広報みたか2024年6月16日8面
■所得税・個人住民税の定額減税に関するお知らせ
[問]所得税について=武蔵野税務署TEL0422-53-1311 個人住民税(市民税・都民税)について=市民税課TEL0422-29-9194
令和6年度税制改正により、物価高に賃金上昇が追いついていない国民の負担を緩和するため、一時的な措置として、4万円(所得税から3万円、個人住民税から1万円)の定額減税が実施されます。
個人住民税
対象者
5年分の合計所得金額が1,805万円以下の方
※非課税の方や均等割のみ課税される方は対象外。
減税額
次の金額の合計額を個人住民税の所得割額から控除します。なお、合計額が所得割額を超える場合には、所得割額が上限となります。
・納税義務者本人 1万円
・控除対象配偶者または扶養親族(国外居住者を除く) 1人につき1万円
※控除対象配偶者以外の同一生計配偶者がいる場合は、6年分の所得に基づき、7年度個人住民税から1万円を控除します。
減税の実施方法
(1)給与からの特別徴収(給与からの天引き)の方
6月分は個人住民税を徴収せず、定額減税後の税額を7月〜7年5月分の11カ月で差し引きます。
(2)普通徴収(自身で納める方法)の方
第1期分(6月分)から控除し、控除しきれない場合は、第2期分(8月分)以降に順次控除します。
(3)公的年金からの特別徴収(年金からの天引き)の方
10月分から控除し、控除しきれない場合は、12月分以降に順次控除します。
※詳細はPDFをご覧ください。
※所得税の定額減税については、国税庁[HP]をご覧ください。
給付金のお知らせ
[問]価格高騰重点支援給付金事業推進室コールセンターTEL0422-29-9617(平日午前9時〜午後5時)
定額減税補足給付金(調整給付)
定額減税しきれないと見込まれる方へ
対象者
6年分の推計所得税(※)または6年度個人住民税の課税額が減税額(左記)に満たない方
※6年度個人住民税の算定に用いている所得などから推計。
給付額
所得税と個人住民税の控除不足額を合算し、1万円単位へ切り上げた額
価格高騰重点支援給付金
5年度価格高騰重点支援給付金(7万円または10万円)の対象とならなかった方へ
対象者
5年度個人住民税課税世帯で、6年度個人住民税非課税者または均等割のみ課税者で構成される世帯の世帯主
給付額
1世帯当たり10万円(18歳以下の児童がいる世帯には対象児童1人当たり5万円を加算)
※詳細は決まり次第、『広報みたか』や市[HP]でお知らせします。
給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください!
■第29回三鷹まちづくりフォトコンテスト―わたしの好きな三鷹 作品募集
[問](株)まちづくり三鷹TEL0422-40-9669
市内の景観や情景、自然、人々の触れ合い、街角のひとこまなど、三鷹の魅力を広く伝える写真を募集します。入賞作品は市内数カ所で展示します。
応募作品
令和6年1月1日〜12月31日に市内で撮影した、未発表でほかに発表予定のない作品
[申]7年1月8日(水)までに同社[HP]へ
■掲載希望事業者を募集中 地域ブランド「ミタカビト」
[問]三鷹商工会TEL0422-49-3111(平日午前9時〜午後5時30分)
事業者が抱える課題の解決や支援を目的に、令和4年に同会が新たに立ち上げた地域ブランド「ミタカビト」。事業者の強みや魅力などを専門のクリエーターと杏林大学の学生が取材で掘り起こし、同ブランド公式サイトやSNSで広くPRします。
[申]7月12日(金)までに同会TEL0422-49-3111、または市[HP]へ
■第71回市民文化祭 舞台公演一般参加募集
[問]三鷹市芸術文化協会TEL0422-45-1283(平日午前9時〜午後4時〈正午〜1時を除く〉、(休)6月24日(月))
[申]6月17日(月)〜7月12日(金)(必着)に必要事項(11面参照)・希望演目・経験の有無を直接または郵送、ファクス、電子メールで「〒181-0004新川6-37-1三鷹市芸術文化協会」(元気創造プラザ4階)・Fax0422-45-1284・[メール]geibunkyo@bz04.plala.or.jpへ(現代日本舞踊の会は6月28日(金)〈必着〉まで。申込多数の場合は抽選。結果は7月末までに連絡)
※ファクス、電子メールの方には、受信後5日以内に受信確認の連絡を送ります。
※同協会に参加要件を確認のうえ、お申し込みください。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり