広報みたか2024年3月3日3面
■令和6年度の予算案をお知らせします
[問]財政課TEL0422-29-9035
6年度予算案における一般会計と特別会計の予算総額は1,229億804万4千円で、前年度予算と比較すると、57億5,960万9千円(4.9%)の増となります。
一般会計の予算額は831億8,797万2千円で、前年度予算と比較すると、53億4,487万3千円(6.9%)の増です。これは、物価高騰への対応として、事業者への食材費高騰分の支援などを市独自に継続するとともに、低所得者支援や定額減税を補足する給付金を予算に盛り込んだほか、牟礼の里農園(仮称)の整備に係る用地取得、定年の段階的引き上げに伴う退職手当の増や会計年度任用職員(月額職員)への勤勉手当の支給開始などによる人件費の増、児童手当の拡充や障がい者(児)の自立支援給付費の増などにより社会保障関連経費が増加傾向にあることなどによるものです。
特別会計の予算額の合計は397億2,007万2千円で、前年度予算と比較すると、4億1,473万6千円(1.1%)の増です。これは、介護保険事業・後期高齢者医療特別会計の増などによるものです。
下水道事業会計(公営企業会計)の単年度収支は、収益的収支で1億9,043万円の純利益が見込まれ、資本的収支で6億4,453万2千円の不足が見込まれています。
今号では、こうした6年度予算案の概要と主な事業の内容をお知らせします。
各会計別の予算額
※表はPDFをご覧ください。
一般会計と市税の当初予算額の推移
※表はPDFをご覧ください。
一般会計 831億8,797万円(1人当たり437,831円)
※「%」は一般会計予算に占める割合を示しています。
※1人当たりの金額は、6年度の人口見込み190,000人で割り返した金額です。
歳出予算
議会費
市議会の運営
5億2,911万円 0.6%(1人当たり2,785円)
総務費
市役所の運営、コミュニティ、文化、安全安心対策など
94億6,444万円 11.4%(1人当たり49,813円)
民生費
社会保障、子育て支援、高齢者・障がい者福祉など
430億4,712万円 51.7%(1人当たり226,564円)
衛生費
健康増進、ごみ処理、公害対策など
54億940万円 6.5%(1人当たり28,470円)
土木費
道路、公園整備、緑化対策など
57億8,150万円 7.0%(1人当たり30,429円)
消防費
消防や防災対策など
22億7,486万円 2.7%(1人当たり11,973円)
教育費
小・中学校教育、生涯学習、スポーツ振興など
107億9,748万円 13.0%(1人当たり56,829円)
公債費
市債(借入金)の返済
33億8,581万円 4.1%(1人当たり17,820円)
その他
消費者・勤労者対策、農業・商工業振興など
24億9,825万円 3.0%(1人当たり13,148円)
歳入予算
市税
皆さんからお預かりする税金
398億4,946万円 47.9%(1人当たり209,734円)
各種交付金
使い方が定められていない国・都からの交付金など
76億8,835万円 9.2%(1人当たり40,465円)
使用料・手数料、分担金・負担金
保育料やごみ処理手数料など、皆さんに負担していただく収入
16億7,353万円 2.0%(1人当たり8,808円)
国庫支出金
使い方が定められている国からの負担金・補助金
149億5,862万円 18.0%(1人当たり78,730円)
都支出金
使い方が定められている東京都からの負担金・補助金
112億6,127万円 13.5%(1人当たり59,270円)
繰入金
基金(貯金)の取り崩しなど
35億3,897万円 4.3%(1人当たり18,626円)
市債
都市再生に係る事業などのための借入金
13億6,600万円 1.6%(1人当たり7,189円)
その他
前年度決算の繰越金など
28億5,177万円 3.5%(1人当たり15,009円)
6年度の主な事業
日々の暮らしの基盤となる平和・人権のまち
●人権施策の推進 105万4千円
●男女平等参画の推進 140万3千円
魅力あふれる活力・にぎわいのまち
●牟礼の里農園(仮称)整備に向けた取り組み 14億9,630万4千円
●商店街の維持・活性化に向けた支援の充実(※) 2,004万2千円
