緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2024年6月2日7面

■情報ひろば

――― 凡例 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話(要約筆記)あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。

申し込みの記入例
●あて先 各記事の申込先、住所の記載がないものは「〒181-8555 三鷹市役所○○課」
●必要事項
(1)行事・事業名(希望日・コース・回)
(2)申込者の郵便番号・住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢(学年)
(5)連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
(6)そのほか必要事項(保育・手話希望の有無など)

――― お知らせ ―――

■コンビニ交付を一時停止します

 税証明書の年度切り替え作業に伴い、証明書交付サービスを停止します。

[日]6月4日(火)午後7時30分〜5日(水)午前6時30分、5日午後7時30分〜6日(木)午前6時30分

交付を停止する証明書など
 住民票の写し、印鑑登録証明書、市民税・都民税課税(非課税)証明書、戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)・個人事項証明書(戸籍抄本)・附票の写し
※作業の状況により、停止時間を変更する場合があります。

[問]市民課TEL29-9191


■元気創造プラザ臨時休館のお知らせ

 電気設備定期点検のため、臨時休館します。

[日]6月9日(日)
※三鷹中央防災公園は利用できますが、電気を使う屋内駐輪場、トイレ、水飲み場、公衆喫煙所は使用できません。
[問]同施設TEL45-1111


■飼い犬・飼い猫の無料健康チェック

[人]市民(1世帯1頭まで。助成頭数に達し次第終了)
[申]6月1日〜令和7年3月31日(月)に指定動物病院へ
※申込時に同事業の申し込みであることを伝えてください。
[問]環境政策課TEL29-9612

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■6月2日(日曜日)〜8日(土曜日)は危険物安全週間です

 ガソリンや灯油、消毒用アルコール、アロマオイル、スプレー缶など、危険物を使用した製品の正しい取り扱い方法を確認しましょう。また、リチウムイオン電池の誤った廃棄方法は火災の危険があります。正しい処理方法を確認しましょう。

[問]三鷹消防署TEL47-0119

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■ごみの収集時間が変わることがあります

 ごみ処理施設の定期点検や緊急時の訓練を行います。期間中、市内のごみ収集は通常通り行いますが、ごみ処理相互支援により可燃ごみと不燃ごみを武蔵野市へ搬出するため、収集ルートや時間が変わることがあります。

[日]武蔵野市へのごみの搬出期間=6月3日(月)〜14日(金)
[問]ごみ対策課TEL29-9613


■リユース雑紙収集袋を配布します

 包装の簡素化やマイバッグの普及に伴い、店舗でもらえる紙袋が少なくなっていることから、雑紙を捨てる際に使われた紙袋を再使用し、希望者に1世帯2枚まで配布します(なくなり次第終了)。

[日]6月3日(月)から
[所]ごみ対策課(第二庁舎2階)、リサイクル市民工房(水・木・土・日曜日午前10時〜午後4時)
[問]同課TEL29-9613


■蚊の発生防止にご協力ください

 デング熱などの感染症を防ぐため、防除対策をお願いします。

蚊の防除ポイント
(1)植木鉢の受け皿、空き缶、古タイヤなどの不要なたまり水をなくす、(2)草むら、やぶは定期的に手入れする、(3)長袖の着用や必要に応じて虫よけを使う

[問]ごみ対策課TEL29-9613


■「災害時に発生する廃棄物処理等の協力に関する協定」を締結

 大規模地震などの自然災害によって発生する廃棄物を、迅速かつ適正に処理するために必要な事項を取りまとめた『三鷹市災害廃棄物処理計画』の実行性を高めるため、市内のごみ収集委託事業者10社で組織された三鷹清掃事業防災協会と同協定を締結しました。災害時における生活環境の保全と公衆衛生の確保、早期の復旧・復興の実現を図ります。

[問]ごみ対策課TEL29-9613


――― 税金 ―――

■7月1日(月曜日)は市民税・都民税・森林環境税(第1期)の納期です

 市税を未納のままにすると、法令に基づき延滞金が加算されます。納付は口座振替のほか、コンビニエンスストアやペイジー対応のATM、スマートフォンアプリからでも可能です。

納付が困難な場合は納税相談窓口(市役所2階25番窓口)をご利用ください
 窓口や電話での納税相談のほか、休日納税相談窓口も開設しています。

[問]同課TEL29-9218(口座振替)・TEL29-9210(納税相談)


■住宅の改修・新築に伴う固定資産税の減額制度

 バリアフリー・省エネ改修や認定長期優良住宅を新築した場合に、固定資産税が減額される場合があります。

[問]資産税課TEL29-9199

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 子育て・教育 ―――
催しなどで[申]の表記がないものは、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。

■6月は児童育成手当の更新時期です

 受給者に現況届を送付しますので、6月28日(金)(消印有効)までに必ず提出してください。

[問]子育て支援課TEL29-9675


■むらさき子どもひろばの催し(6月)

乳幼児のあそびひろば
[日](1)げんきっ子ランド=月曜日午前9時〜午後0時30分、(2)みんなであそぼ!=火〜金曜日・8日(土)午前11時〜11時30分(5日(水)・6日(木)・13日(木)・14日(金)・19日(水)・25日(火)を除く)

乳幼児対象のイベント
[日](1)手形スタンプ=5・6日午前11時〜11時30分、(2)みんなであそぼ!=13・25日午前11時〜11時30分、(3)Mamaカフェ=14日午前10時30分〜11時30分、(4)変身スペシャルバースデー=27日(木)・28日(金)午前11時〜11時30分、(5)迷路をつくってあそぼう!=29日(土)午前10時30分〜11時30分
[人](1)(4)0歳〜就学前のお子さん、(2)13日は2歳、25日は1歳のお子さん、(3)0歳のお子さんと母親10組、(5)3歳〜就学前のお子さん10組

小学生対象のイベント
[日](1)卓球の日=毎週月・木曜日午後3時30分〜4時30分、(2)一輪車教室=14日午後3時40分〜4時30分、(3)スポーツの日=21日(金)午後4時〜4時30分、(4)オリジナルアンブレラを作ろう=22日(土)午後2時30分〜3時30分
[人](2)12人、(4)10人

[問]同ひろばTEL49-5500

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■みたかおもちゃの病院(6月)

[日]5・19日の水曜日午後1時〜3時
[所]消費者活動センター
[申]当日会場へ(1人1個まで修理可)
[問]同センターTEL43-7874


■星と森と絵本の家の催し(6月)

街頭紙芝居
[日]8日(土)午前10時30分から、11時30分から

みこえぷおはなし会
[日]15日(土)午後2時から

絵本リレー
[日]19日(水)午後3時30分から

[申]いずれも当日会場へ
[問]同施設TEL39-3401


■おめでとうございます!令和6年春の叙勲・褒章および危険業務従事者叙勲で受章された市民の皆さん

[問]市長室TEL0422-45-1151(内線2011)

瑞宝中綬章 北村治則さん(議院調査功労)、三角正明さん(教育研究功労)
旭日小綬章 石井良司さん(地方自治功労)、佐藤三千男さん(放送事業功労)
瑞宝小綬章 阪本孝廣さん(気象業務功労)
瑞宝双光章 小澤恒平さん(議院警察功労)、山崎鉄也さん(海上保安功労)
瑞宝単光章 中野富雄さん(鉄道業務功労)、織田和弥さん(防衛功労)
紫綬褒章 石原一彦さん(発明改良功績)
藍綬褒章 西村朋子さん(選挙関係事務功績)


■6月は「浸水対策強化月間」

 落ち葉やごみで排水溝や側溝がふさがっていると、雨水が下水道に流れず、道路が冠水する原因になります。排水溝や側溝は小まめに清掃し、車の乗り入れブロックなどを置かないようご協力ください。

止水板設置工事費などの一部を助成します
 止水板は建物の出入り口に設置します。手軽に取り外しができ、突発的な集中豪雨の際に家屋への被害軽減が期待できます。
[人]1年以上三鷹市に住民登録があり、住民税の滞納がない方
[¥]工事費用の2分の1(上限50万円)
[申][問]水再生課(市役所5階57番窓口)TEL0422-29-9749へ

※画像はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)