緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年7月7日11面

■情報ひろば

――― 凡例 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話(要約筆記)あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。

申し込みの記入例
●あて先 各記事の申込先、住所の記載がないものは「〒181-8555 三鷹市役所○○課」
●必要事項
(1)行事・事業名(希望日・コース・回)
(2)申込者の郵便番号・住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢(学年)
(5)連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
(6)そのほか必要事項(保育・手話希望の有無など)

――― お知らせ ―――

■「みる・みる・三鷹」放送時間一部変更のお知らせ

 J:COMチャンネル武蔵野・三鷹(地デジ11チャンネル)で放送している同番組は、「夏の高校野球 西東京大会」生中継のため、7月7日(日)〜26日(金)の放送時間を一部変更します(雨天などで試合が行われない日は、通常放送の時間帯に放送する場合があります)。

7月7〜26日の放送時間
 午前7時30分、午後5時15分、8時、10時15分

[問]J:COM武蔵野・三鷹TEL0120-999-000、市広報メディア課TEL29-9037


■空き地の適正管理をお願いします 

 雑草が茂った空き地は、害虫の発生やごみの不法投棄などの原因となり、近隣の迷惑になります。市では7月16日(火)〜19日(金)に空き地の管理状態を調査し、適正な管理がされていない場合は所有者に連絡・指導します。

[問]ごみ対策課TEL29-9613


■政治家の寄附は禁止されています

贈らない お中元を贈ることや、地域のイベントに祝儀を出したり、酒などを差し入れることは禁止されています。
求めない 有権者が政治家に寄附を勧誘・要求することは禁止されています。
あいさつ状の禁止 政治家が選挙区内の人や団体に暑中見舞いなどのあいさつ状を出すことは禁止されています。

[問]選挙管理委員会事務局TEL29-9794


■排水設備工事責任技術者資格認定共通試験 

[日]10月6日(日)午前10時〜正午
[所]青山学院大学青山キャンパス(渋谷区)
[¥]6,000円(別途郵送料)
[申]7月26日(金)(消印有効)までに申込書(水再生課〈市役所5階57番窓口〉で入手)を指定の郵送先へ
[問]東京都下水道サービス(株)TEL03-3241-0818

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 税金 ―――

■7月31日(水曜日)は固定資産税・都市計画税(第2期)の納期限です

 市税を未納のままにすると、法令に基づき、延滞金が加算されます。納付は口座振替のほか、コンビニエンスストアやペイジー対応のATM、スマートフォンアプリからでも可能です。

[問]納税課TEL29-9218


■休日納税相談窓口

 当日は窓口での納付や電話相談も受け付けます。確定申告や課税内容の問い合わせは受け付けていません。

[日]7月13日(土)・14日(日)午前9時〜午後4時30分
[所]納税課(市役所2階25番窓口)
[問]同課TEL29-9210


■固定資産税・都市計画税の減免

 (1)国や市などが無償で借り受けまたは譲渡を受けた、(2)震災、風水害、火災などにより被害を受けた、(3)相続税のため物納した、(4)公共事業などで、国、地方公共団体または土地開発公社が売買で取得した固定資産は、同税の減免が認められる場合があります(申請後に納期限が来るものが対象)。

[申]7月31日(水)までに申請書と必要書類を資産税課(市役所2階28番窓口)へ
[問]同課TEL29-9197


――― 国保・年金 ―――

■国民健康保険税の納税通知書を7月10日(水曜日)に発送します

 内容を確認のうえ、納期限までに納付をお願いします。納付した保険税は社会保険料控除として申告できます。
※変更点など、詳しくは同封するパンフレットをご確認ください。

[問]保険課TEL29-9216


■8月は国民健康保険限度額適用認定証(限度額適用・標準負担額減額認定証)の更新月です

 認定証の有効期限は7月31日(水)です。現在お持ちの方には7月中旬に更新案内を送付しますので、8月以降も必要な場合は更新手続きをしてください。

[申]対象者の保険証、申請書、別世帯の方が申請する場合は申請者の顔写真付き本人確認書類、住民税非課税世帯で長期入院該当の方は入院期間が確認できる書類を保険課(市役所1階9番窓口)または市政窓口へ
[問]同課TEL29-9215


――― 子育て・教育 ―――
催しなどで[申]の表記がないものは、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。

■8月は児童扶養手当の更新時期です

 7月下旬に対象者へ案内を送付します。8月1日(木)〜30日(金)にご提出ください。3日(土)・4日(日)午前9時〜正午も提出を受け付けます。

[問]子育て支援課TEL29-9675

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■むらさき子どもひろばの催し(7月)

乳幼児のあそびひろば
[日](1)げんきっ子ランド=月曜日午前9時〜午後0時30分(8日(月)を除く)、(2)みんなであそぼ!=火〜金曜日・13日(土)午前11時〜11時30分(9日(火)・11日(木)・16日(火)・17日(水)を除く)

乳幼児対象のイベント
[日](1)手形スタンプ=9・10日(水)午前11時〜11時30分、(2)Mamaカフェ=11日午前10時30分〜11時30分、(3)みんなであそぼ!=16日午前11時〜11時30分、(4)しゃぼん玉であそぼう!=20日(土)午前10時30分〜11時30分、(5)わくわく水遊び=23日(火)午前10時30分〜11時15分、(6)変身スペシャルバースデー=24日(水)・25日(木)午前11時〜11時30分
[人](1)(6)0歳〜就学前のお子さん、(2)0歳のお子さんと母親10組、(3)1歳のお子さん、(4)3歳〜就学前のお子さん10組、(5)1歳〜就学前のお子さん

小学生対象のイベント
[日](1)卓球の日=毎週月・木曜日午後3時30分〜4時30分(8日を除く)、(2)一輪車教室=8日午後3時40分〜4時30分、(3)スポーツの日=19日(金)午後4時〜4時30分、(4)スペシャルクラフト=24・31日の水曜日午後2時〜3時、(5)ヨーヨーを作ろう=27日(土)午後2時30分〜3時30分
[人](2)12人、(5)10人

[問]同ひろばTEL49-5500

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■すくすくひろばの催し

(1)あそびとおしゃべりの会・(2)コミセンDEすくすくひろば(7月)
[日][所](1)牟礼コミュニティセンター=10・17日、井の頭コミュニティセンター・井口コミュニティセンター=10・24日、新川中原コミュニティセンター・大沢コミュニティセンター=17・24日、いずれも水曜日、(2)井の頭コミュニティセンター=18日(木)、いずれも午前10時30分〜正午
[人]令和2年4月2日以降生まれのお子さんと保護者

はじめてのすくすくひろば見学会
[日]7月20日(土)午前10時30分〜11時
[人]同ひろばを利用したことのない2年4月2日以降生まれのお子さんと保護者

4カ月までの赤ちゃんあつまれ
[日]8月1日(木)午前10時15分〜11時30分、午後1時45分〜3時
[人]市内在住の初めて受講する、6年3月以降生まれのお子さんと母親各回8組

[問]同ひろばTEL45-7710

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■星と森と絵本の家の催し(7月)

街頭紙芝居
[日]13日(土)午前10時30分から、11時30分から

森のおはなし「森のビンゴ大会」
[日]13日午後1時30分から

絵本リレー
[日]17日(水)午後3時30分から

おやじの絵本よみきかせ
[日]20日(土)午前10時30分から

みこえぷおはなし会
[日]20日午後2時から

ICU留学生のおはなし会
[日]21日(日)午後1時30分から

[申]いずれも当日会場へ
[問]同施設TEL39-3401


■国民年金保険料の免除・納付猶予制度をご存じですか

[問]市民課TEL0422-29-9190

 所得が少ないときや失業などにより国民年金保険料の納付が困難な場合に、保険料が免除または納付猶予される制度があります。いずれも申請が必要です。

免除(全額・一部)
 本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定額以下の場合
納付猶予
 50歳未満の方で、本人・配偶者の前年所得が一定額以下の場合

次の方は各制度の対象です
学生の方=「学生納付特例制度」により、本人の所得が一定額以下の場合は納付猶予
生活保護法による生活扶助を受けている方・障害年金(1・2級)の受給権がある方=「法定免除制度」により、所得にかかわらず全額免除
平成31年2月以降に出産された方=「産前産後免除制度」により、出産前後の一定期間は所得にかかわらず全額免除

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)