●三鷹産業プラザ新創業支援施設の整備 5,677万2千円
(※)商店街の維持・活性化を図るため、商店会が地域団体と連携して行うにぎわい創出事業や新規出店者に対する助成事業を新たに実施するほか、各商店会への支援体制を強化します。
地域の特性が生きる緑豊かで快適空間のまち
●国立天文台と連携したまちづくりの推進 1,193万7千円
●井口特設グラウンドの利活用の推進 3億1,028万円
●三鷹駅前地区再開発の推進(※) 4,099万9千円
●宮下橋の架け替え 2億6,216万1千円
●住宅確保要配慮者への居住支援 59万5千円
●みたかバスネットの抜本的な見直し 6,654万7千円
(※)『三鷹駅前地区まちづくり基本構想』の実現に向けて、重点事業に位置付けている事業の具体的な取り組みを検討します。三鷹駅南口中央通り東地区再開発事業については、整備予定の公共公益施設の内容や規模、建物内での配置上の考え方などを整理します。
生命と暮らしを守る防災・減災・安全安心のまち
●防災NPO団体「Mitakaみんなの防災」の運営支援 2,146万円
持続可能な社会を実現する環境・循環のまち
●公共施設への太陽光発電設備の設置 847万6千円
●姉妹町などと連携したカーボンオフセット事業の実施 900万円
●熱中症対策の推進 853万2千円
誰もが安心して暮らせる健康・福祉のまち
●地域共生社会の実現に向けた重層的支援体制の推進 6,247万2千円
●「福祉Laboどんぐり山」の本格運営(※) 1億9,858万2千円
●調布基地跡地福祉施設の整備などに向けた取り組み 3,870万8千円
●新型コロナウイルスワクチン接種の定期接種化への対応 8,285万1千円
(※)「研究開発」「人財育成」「生活リハビリ」の3機能が連携した取り組みを着実に進めつつ、最新機器を活用した在宅医療・介護のモデル環境の創出などに取り組みます。
個性が輝き笑顔あふれる子ども・教育のまち
●児童手当の拡充 6億4,843万1千円
●利用者ニーズに応じた子育て支援サービスの充実 4,378万5千円
●学童保育所待機児童ゼロの継続などに向けた取り組み 2億4,210万5千円
●産後ケア事業の拡充 6,898万2千円
●地域子どもクラブ事業の拡充 1億2,644万9千円
●学校給食費の無償化の実施(※) ―
●国立天文台周辺のまちづくりにおける義務教育学校に関する研究の実施 337万5千円
●スクール・コミュニティの実現に向けた学校3部制の推進 1,065万8千円
●長期欠席・不登校およびその傾向にある児童・生徒への支援 1,757万9千円
●中原小学校の建て替えに向けた取り組み 4,542万円
(※)東京都の補助制度を活用し、市費負担と合わせて学校給食費を無償化します。
心豊かに生きがいを高める生涯学習、スポーツ、芸術・文化のまち
●「三鷹こ線人道橋跡ポケットスペース(仮称)」の整備(※) 1,145万円
●大沢総合グラウンドなどの再整備の実施 2,800万円
(※)三鷹こ線人道橋の歴史や太宰治とのゆかりに触れる機会を提供するため、撤去工事後の南側階段跡地に設置するポケットスペースの設計に取り組むほか、三鷹こ線人道橋の部材を使用した記念グッズの試作品を製作します。
いきいきと暮らせるコミュニティ・自治のまち
●「みたか地域ポイント」の本格運用 5,542万円
●まちづくり応援寄付の推進 1,049万6千円
●『第5次三鷹市基本計画』の策定 490万円
●「スマートシティ三鷹」の実現に向けた取り組み 2,122万8千円
●「書かない」窓口サービスの実現 6,558万円
物価高騰対策
●介護・障がい福祉サービス事業所への食材費高騰に伴う支援の延長 8,852万4千円
●低所得者支援および定額減税を補足する給付金による生活支援 15億4,643万9千円
●保育施設などへの食材費高騰に伴う支援の延長 2,194万円
●学校給食の食材費高騰に伴う支援の延長 5,658万6千円
『令和6年度施政方針・予算概要』(1冊200円)、『令和6年度三鷹市一般会計・特別会計予算及び同説明書』(1冊800円)は、相談・情報課(市役所2階)TEL0422-44-6600で販売しています。また、市ホームページでもご覧いただけます。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり