広報みたか2024年5月5日7面
■情報ひろば
――― 凡例 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話(要約筆記)あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。
申し込みの記入例
●あて先 各記事の申込先、住所の記載がないものは「〒181-8555 三鷹市役所○○課」
●必要事項
(1)行事・事業名(希望日・コース・回)
(2)申込者の郵便番号・住所
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢(学年)
(5)連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
(6)そのほか必要事項(保育・手話希望の有無など)
――― お知らせ ―――
■みたか観光案内所 臨時休業のお知らせ
[日]5月13日(月)〜17日(金)
※上記期間中、三鷹の森ジブリ美術館の三鷹市・近隣市民枠チケットの販売を休止します。再開日時は、5月18日(土)午前9時です。
[問]NPO法人みたか都市観光協会TEL40-5525
■気温が上がる季節 光化学スモッグにご注意を
光化学スモッグは大気汚染の一種で、春から秋の日差しが強く風が弱い日に発生しやすく、目やのどの刺激感など健康に影響を及ぼすことがあります。光化学スモッグ注意報・警報は、防災無線や市[HP]、市公式X、安全安心メールなどでお知らせするほか、東京都環境局[HP]でも確認できます。
発生を抑えるため、日ごろから自動車の使用は控え、自転車や公共交通を利用しましょう。
◆注意報・警報が発令されたら
外出や屋外での運動を控える/目や喉が痛くなったら、すぐに洗眼やうがいをする/症状が回復しない、息苦しいなど症状が重い場合は医師の診察を受ける
[問]環境政策課TEL29-9612
■ものづくり企業地域共生推進助成金
製造業・機械修理業などの中小企業が行う、周辺環境に配慮した工場の改修や耐震診断などを助成します。
◆助成対象事業
(1)操業環境改善事業:工場の改修や移転、設備の更新など、(2)住民受入環境整備事業:緑道やオープンスペースの整備など、(3)耐震補強事業:耐震診断・設計
◆助成金の交付額
(1)(2)対象経費の4分の3以内の額で上限375万円、(3)対象経費の3分の2以内の額で、上限は耐震診断が200万円、耐震設計が400万円
[問]生活経済課TEL29-9615
■町会等自治組織助成金
世帯割額は1世帯当たり200円、均等割額は世帯数により8,000〜17,000円を交付します。
[人]町会・自治会、管理組合、商店会などの地域自治組織
[申]6月28日(金)までに所定の申請書類(市[HP]で入手)を直接または郵送で「〒181-8555コミュニティ創生課」(第二庁舎2階)へ
[問]同課TEL29-9611
■フードドライブを実施します
米や缶詰、インスタント食品、調味料など、未開封で常温保存ができ、賞味期限が1カ月以上残っている食品(生ものを除く)を受け付けます。
[日]6月7日(金)午前10時〜午後3時
[所]市役所1階市民ホール
[申]当日会場へ
[問]NPO法人フードバンクみたかTEL080-5545-1169(月・木曜日午前10時〜午後3時)
■5月は赤十字会員増強運動月間です
寄付金は、災害救護・支援活動をはじめ、医療・献血事業、福祉施設の運営など、日本赤十字社が行う人道的活動に活用されます。
※寄付金は三鷹市社会福祉協議会(元気創造プラザ3階)でも受け付けます。
[問]同協議会TEL46-1108
■地域のサロン活動資金を助成します
[人]次のすべてに該当する自主サークル80団体。(1)市内で月1回以上、サロン(参加者3人以上)での地域の仲間づくりや助け合い活動を行っている、(2)ほかの団体・機関から活動の助成を受けていない、(3)前年度からの繰越金が1万円を超えない、(4)政治・宗教・営利目的でない
※これから立ち上げる活動も対象。
◆助成額 1団体につき上限10,000円(交付後、活動報告書などを提出)
[申]5月8日(水)から必要書類(三鷹市社会福祉協議会[HP]で入手)をみたかボランティアセンターへ(先着制)
[問]同センターTEL76-1271
