広報みたか2024年1月1日3面
■マチコエ連載最終回 Vol.13 12月16日に解散式を行いました
[問]参加と協働推進室TEL0422-70-4033
総勢470人を超える市民ボランティアのメンバーが参加し、まちの声を集め、市政に反映させようと活動してきたマチコエ。解散式では、市に提出した政策提案がどのように『三鷹市基本構想』や『第5次三鷹市基本計画』へ反映されるのか市からの報告を受け、これまでの活動を振り返りました。
※政策提案の内容はマチコエホームページでご覧いただけます。
◆マチコエの活動終了に伴い、1月から参加と協働拠点施設「Machikoe(マチコエ)」の開館日が変わります
[日]平日午前9時〜午後5時(土・日曜日、祝日休館)
[所]下連雀3-33-3 アールヴェール三鷹中央通り2階
■三鷹ネットワーク大学 講座案内
〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階
TEL0422-40-0313・FAX0422-40-0314・[メール]info@mitaka-univ.jp・[HP]https://www.mitaka-univ.org/
開館時間:火〜日曜日午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時閉館) 休館日:月曜日、祝日
[申]特に記載のないものは1月4日(木)午前9時30分から申込書を直接または郵送、ファクス、インターネットで同大学へ(先着制。締め切りは講座前営業日の閉館時間) [問]いずれも同大学
※受講には登録が必要です。講座の詳細や受講者登録など、詳しくは同大学ホームページをご覧ください。
■激変するアジアのビジネス環境下でのイノベーション創出(全9回) 【オンライン講座】
[日](1)第2回「アジアの産業構造の大転換―鮮明になる脱中国と不透明なポスト中国」=2月1日、(2)第3回「ベトナム人材活用による日本企業の循環型事業戦略」=8日、(3)第4回「激変するアジアのビジネス環境下でのイノベーションを創出する『オープンリソース活用型モデル』」=15日、いずれも木曜日午後6時30分〜8時 [人]各50人 [講](1)亜細亜大学教授の後藤康浩さん、(2)次世代創造協同組合代表理事の香山俊巳さん、(3)教育出版(株)代表取締役社長の伊東千尋さん
[申]三鷹ネットワーク大学ホームページへ(先着制)
■サイエンスフロントMITAKA―最先端科学を楽しむ 【オンライン同時開催】「アポトーシスというプログラムされた細胞死はなぜおきるか」
[日]2月3日(土)午後2時〜3時30分
[人][所](1)同大学=40人、(2)オンライン=90人
[講]東京大学大学院教授の三浦正幸さん [¥]500円
[申](2)三鷹ネットワーク大学ホームページへ(先着制)
■冬季集中講座「日本経済の『失われた30年』と再生の処方箋を考える―我々はなぜここに至り、今後どうすべきなのか【オンライン講座】
[日]2月17日(土)午前10時〜午後0時50分、24日(土)午前10時〜11時30分(全2回。通し受講のみ) [人]24人
[講]東京大学名誉教授の荒巻健二さん [¥]3,500円
[申]三鷹ネットワーク大学ホームページへ(先着制)
◆「おうち時間」を充実させる動画を配信しています
毎月3本の講座を[HP]https://10mtv.jp/mitaka-univ/で無料配信しています。講座は毎月月初に入れ替え、月末までの期間限定で公開します。
■市民活動「みんなの掲示板」
催し 主催者が市民・市内の団体/市内で開催/参加費(材料・教材代など)が1回3,000円以内
会員募集 主な会員が市民/市内で活動/入会金・会費(月額)の合計が5,000円以内/新規または前回の掲載から6カ月経過した団体を優先(紙面の都合で6カ月以上お待たせすることもあります)
伝言板 市内の医療・教育機関、公共機関などの催しやお知らせ
上記以外は紙面に余裕があれば掲載します。政治・宗教・営利目的のものは掲載不可。
※タイトル後に★のあるものは生涯学習課の講師派遣事業。
[申][HP]https://www.city.mitaka.lg.jp/またはFAX76-2490へ
[問]広報メディア課TEL内線2129
※掲載依頼をされた方に編集業務委託事業者((株)文化工房)が内容確認の電話(またはファクス)をさせていただきます。
2月4日発行号原稿締切日 1月11日(木)
2月18日発行号原稿締切日 1月23日(火)いずれも午後5時まで
――― 催し ―――
■NPO法人子ども生活・ゆめこうばの催し
[日](1)子ども用品の無料リユース交換会、子どもたち集まれ!ゲームでポイントを稼いで駄菓子をゲットしよう=平日午前10時〜午後4時(飲み物の無料提供あり)、(2)ランチを囲んで親子でバイリンガルのお姉さんと英会話を楽しみましょう=毎月第1月曜日正午〜午後1時、(3)午後のひとときを手作りお菓子と飲み物で親子でまったりと過ごしましょう=毎月第3金曜日午後2時〜3時[人](2)(3)親子各5組[所]フリースペースつぎあてポッケ(大沢1-16-26)[¥](2)1組500円、(3)1組200円[申][問](1)当日会場へ、(2)開催日の3日前まで、(3)開催日の2日前までに同法人(相川)TEL34-0040(先着制)
■元気ひろば おれんじの催し
[日](1)大人のための健康ダンス=1月5日(金)午後1時30分〜2時30分、(2)己書翠月道場=9日(火)午後1時〜2時30分、(3)みんなで楽しくキッズダンス!=15日(月)午後3時30分〜4時20分[所]同会(中原3-1-65)[¥](1)(3)1,000円、(2)2,200円[申][問]同会TEL76-5940・[メール]genkiorange@azuma-group.co.jp
■からだもあたまも気持ちもスッキリ日曜日!駅前ラジオ体操&軽いウオーキングとごみ拾い&朝カフェ!
[主]つながりのはじめまして[日]毎週日曜日午前6時25分から(雨天中止)[所]三鷹駅南口緑の小ひろば(ジブリ美術館行きバス停東側)[申]当日会場へ[問]同会TEL080-3356-5617・[HP]https://www.enchante-mitaka.tokyo/
■手作りでパンを作りませんか?
[主]手ごねパンの会[日](1)湯だねレーズンパン=1月10日(水)、(2)黒糖タバチエール=25日(木)、いずれも午後0時40分〜3時30分[所]生涯学習センター[¥]各回2,500円[申][問]同会TEL090-7816-7741・[メール]tegone.pain@gmail.com
■気楽に手作りの会(粘土アート・つる&籐・押し花)
[日]1月11日(木)午後1時〜3時30分[所]三鷹駅前コミュニティセンター[¥]初回1,200円[申][問]土生(はぶ)TEL090-4821-9511
■百人一首の鑑賞(69番歌から3首)
[主]三葉会[日]1月11日(木)午後1時30分〜3時30分[所]三鷹駅前コミュニティセンター[申][問]坂山TEL090-9206-2717
■2024年新春小品展
[主]ぎゃらりー由芽[日]1月13日(土)〜28日(日)正午〜午後7時(28日は4時まで)[所]同画廊[申]期間中会場へ[問]同画廊TEL47-5241(木曜日休み)
■東京三鷹の森 笑顔ラフター
[主]インターナショナル笑いヨガ・ラフターヨガ[日]1月14・21日の日曜日午前10時〜午後0時50分[所]三鷹駅前コミュニティセンター[¥]500円(1回)[申][問]ハラTEL090-3902-9691・モリFAX44-7772(初回のみ申込)
■ザックバランに話そう会(お一人暮らしの方大歓迎)
[主]21世紀はあなたが主役[日]1月17日(水)午後1時〜4時30分[所]女性交流室(下連雀3-30-12中央通りタウンプラザ)[¥]500円(茶菓代を含む)[申][問]モリTEL090-8625-2063・FAX47-5033
■外国人ママ・国際結婚ママのためのおしゃべり交流会 [保育]
[主]Mama Tomo Cafe(ピナット―外国人支援ともだちネット)[日]1月18日(木)午前10時〜11時30分[人](1)外国籍・国際結婚の母親、(2)交流会をサポートするボランティア(女性)[所]生涯学習センター[申][問](1)当日会場へ、(2)同会[メール]pinattomitaka@gmail.com
■大切な方へ心癒やされるお花をプレゼントしませんか!(フラワーアレンジ、バレンタイン)
[主]フラワー・プランティエ[日]1月19・26日の金曜日午後1時〜3時[所]三鷹駅前コミュニティセンター[¥]3,000円(1回)[申][問]各開催日の2日前までに大西TEL080-6871-1014
■手芸作家さんの材料市
[主]材料市実行委員会[日]1月21日(日)午前10時〜午後4時[所]みたかスペースあい(下連雀3-28-20)[申]当日会場へ[問]吉野TEL090-7210-6099
■子育てコンビニひろば
[主]NPO法人子育てコンビニ[日]1月24日(水)午前10時〜正午[所]元気ひろば おれんじ(中原3-1-65)[申]同法人[メール]info2@kosodate.or.jp[問]同法人TEL41-7021
■メルカリ、ヤフオクの使い方講座
[主]グットセンス[日]1月27日(土)午前10時〜11時30分[所]市民協働センター[¥]500円[申]申し込みフォーム[HP]https://14hara.net/freemaket1/[問]石原TEL080-5472-6899
■第100回三鷹雑学大学講義 古代史論争史早捲り(7)日韓どちらが本家論争続編―いわゆる分国論を中心に
[主]三鷹雑学大学[日]1月28日(日)午前10時〜正午[所]消費者活動センター[申]当日会場へ[問]近藤TEL090-8492-3066
■ハーモニカ初心者講習会
[主]ハーモニカサークルTOGETHER[日](1)説明会=1月28日、(2)講習会(全4回)=2月11・25日、3月10・24日、いずれも日曜日午後1時30分〜3時[所](1)芸術文化センター、(2)三鷹駅前コミュニティセンター[¥]500円(資料代)[申][問]大沢TEL090-5545-4580
■「はじめよう哲学対話」―自由に考え問うことの楽しさを味わおう★
[主]哲学するかい[日]1月28日(日)午後2時〜4時30分[人]30人[所]生涯学習センター[講]NPO法人こども哲学おとな哲学アーダコーダ理事の幡野雄一さん[申][問]川瀬TEL090-7213-0134・[メール]surutetu3@gmail.com(先着制)
■2024パドルテニスみたか交流大会
[主]三鷹市パドルテニス協会[日]2月3日(土)正午〜午後6時[人]在学・在勤を含む小学生以上の市民および同協会会員[所]SUBARU総合スポーツセンター[¥]1,000円(ジュニア500円)[物]室内履き[申]1月20日(土)までに申込書(同協会ホームページ[HP]https://mitakapt.wixsite.com/toppage/で入手)を同協会(鈴木)FAX42-1203・[メール]mitakapt@gmail.com[問]同協会(鈴木)TEL42-1203
■杏林大学特任教授宮野收さんによる講演「大規模災害に備えよう」
[主]三鷹まなむすび[日]2月3日(土)午後2時〜4時[人]小学4年生以上の方40人[所]三鷹市公会堂さんさん館[申][問]山野TEL42-6558・[メール]mitaka.manamusubi@gmail.comへ空メールを送信(先着制)
■杏林大学准教授榎本雪絵さんによる健幸ストレッチ教室
[主]体笑会[日]2月10日(土)午後1時15分〜3時30分[人]60歳以上の方20人[所]杏林大学井の頭キャンパス(下連雀5-4-1)[¥]500円[申][問]1月21日(日)までに同会[メール]taishohkai@yahoo.co.jp(先着制)
――― 伝言板 ―――
■肝臓病教室「ウイルス性肝炎について知っておきたい基本のこと」
[主]武蔵野赤十字病院肝疾患相談センター[日]1月30日(火)午後2時30分〜4時[人]会場30人[所]同病院またはオンライン会議アプリ「Zoom」[申][問]同センターTEL32-3135(平日午前9時30分〜午後4時)・[HP]https://kan-kyoten-musashino.jp/(先着制)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり