緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年12月17日8面

――― 講座 ―――

■パソコン教室

[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日](1)初めてのパソコン・ワード・エクセル・パワーポイント・自由課題(いずれかを選択)=月・水・金曜日午前10時〜正午、午後1時〜3時、金曜日午後3時30分〜5時30分、(2)基礎からじっくり=月・水・金曜日午前10時〜正午、月・金曜日午後1時〜3時、(3)就活コース=学習日相談((1)(2)希望の曜日・時間帯を選択。(1)月4回、(2)3カ月12回、(3)月8回)
[¥](1)8,000円、(2)15,000円(別途教科書代)、(3)16,000円
[申]12月22日(金)(必着)までに往復はがきで必要事項(11面参照)・希望講座を「〒181-0004新川6-35-16三鷹市シルバー人材センター」へ(先着制)
[問]同センターTEL48-6721


■大沢の里古民家体験学習「小正月のまゆだま飾り作り」

[日]令和6年1月13日(土)午後1時30分〜3時
[人]10人
[講]三鷹市華道連盟の皆さん
[¥]200円(入館料。中学生以下は無料)
[申][問]12月18日(月)午前9時から必要事項(11面参照)を生涯学習課TEL29-9862・[メール]shogai@city.mitaka.lg.jpへ(先着制)


■三鷹駅前コミュニティセンターの催し(令和6年1月)

[主](1)(3)三鷹駅周辺住民協議会、(2)駅前地区自主防災連合会
[日](1)新春爆笑健康講座「笑いと音楽で長寿遺伝子を活性化」=13日(土)午後1時30分〜3時30分、(2)上級救命技能講習会=20日(土)午前9時〜午後5時、(3)栄養料理教室「バランス献立と血糖値を上げにくい食べ方」=20日午前10時30分〜午後0時30分
[人](1)40人、(2)在学・在勤を含む市民20人、(3)市民12人
[講](1)神奈川県立保健福祉大学大学院非常勤講師の三宅聖子さん、(3)三鷹地域活動栄養士会の森幸代さん
[¥](3)500円
[物](3)エプロン、三角巾、布巾、マスク
[申][問]必要事項(11面参照)を(1)同センターTEL71-0025・[メール]ekimaecc@mitakacc.jpへ、(2)(3)6年1月12日(金)午後5時までに直接または電話で同センターTEL71-0025へ(いずれも先着制)


■東多世代交流センターの講座

[日]令和6年1月14日(日)(1)手作りの会「コルクのリース」=午前10時〜正午、(2)若者支援講座「若者のこまりごとに地域で向き合う その2」=午後2時〜4時
[人](1)小学3年生以上の方15人、(2)30人
[講](1)めいぷる工房手芸部の竹本由紀子さん、(2)杏林大学教授の加藤雅江さん
[物](1)室内履き
[申][問](1)12月25日(月)午前10時から、(2)6年1月12日(金)午後5時までに直接または電話で同センターTEL46-0408へ(いずれも先着制)


■栄養料理教室 特別講座「女性のための食事のエッセンス」

[主]新川中原住民協議会
[日]令和6年1月18日(木)午前10時30分〜正午
[人]40歳以上の女性市民15人
[所]新川中原コミュニティセンター
[講]管理栄養士の奈良理香子さん
[申][問]12月19日(火)から直接または電話で同センターTEL49-6568へ(先着制)
※調理実習はありません。


■生涯学習センター趣味教養講座「薬膳でカラダ整う!簡単!美味しく家庭でできる食養生」

[日]令和6年1月24日、2月28日の水曜日午前10時30分〜午後0時30分(全2回)
[人]16歳以上の方16人
[講]薬膳料理研究家の谷口ももよさん
[¥]4,000円
[物]筆記用具、エプロン
[申]12月25日(月)(必着)までに往復はがきで必要事項(11面参照)・この講座を何で知ったかを「〒181-0004新川6-37-1生涯学習センター」、または元気創造プラザ講座申込システム[HP]https://www.kouza.mitakagenki-plaza.jp/へ(申込多数の場合は市民を優先して抽選)
[問]同センターTEL49-2521


■みたか井心亭 茶道体験教室「第5回 表千家」

[日]令和6年2月3日(土)午後2時〜4時
[人]小学3年生以上の茶道未経験者15人
[講]三鷹市茶道連盟の皆さん
[¥]500円
[物]白足袋または白い靴下
[申]6年1月5日(金)(消印有効)までに往復はがきで参加者全員の必要事項(11面参照)を「〒181-0013下連雀2-10-48みたか井心亭」へ(1人1通、1通につき2人まで。申込多数の場合は抽選)
[問]同施設TEL46-3922


――― 募集 ―――

■入居者募集

三鷹産業プラザ(1期棟・事務所)
所在地 下連雀3-38-4
募集区画 (1)3階(17.38平方メートル)、(2)3階(15.31平方メートル)、(3)4階(15.31平方メートル)
賃料 月額(1)107,700円、(2)(3)94,900円、敷金(賃料3カ月分)
入居開始日 令和6年3月上旬以降(書類・面接による入居審査合格、契約締結後)
募集期間 6年1月16日(火)〜31日(水)(必着)

三鷹市牟礼研究開発センター(貸工場)
[人]製造業を営んでいる方、情報関連産業の創業発展を目指す方
所在地 牟礼6-25-5
募集区画 1室67.2平方メートル(天井高さ2.5m)
賃料 月額153,500円、管理料33,900円、保証金(賃料3カ月分)
募集期間 6年1月9日(火)〜21日(日)(必着)

コスモ三鷹ロイヤルフォルム1階(貸店舗)
所在地 下連雀3-3-5-101
募集区画 1室58.92平方メートル(店舗前前面空地39.00平方メートル)
賃料 月額254,000円、管理料25,000円、保証金(賃料3カ月分)
入居開始日 先着順で書類・面接による入居審査合格、契約締結後

※貸料・管理料はいずれも税抜き。
※いずれも募集要項・申込書は(株)まちづくり三鷹ホームページ[HP]https://www.mitaka.ne.jp/に掲載。募集期間中は同社窓口、市生活経済課(第二庁舎2階)で配布。
[問]同社TEL40-9669


――― 仕事・求人 ―――

■起業・創業セミナー「リスクを減らした起業のススメ―兼業・副業から始める起業」

[日]1月17日(水)午後7時〜8時30分
[人]20人
[所]オンライン会議アプリ「Zoom」
[講]Ken Omae Designの大前謙さん
[申]申し込みフォーム(右記QRコード)へ(先着制)
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■三鷹ネットワーク大学 講座案内

〒181-0013 下連雀3-24-3三鷹駅前協同ビル3階
TEL0422-40-0313・FAX0422-40-0314・[メール]info@mitaka-univ.jp・[HP]https://www.mitaka-univ.org/
開館時間:火〜日曜日午前9時30分〜午後9時30分(入館は9時まで/日曜日は5時閉館) 休館日:月曜日、祝日

[申]特に記載のないものは12月19日(火)午前9時30分から申込書を直接または郵送、ファクス、インターネットで同大学へ(先着制。締め切りは講座前営業日の閉館時間。「みたか星空散歩」は当日の正午)
[問]いずれも同大学 ※受講には登録が必要です。講座の詳細や受講者登録などは同大学ホームページでご確認ください。

人生100年時代を考える「人生100年・現役80歳時代の新しい働き方―“半”個人事業主という選択肢」【オンライン講座】
[日]令和6年1月17日(水)午後3時〜4時30分 [人]30人 [講]電気通信大学特任講師の木村勝さん [申]三鷹ネットワーク大学ホームページへ(先着制)

激変するアジアのビジネス環境下でのイノベーション創出(全9回)第1回「イノベーション創出に向けたスタートアップと海外人材の活用」
[日]6年1月19日(金)午後5時〜7時 [人]30人 [講](一社)アジア経営戦略研究所代表理事で元亜細亜大学学長の池島政広さん、同研究所理事の中島幹さん

国立天文台企画サロン アストロノミー・パブ 第199回「火星の月の謎に挑む―『はやぶさ』を継ぐ新たなサンプルリターン計画」【オンライン同時開催】
 ゲストはJAXA宇宙科学研究所教授の臼井寛裕さん、ホストはJAXA国際宇宙探査センター火星衛星探査機(MMX)プロジェクトチーム主任の矢治健太郎さん。
[日]6年1月20日(土)午後6時30分〜8時30分 [人][所](1)同大学=15人、(2)オンライン=30人(前半のトークタイム〈講義〉のみ) [¥](1)2,000円(後半のパブタイムに軽い飲食付き)、(2)500円 [申](2)同大学ホームページへ(先着制)

みたか星空散歩―2月の星空解説と天文トーク
[日]6年1月23日(火)午後7時〜8時30分 [人]40人

大人のための音読講座「三鷹ゆかりの作家・作品たち―豊島与志雄『シャボン玉』(その2)」
[日]6年1月24日(水)午前10時30分〜午後0時30分 [人]12人
[講]朗読家の原きよさん [¥]市民1,600円、一般2,000円ほか

杏林大学公開講演会「出店場所に込めた大成長チェーン店の経営戦略」【オンライン講座】
[日]6年1月24日(水)午後3時〜4時10分 [人]90人 [講]杏林大学講師の加藤拓さん [申]三鷹ネットワーク大学ホームページへ(先着制)

インタラクティブ・フォーカシング1月―共感力を高めるカウンセリング技法:二重の共感のとき
[日]6年1月26日(金)午前10時〜正午 [人]18人 [講]和洋女子大学教授でピア・カウンセリング研究会主宰の酒井久実代さん

数学はこんなに面白い「リーマンのゼータ関数の特殊値とオイラー積表示について」
[日]6年2月1日(木)午前10時〜11時30分 [人]30人
[講]東京女子大学名誉教授の小林一章さん [¥]500円

三鷹の夜・月いち読書会「科学と文学の間(あわい)に」第29回
 選書・進行役は編集者でライターの空犬太郎さん。課題図書は、アーシュラ・K・ル・グィン「オメラスから歩み去る人々」(『風の十二方位』〈ハヤカワ文庫SF〉所収)。
[日]6年2月2日(金)午後7時〜8時30分 [人]12人 [¥]500円

数学カフェみたか「数論の問題」
[日]6年2月13日(火)午前10時〜11時30分 [人]25人
[講]東京女子大学名誉教授の小林一章さん [¥]500円

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)