緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年12月3日10面

――― 子育て・教育 ―――

■高校生等医療費助成の返金手続きを受け付け中

 市では、令和4年10月から高校生等医療費助成制度を開始しました。4年10月〜5年3月の受診分については、医療費の返金手続きが必要です。

[申]医療機関の領収書(原本)、印鑑(認め印可)、お子さんの健康保険証、申請者(保護者)の口座情報が分かるものを子育て支援課(市役所4階43番窓口)へ(市政窓口での手続きは不可)
[問]同課TEL29-9675


■むらさき子どもひろばの催し(12月)

乳幼児のあそびひろば
[日](1)げんきっ子ランド=月曜日午前9時〜午後0時30分(4・25日を除く)、(2)みんなであそぼ!=火〜金曜日、25日(月)午前11時〜11時30分(5日(火)・6日(水)・14日(木)・20日(水)・22日(金)を除く)

乳幼児対象のイベント
[日](1)手形スタンプ=4・5日午前11時〜11時30分、(2)みんなであそぼ!=6・22日午前11時〜11時30分、(3)Mamaカフェ=14日午前10時30分〜11時30分、(4)ウインターパーティー=16日(土)午前10時30分〜11時30分、(5)変身スペシャルバースデー=26日(火)・27日(水)午前11時〜11時30分
[人](1)(5)就学前のお子さん、(2)6日は2歳のお子さん、22日は1歳のお子さん、(3)0歳のお子さんと母親10組、(4)3歳〜就学前のお子さんと保護者12組

小学生対象のイベント
[日](1)卓球の日=月・金曜日午後3時30分〜4時30分(15日(金)を除く)、(2)スポーツの日=木曜日午後4時〜4時30分、(3)ペットボトルキャップでマグネットを作ろう=9日(土)午前10時〜正午、午後2時〜4時、(4)一輪車教室=15日午後3時40分〜4時30分(雨天中止)、(5)ウインターパーティー=16日午後2時30分〜3時30分、(6)卓球大会=25日午後3時30分〜4時30分
[人](3)3歳〜小学生、(4)12人、(5)14人

※申込方法や持ち物など、詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]同ひろばTEL49-5500

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■みたかおもちゃの病院(12月)

[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]6日(水)午後1時〜3時
[所]消費者活動センター
[¥]特殊部品などの交換は実費
[申]当日会場へ(1人1個まで修理可)
[問]同センターTEL43-7874


■星と森と絵本の家の催し(12月)

街頭紙芝居
[日]9日(土)午前10時30分から、11時30分から

森のおはなし「紅葉(黄葉)のおはなし」
[日]9日午後2時から

年末大掃除会
[日]10日(日)午後2時〜3時
[物]かっぽう着(エプロンも可)、手ぬぐい

絵本のおはなし「冬の空」
[日]13日(水)午後2時から

ICU留学生のおはなし会
[日]16日(土)午前11時から

みこえぷおはなし会
[日]16日午後2時から

おやじの絵本よみきかせ
[日]17日(日)午前10時30分から

絵本リレー
[日]20日(水)午後3時30分から

[申]いずれも当日会場へ
[問]同施設TEL39-3401


■中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2023 in Mitaka

 全国から予選を通過した中高生によるプレゼンテーション、最終審査結果発表・表彰式の観覧。

[日]12月9日(土)正午〜午後5時
[所]三鷹産業プラザ、オンライン会議アプリ「Zoom」
[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669
※観覧申込など、詳しくは右記QRコードへ。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■東多世代交流センター出前講座「親子で楽しむふれあいあそび」

[日]12月13日(水)午前10時30分〜11時30分
[人]1歳6カ月〜3歳のお子さんと保護者15組
[所]新川中原コミュニティセンター
[講]NPO法人日本幼児健康体育協会指導員の高橋隆子さん
[申][問]12月8日(金)までに直接または電話、申し込みフォーム(右記QRコード)で同センターTEL46-0408へ(申込多数の場合は抽選)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■明星台幼稚園の園庭開放とワークショップ

[日]12月16日(土)午前10時〜正午(雨天時はワークショップのみ開催)
[人]就学前のお子さんと保護者
[所]同園(井の頭5-24-1)
[申]当日会場へ
※ワークショップは材料代がかかります。
[問]同園TEL43-7642


■連雀コミセンにサンタさんがやってくる!クリスマス撮影会

[主]連雀地区住民協議会
[日]12月16日(土)午前10時30分〜正午
[人]1歳〜就学前のお子さん100人
[所]連雀コミュニティセンター
[申]当日会場へ(先着制)
[問]同センターTEL45-5100


■ワークショップ「くまの子ウーフのおうちをつくろう」

 完成したおうちは、作者・神沢利子さんの100歳の誕生日に合わせて、令和6年1月に開催する展覧会に展示します。

[日]12月17日(日)午前10時〜11時30分
[人]小学1〜3年生10人
[所]三鷹図書館(本館)
[物]汚れてもよい服装
[申][問]12月5日(火)午前9時30分から同館TEL43-9151へ(先着制)


■一日プレイパーク

[日]12月17日(日)午前10時〜午後2時(雨天中止)
[所]丸池公園(稲荷橋付近)
[申]当日会場へ
※詳しくは、みたかプレイパーク運営委員会Facebookをご覧ください。
[問]緑と公園課TEL29-9789

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■西多世代交流センターの催し 

和太鼓であそぼう!
[日]12月17日(日)午後1時30分から、2時10分から
[人]小学1・2年生各回12人
[講]和太鼓チーム「綾」「えん」の皆さん

父親講座「親子の時間が楽しくなる子育てに向けて」 [保育]
[日](1)講座編「子育てをおもしろくするお父さんのチカラ」=12月23日(土)午前9時30分〜11時30分、(2)あそび編「お父さんと楽しむふれあいあそび」=令和6年1月20日(土)午前10時〜11時(全2回)
[人]1歳6カ月〜3歳のお子さんの父親15人、保育(1歳6カ月〜3歳)12人
[講](1)東京学芸大学名誉教授の菅野敦さん、(2)NPO法人日本幼児健康体育協会指導員の高橋隆子さん

※申込方法など、詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]同センターTEL31-6039

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■すくすくひろばの催し 

井の頭コミセンDEすくすくひろば
[日]12月21日(木)午前10時30分〜正午
[人]年少までのお子さんと保護者
[所]井の頭コミュニティセンター

あそびを楽しむ親子の会「ハイタッチ」 [保育]
[日](1)保護者向けの子どもの発達講座=令和6年1月16日(火)、3月11日(月)、午前10時15分〜午後0時15分、(2)親子であそぶ会=1月24日、2月7・21日の水曜日、3月5日(火)、午前9時40分〜10時40分(全6回。通し受講)
[人]市内在住で、保健センターのこいぬ・こねこグループに参加したことがない未就園(おおむね2歳6カ月)のお子さんと保護者10組
[所](1)連雀コミュニティセンター、(2)同ひろば
[講](1)東京学芸大学名誉教授の菅野敦さん

※申込方法や持ち物など、詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]同ひろばTEL45-7710

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■おやこでよってチョコっとあっぷるーむ(令和6年1月)

[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日](1)テコンドーで産後の体型戻し=4日(木)、(2)ヨガママで骨盤調整(ハイハイ前)=11日(木)、(3)親子ヨガレッチ=13日(土)、(4)ハーブで心と身体のセルフケア(肩こり編)=15日(月)、(5)ベビーマッサージでママと赤ちゃんの素肌スキンシップ=18日(木)、(6)働くママのお話会=20日(土)、(7)楽しく羊毛フェルト「吊るし雛」=22日(月)、(8)いつでもどこでもベビーマッサージ=25日(木)、(9)子育てと働き方のバランス講座(診断シート編)=29日(月)、いずれも午前10時30分〜正午
[人](1)首据わり〜2歳のお子さんと母親、(2)ハイハイ前のお子さんと母親、(3)6カ月〜2歳6カ月のお子さんと保護者、(4)3歳までのお子さんと母親、(5)(8)2〜11カ月のお子さんと保護者、(6)3歳までのお子さんと働く母親(産休、育休中を含む)、(7)3歳までのお子さんと保護者、妊婦、(9)3歳までのお子さんと母親、妊婦
[所]市民協働センター
※申込方法や費用、持ち物など、詳しくは同センターホームページでご確認ください。
[問]同センターTEL46-0048

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■小学生向けスクラッチプログラミング教室(令和6年1月)

[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日](1)オンライン教室=4日以降の水〜土曜日のうち1日午後4時30分〜5時30分(月4回)、(2)入門コース=8〜29日の毎週月曜日午後4時15分〜5時45分、9〜30日の毎週火曜日午後4時30分〜6時(いずれも全4回)
[人]小学3〜6年生(1)経験者4人、(2)各5人
[¥]5,000円(教材費を含む)
[物](1)パソコン、(2)USBメモリー
[申]12月26日(火)(必着)までに必要事項(11面参照)・保護者の氏名・受講曜日、(2)はパソコン経験の有無を「〒181-0004新川6-35-16三鷹市シルバー人材センター」へ(申込多数の場合は抽選)
※(1)は当日までにスクラッチ、Zoomのインストールと設定が必要です。
[問]同センターTEL48-6721


――― 健康 ―――

■特定健康診査・後期高齢者健康診査はお済みですか

 特定健康診査は令和6年2月29日(木)まで受診できます。受診期間の終了間際は混雑しますので、早めの受診をお願いします。受診票が手元にない方は、お問い合わせください。

[人]4月1日から継続して三鷹市国民健康保険に加入している40〜75歳の方、後期高齢者医療制度加入者
※高齢者施設などに入所(入居)の方は、対象外となる場合があります。
[問]健康推進課TEL24-8571


――― 催し ―――

■福祉Laboどんぐり山の催し

[主]介護人財育成センター
[日](1)介護食調理実習 たべやすいのみこみやすい食事=12月6日(水)・7日(木)・13日(水)・15日(金)午前10時〜正午、(2)認知症VR体験会=12月14日(木)午後1時〜2時35分
[人](1)市民各日12人、(2)在学・在勤・在活動を含む市民30人
[物](1)エプロン、三角巾、布巾、マスク、ハンドタオル
[申][問]同センターTEL24-7099・FAX24-8003へ(先着制、(2)は介護者家族を優先)


■J:COMチャンネルで放送中!「長(ちょ〜)っと散歩」

[問]広報メディア課TEL0422-29-9037

 各市の市長が市内を巡りながら街の魅力を発信するJ:COMチャンネル武蔵野・三鷹(地デジ11チャンネル)の同番組に、河村孝市長が出演します。
 「緑と水の公園都市」にふさわしい自然風景が残る「大沢の里」の貴重なスポットを2回にわたって紹介します。

放送時間 前編=12月15日(金)まで、後編=12月16日(土)〜31日(日)、いずれも午前7時30分〜8時ほか1日2回放送


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)