――― 税金 ―――
■軽自動車税(種別割)の納税通知書を4月30日に発送しました
税率など詳しくは、同封のお知らせをご覧ください。納期限は5月31日(金)です。
[問]市民税課TEL29-9193
■5月31日(金曜日)は固定資産税・都市計画税(第1期)の納期限です
市税を未納のままにすると、法令に基づき延滞金が加算されます。納期内納付が困難な場合は納税課(市役所2階25番窓口)へご相談ください。
※キャッシュカードによる口座振替受付サービスを実施しています。
[問]同課TEL29-9218(口座振替)・TEL29-9210(納税相談)
――― 子育て・教育 ―――
催しなどで[申]の表記がないものは、各記事のQRコードから[HP]をご覧ください。
■児童手当の所得上限限度額超過により資格消滅となったかたへ
令和5年度(4年中)以前の所得が上限限度額を超えたため、同手当の受給資格が消滅した方で、6年度(5年中)の所得が上限限度額未満となった方は、認定請求が必要です。手当は原則として申請した月の翌月分から支給されます。
[人]中学校修了前(15歳到達後最初の3月31日まで)の児童を養育している方
※児童を養育する父母などの保護者のうち、生計を維持する程度の高い方(所得の高い方の保護者)が、受給者(請求者)となります。
[問]子育て支援課TEL29-9675
■むらさき子どもひろばの催し(5月)
◆乳幼児のあそびひろば
[日](1)げんきっ子ランド=月曜日午前9時〜午後0時30分(27日(月)を除く)、(2)みんなであそぼ!=火〜金曜日、11日(土)午前11時〜11時30分(9日(木)・10日(金)・14日(火)・15日(水)・24日(金)を除く)
◆乳幼児対象のイベント
[日](1)手形アートスタンプ=5日(日・祝)・9日・10日午前11時〜11時30分、(2)みんなであそぼ!=14・24日午前11時〜11時30分、(3)Mamaカフェ=21日(火)午前10時30分〜11時30分、(4)キラキラモビール作り=25日(土)午前10時30分〜11時30分、(5)変身スペシャルバースデー=27日・28日(火)午前11時〜11時30分
[人](1)(5)就学前のお子さん、(2)14日は2歳、24日は1歳のお子さん、(3)0歳のお子さんと母親10組、(4)3歳〜就学前のお子さんと保護者10組
◆小学生対象のイベント
[日](1)卓球の日=月・木曜日午後3時30分〜4時30分(20日(月)を除く)、(2)スポーツの日=金曜日午後4時〜4時30分(不定期開催)、(3)フェルトで花束を作ろう=18日(土)午後2時30分〜3時30分、(4)一輪車教室=20日(月)午後3時40分〜4時30分
[人](3)(4)12人
[問]同ひろばTEL49-5500
■第43回 憲法を記念する市民のつどい [手話]
今年は日本大学危機管理学部教授の先崎彰容(せんざき・あきなか)さんの講演会を開催します。
[主]市、市教育委員会、憲法を記念する三鷹市民の会
[日]5月11日(土)午後1時から(0時30分開場) [人]700人
[所]三鷹市公会堂光のホール [申]当日会場へ(先着制)
[問]企画経営課TEL0422-29-9032
■飼い主のいない猫の避妊・去勢手術費用を減額します
市内に生息する飼い主のいない猫(生後6カ月以上)の繁殖を抑えるため、指定の動物病院で避妊・去勢手術を行う費用(病院により異なる)を雄は10,000円、雌は15,000円減額します(先着制。手術後の減額申請はできません)。
[人]市内在住で、手術した猫の耳先にV字カットを施すことに承諾いただける方
[申]5月7日(火)〜令和7年3月24日(月)に申込書(環境政策課〈第二庁舎2階〉、市民課〈市役所1階〉、市政窓口または市[HP]で入手)に手術をする猫の写真を貼付し、環境政策課へ
[問]同課TEL0422-29-9612
市内の指定動物病院(4月現在) アルファ動物診療所(上連雀4-16-4)TEL0422-46-5585、かえで動物病院(深大寺2-1-1)TEL0422-31-3232、宍戸動物病院(下連雀4-6-27)TEL0422-48-5362、ふじもと動物病院(井の頭4-24-5)TEL0422-24-0661
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり