitakashisumorenmei@gmail.com
卓球
初心者向け教室(小学生以上) ◎
[日]7月13日(土)午前9時30分〜11時30分
[問]三鷹市卓球連盟TEL71-7449
剣道
◆シニア指導講習会(60歳以上) 〇
[日]8月2〜30日の毎週金曜日午前10時〜11時30分、7〜28日の毎週水曜日午前9時20分〜11時30分
◆一般講習会(高校生以上)
[日]8月4・18日の日曜日午前9時30分〜11時30分
◆剣道級審査会
[日]8月4日午後1時30分から
◆指導者講習会 〇
[日]8月12日(月・休)、9月15日(日)午後6時〜8時30分
[問]三鷹市剣道連盟[メール]rsj02547@nifty.com
サッカー
第1回ソサイチ(7人制サッカー)大会
[日]8月3日(土)午前9時30分〜正午
[問](一社)三鷹市サッカー協会[HP]
水泳
市民スポーツ祭 種目別ジュニアスポーツ大会(小学3〜6年生)※
[日]9月16日(月・祝)午前9時〜午後5時
[問]三鷹市水泳連盟[メール]nanacosuiren@gmail.com
三鷹市スポーツ協会と各連盟等の共催事業=◎ 東京都、(公財)東京都スポーツ協会、三鷹市スポーツ協会と各連盟等の共催事業=〇
※市民スポーツ祭は、市、市教育委員会、(公財)三鷹市スポーツと文化財団、三鷹市スポーツ協会と各連盟等の共催事業。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり