広報みたか2024年5月5日5面
■購入申し込みは5月7日(火曜日)まで みたかデジタル商品券
締切間近!
プレミアム率20%
[問]同商品券コールセンターTEL0120-606-617(毎日午前10時〜午後6時)
市内のスーパーやコンビニ、飲食店など400以上の店舗で利用でき、最大30,000円分を購入すると36,000円分の買い物が可能な大変おトクな商品券です。
申し込みは「みたか地域ポイント(みたポ)」アプリでできます(申込多数の場合は抽選)。
■価格高騰重点支援給付金
[問]同給付金コールセンターTEL0422-29-9617(平日午前9時〜午後5時)
申請期限は5月31日(金)(消印有効)
令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付
物価高騰に伴う負担を軽減するため、給付金を給付しています。対象と思われる世帯主へ3月下旬に「確認書」を送付しました。給付要件を確認の上、申請がお済みでない方は、確認書または申請書を早めにご提出ください。
給付額 1世帯当たり10万円(1世帯1回限り)
対象者 5年12月1日現在、三鷹市に住民登録があり、住民税均等割のみ課税者(※)と住民税非課税者で構成される世帯の世帯主
※所得割が非課税で、均等割5,000円のみを納めている方。
子育て世帯への加算
同給付金(非課税世帯7万円または均等割のみ課税世帯10万円)を受給した子育て世帯へ加算金を給付しています。均等割のみ課税の子育て世帯には「確認書」を送付しています。
給付額 対象児童1人当たり5万円(1人1回限り)
対象者 18歳以下の児童(平成17年4月2日〜令和5年12月1日生まれ)がいる世帯の世帯主
※上記以外の世帯でも受給対象となる場合があります。
※5年12月2日〜6年5月31日生まれの新生児については申請不要です。5月中旬以降に順次給付します。
注意事項
●同給付金を装った「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
●世帯の全員が、住民税を課税されている親族などの扶養を受けている場合は給付の対象外です。
■自転車用ヘルメットの購入助成
[問]都市交通課TEL0422-29-9709
今年度分の購入助成は、7月から申し込みを開始する予定です。詳しくは『広報みたか』6月16日号でお知らせします。
注意事項
●10月まで定期的に開催している自転車安全講習会の受講者は優先的に申請できます。
●昨年度に申請された方は対象外です。
[人]申請日時点で三鷹市に住民登録がある方3,000人 [¥]上限2,000円(1人1回限り)
■妊娠を予定・希望するかたと同居者が対象 風しん抗体検査と予防接種を受けましょう
[問]健康推進課TEL0422-24-8050
風しんは、免疫を持たない女性が妊娠中(特に妊娠初期)に感染すると、赤ちゃんが心疾患や白内障、難聴などの疾患(先天性風しん症候群)にかかる恐れがあるため、妊娠前に十分な抗体を持つことが重要です。また、妊婦への感染を防ぐため、同居の家族も注意が必要です。
市では、無料の風しん抗体検査を行い、予防接種の費用を一部助成しています(利用は1回限り)。
※「国による風しんの追加的対策事業」(下段参照)に該当する男性は対象外です。
風しん抗体検査(無料)
採血による血液検査です(原則HI法)。約1週間後に結果が出ますので、検査を行った市内協力医療機関で確認してください。抗体価が不十分と診断された方は、予防接種(右記)をお勧めします。
[日]令和7年3月20日(木・祝)まで [人]19歳以上の市民(妊婦を除く)で、<1>妊娠を予定または希望する女性、<2>妊婦または<1>の同居者
※風しん予防接種を2回以上受けた方や過去に市の抗体検査を受けた方、抗体価が不十分と確認済みの方は対象外です。
風しん予防接種
[1]麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)または[2]風しん単抗原ワクチン。
[日]7年3月31日(月)まで [人]風しん抗体検査または妊婦健診などで抗体価が不十分と診断された方
※過去に本事業で麻しん・風しん予防接種を受けた方は対象外です。
[¥]自己負担金[1]5,000円、[2]1,745円
※ワクチンの取り扱いは、医療機関にお問い合わせください。
[申]本人確認のため保険証などを持参し、市内協力医療機関(上記QRコード)へ
■昭和37年4月2日〜54年4月1日生まれの男性が対象 国による風しんの追加的対策事業
[問]健康推進課TEL0422-24-8050
幼少期に公的な予防接種を受ける機会がなかった方を対象に、風しんの抗体検査と予防接種が無料で受けられる制度です(利用は1回限り)。対象者のうち利用が確認できない方へ、4月8日に勧奨はがきを発送しました。接種に必要なクーポン券(令和4年4月に送付済み)の再発行を希望する方は、同課へお問い合わせください。
[日]抗体検査=7年3月20日(木・祝)まで、予防接種=7年3月31日(月)まで [所]市内および全国の協力医療機関(右記QRコード参照)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用(記載のないものは無料) 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話(要約筆記)あり