広報みたか2024年6月16日7面
■介護フェスタ2024 知ってください介護のこと―介護サービスを上手に活用しよう
[問]介護保険課TEL0422-29-9274
介護サービスの内容やケアマネジャーの仕事をパネル展示で紹介します。
[日]7月8日(月)〜12日(金)午前8時30分〜午後5時15分(12日は4時まで)
[所]市役所1階市民ホール [申]期間中会場へ
イベントデー [日]12日午後2時から
介護のお仕事ミニ相談会
介護現場で働く方が、介護関係の仕事を希望する方などの相談に応じます。
電動車いす・カートの体験会
福祉用具の専門相談員が使い方などを説明し、試乗することができます。
■第74回 社会を明るくする運動
[問]地域福祉課TEL0422-29-9231
同運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生と社会復帰を支え、安全・安心な地域社会の構築を目指す活動です。
三鷹駅周辺で啓発品を配布します
[日]7月10日(水)午後4時〜5時(なくなり次第終了) [申]当日会場へ
映画のつどい(親子映画会)&クリーンプラザふじみ見学会
映画『ミニオンズフィーバー』の上映会と同施設の見学会を行います。
[日]7月22日(月)午前10時〜午後1時 [人]100人 [所]同施設 [申]7月12日(金)までに同課TEL0422-29-9231、または市へ(先着制)
小・中学生作文コンテストの作品募集
市内の小・中学生を対象に、同運動東京都推進委員会が主催するコンテストの三鷹市推薦作品を募集します。
●テーマ
日常の家庭生活や学校生活の中で体験したことを基に、犯罪・非行のない地域社会づくりや犯罪・非行をした人の立ち直りについて考えたことなど。
●応募作品
400字の原稿用紙3〜5枚(1,200〜2,000字。市[HP]から入手可)。応募作品には、タイトル・学校名・学年・氏名を記載してください。
[申]9月4日(水)(必着)までに直接または郵送、電子メールで「〒181-8555地域福祉課」(市役所5階)・[メール]chiiki@city.mitaka.lg.jpへ
■認知症サポーター養成講座
[問]高齢者支援課TEL0422-29-9272
認知症サポーターは、認知症について正しく理解し、認知症の人や家族を温かい目で見守る「応援者」です。
(1) 井の頭コミュニティセンター 7月23日(火)午後2時〜4時 30人 井の頭コミュニティセンターTEL0422-44-7321・[HP]
(2) 連雀コミュニティセンター 7月30日(火)午後2時〜4時 30人 連雀地域包括支援センターTEL0422-40-2635
(3) 特別養護老人ホームピオーネ三鷹 9月7日(土)午後2時〜3時30分 20人 西部地域包括支援センターTEL0422-34-6536
(4) 牟礼コミュニティセンター 9月28日(土)午前10時30分〜正午 30人 東部地域包括支援センターTEL0422-48-8855
(5) 特別養護老人ホームみたか紫水園 11月13日(水)午後2時〜4時 20人 新川中原地域包括支援センターTEL0422-40-7204
(6) 三鷹駅前コミュニティセンター 11月20日(水)午後2時〜3時30分 30人 三鷹駅周辺地域包括支援センターTEL0422-76-4500
(7) 大沢コミュニティセンター 11月30日(土)午後2時〜3時30分 40人 地域福祉課TEL0422-29-9235
※(1)は7月2日(火)から受け付け、(7)の受け付け開始は10月頃を予定。
■三鷹市生活・就労支援窓口
「経済的に苦しい」「生活に困っている」そんなときはご相談ください
[問]同窓口TEL0422-24-6083
専門の相談員が、関係機関と連携しながら支援します。
[日]平日午前8時30分〜午後5時(正午〜午後1時を除く) [所]市役所2階
※生活保護を受給している方は対象になりません。
こんな相談に応じます
●ずっと働いていないので就労が不安
●収入より支出が多い
●家賃が払えない
●収入がなくなってしまった
相談支援の流れ
(1)相談員がお話を伺い、課題を整理します。
(2)課題に応じて個別支援計画を作成します。
(3)生活の安定に向け、関係機関と連携しながら、支援します。
支援の例
●すぐに仕事に就くことが可能な場合→ハローワークなどとの連携
●家賃の支払いが困難な場合→住居確保給付金の支給
●生活改善などのサポートが必要な場合→就労準備支援
●家計の立て直しが必要な場合→家計改善支援
■皆さんの寄付をまちづくりに役立てています
[問]企画経営課TEL0422-29-9031
令和5年度も、市内外の多くの皆さんから寄付をいただきました。今後もご支援をお願いします。
※個人から市への寄付は、所得税の寄付金控除や個人住民税の寄付金税額控除の対象になります。確定申告を行わなくても控除を受けられる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用する方は、マイナンバーと本人確認書類の写しの提出が必要です。
高環境の創出を目指した先導的な活動を支援する事業 70件 1,431,798円
公共施設(学校施設を含む)・道路・橋りょうの整備、自然環境の保全などを推進する事業 147件 2,048,000円
高福祉のまちを目指した健康福祉施策を推進する事業 68件 2,904,500円
平和施策を推進する事業 14件 125,000円
子ども・子育て支援を推進する事業 408件 6,246,575円
学校教育の充実(学校施設の整備を除く)を推進する事業 83件 1,006,453円
新型コロナウイルス感染症対策に関する事業 48件 686,000円
ウクライナへの人道支援に関する事業 3件 91,396円
そのほか個別の事業 13件 8,545,205円
使い道の指定なし(三鷹市におまかせ) 412件 15,197,209円
「三鷹市吉村昭書斎」移築整備事業(クラウドファンディング) 25件 580,000円
合計 1,291件 38,862,136円
※上記の件数・金額には、企業・団体などからの寄付を含みます。
インターネットからの寄付の申し込みについて、詳しくはふるさと納税特設サイトをご覧ください。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり