緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年6月16日5面

■三鷹市星と森と絵本の家 開館15周年イベント

[問]同施設TEL0422-39-3401

7月7日(日)は開館記念日です
 新しい企画展示のお披露目のほか、新展示ガイドツアーや開館記念おはなし会、フレンズショップ、かき氷・射的などの模擬店、ミニワークショップが楽しめます。七夕の日にちなみ、先着で小さな笹をプレゼントします。

[日]7月7日午前10時〜午後4時30分(開館は5時まで) [申]当日会場へ

新テーマ展示 見る・知る・感じる絵本展「はじまり」
 命、宇宙など、この世界に無数にある「はじまり」。「はじまり」は分からないことばかりですが、考え続けると新しい発見やこれからを考えるヒントにつながるかもしれません。そんな「はじまり」について一緒に考える絵本展です。

公募絵本原画展
 同施設で公募した絵本原画の入賞作品『灯台守とホシカモメ』(ゴダード・エレナ作)を展示します。

※展示替えと施設メンテナンスに伴い、7月1日(月)〜6日(土)は臨時休館します。

※二次元コード・画像はPDFをご覧ください。


■家庭教育学級 やる気を引き出す魔法の言葉がけ!「ペップトークセミナー」

[問]教育政策推進室TEL0422-29-8349

 相手のやる気を引き出す「短く」「分かりやすく」「肯定的な」ペップトークを使って、子どもにも大人にも使える場面に応じた言葉がけを学びます。

[主]市教育委員会、二中、同校PTA [日]6月29日(土)午前11時〜午後0時30分 [人]100人 [所]同校 [講]どりーむさぽーとLABO代表理事の風岡奈穂子さん [物]室内履き、下足入れ [申]6月26日(水)までに申し込みフォーム(上記QRコード)へ(先着制)

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■夏休みに自宅で取り組もう “食”を育む通信教育

[問]子ども家庭課TEL0422-24-8266

 体の仕組み・不思議を知るワークや、実際に食べられるワークを通じて、食についての知識を深めませんか。簡単に作れるレシピも紹介します。自由研究のテーマにもいかがでしょうか。

4年生コース
 食べ物の働きや、朝ごはんのレシピなどを学べます。

5・6年生コース
 自分に合った食事や、食事を五感で感じるワークなどを学べるほか、希望者には朝食メニューの開発をテーマにした追加講習会があります。

[日](1)通信教育=7月下旬、(2)追加講習会=7月30日(火)午前10時〜11時30分または31日(水)午後2時〜3時30分 [人](1)小学4年生60人、小学5・6年生60人、(2)小学5・6年生各日30人 [所](2)総合保健センター
[申]6月17日(月)午前9時〜7月12日(金)正午に市[HP]へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■夏だ!プールだ!!コミュニティセンターのプールに行こう

[問]コミュニティ創生課TEL0422-29-9611

 今年もコミュニティセンターのプールがオープンします。

[¥]小・中学生50円、高校生以上200円

※表・二次元コードはPDFをご覧ください。


■生涯学習センター夏の体験講座 日本無線株式会社協力 「ラジオ工作教室」

[所][問]同センターTEL0422-49-2521

 ラジオの仕組みを学びながら、自分の作ったラジオで音を聞いてみませんか。

[主](公財)三鷹市スポーツと文化財団 [日]8月3日(土)午前9時30分〜正午、午後1時30分〜4時 [人]市内の小学4〜6年生各回16人 [講]同社の皆さん [申]6月30日(日)までに元気創造プラザ講座申込システムへ(申込多数の場合は初参加の方を優先して抽選)

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)