緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年11月5日3面

■新型コロナワクチン接種 最新情報

[問]三鷹市新型コロナワクチン接種コールセンターTEL0570-026-567

※接種は強制ではありません。

 9月20日〜令和6年3月末は、初回接種(5歳以上の1・2回目、生後6カ月〜4歳の1〜3回目)を終え、前回の接種から3カ月経過した生後6カ月以上のすべての方が、1人1回追加接種を受けることができます。なお、市の集団接種は12月中旬ごろまでで終了する予定です。以降は、市内の医療機関で接種を受けてください。また、初回接種は同期間中に、引き続き市内の医療機関で受けることができます。

接種券の発送について
※表はPDFをご覧ください。
※8月15日までに前回接種を受けた方には、すでに発送済みです。
※過去に送付した未使用の接種券をお持ちの方は、お手元の接種券をご利用ください。再発行などが必要な方は、市コールセンターにお問い合わせください。

予約について
 5月9日〜7月2日に市の集団接種会場で接種を受けた65歳以上の方は、市が接種日時と会場、ワクチンの種類を指定しています。指定日時で接種できる方は、当日会場へお越しください。指定日時を変更したい方や指定がない方は、手続きをお願いします(右記参照)。

集団接種(3〜7回目) 12歳以上 追加接種
[日]11月5日(日)〜12月10日(日)の火〜日曜日午前9時〜正午、午後2時〜5時(12月2日(土)・3日(日)を除く。12月10日までの予約は、11月6日(月)午前9時から受け付けます)。
[所]元気創造プラザ1階 軽体操室
予約・変更・キャンセル
・三鷹市ワクチン接種web予約サイト(右記QRコード参照)
・市コールセンターTEL0570-026-567(平日午前9時〜午後5時)
※当日のキャンセルは、市の代表番号TEL0422-45-1151へ。

個別接種(1〜7回目) 6カ月以上 初回接種 追加接種
[所][申]市内の医療機関(右記QRコード参照)へ

使用するワクチン
・ファイザー社またはモデルナ社オミクロン株「XBB.1.5」対応型
・武田社(ノババックス)従来型
※武田社(ノババックス)ワクチンでの接種をご希望の方は、かかりつけ医または市コールセンターへご相談ください。

[物]本人確認書類、接種済証、接種券が印字された予診票(必要事項を事前に記入)、12歳未満は母子手帳(15歳以下は原則、保護者の同意と同伴が必要)

三鷹市に転入した方へのお知らせ/副反応、予防接種健康被害救済制度について
 詳しくは市ホームページでご確認ください。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■全国瞬時警報システム(Jアラート)情報伝達訓練

[問]防災課TEL0422-24-9102

 地震や武力攻撃などの発生に備え、Jアラートを用いた情報伝達訓練を全国一斉に行います。市内の防災無線のすべてのスピーカーから、訓練用チャイムの後に一斉に試験放送を流します。

[日]11月15日(水)午前11時ごろ

放送内容
「これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)。こちらは防災三鷹です」

※当日の災害発生状況や気象状況などにより中止する場合があります。
※当日は市ホームページ、市公式X(旧Twitter)、安全安心メールでも試験放送と同内容の情報を配信します。


■住まいの将来を考えるセミナー&相談会

[問]都市計画課TEL0422-29-9704

家の終活セミナー&カードゲームを使った実践的悩み解決ワーク
 (一社)全国空き家アドバイザー協議会東京支部と共催で、空き家所有者・相続予定者向けのセミナーを開催します。
(1)実家を空き家にしないために―人の終活・家の終活セミナー
 都内の空き家の現状や国の施策・取り組みを紹介するとともに、自宅や実家の解体除去を前提としないで、有効に利活用する方法をお伝えします。
[講](一社)全国古民家再生協会直前理事長の杉本龍一さん
(2)カードゲームを使った実践的悩み解決ワーク
 タイプ別のカードに書かれたお題についてグループで話し合いをすることで、住まいに対しての考えを深めます。
[日]11月18日(土)(1)午前9時30分〜10時30分、(2)10時30分〜正午 
[人]50人程度 [所]教育センター
[申]同支部TEL03-4500-1584・FAX03-6862-5118・[メール]sugimoto@g-cpc.org

住んでいないご自宅・ご実家のお悩み無料相談会
 都の空き家ワンストップ相談窓口事業者に選定されているネクスト・アイズ(株)が、空き家の片付けや維持管理、売却などの相談に応じます。
[日]11月20日(月)・21日(火)午前9時〜午後3時 [所]市役所1階市民ホール [申]当日会場へ

住宅リフォーム無料相談会
 経験豊富な建築士や工務店などが相談に応じます。
[日]11月22日(水)午前10時〜午後3時(正午〜午後1時を除く。耐震に関する相談は午後のみ)
[所]三鷹市役所1階市民ホール [物]あれば自宅の図面や写真など [申]当日会場へ


■第11回 認知症にやさしいまち三鷹 [手話]

[問]高齢者支援課TEL0422-29-9272

第1部「認知症にやさしいまち三鷹実現に向けて、知ってほしいこと・あなたができること」
[講]杏林大学医学部付属病院 東京都認知症疾患医療センター長の神崎恒一さん
第2部「あつまれ!認知症にやさしいまち三鷹応援団」
 認知症の方や家族が参加できるサロンや介護予防自主グループの活動発表、関連団体によるパネル展示。

[主]市、同病院、東京都認知症疾患医療センター、認知症にやさしいまち三鷹事務局
[日]11月18日(土)午後1時〜4時 [所]三鷹市公会堂さんさん館
[申]当日会場へ
※参加者は、「みたか地域ポイント」100ポイントがもらえます。

『認知症にやさしいまち三鷹ガイドブック』を発行しました
 認知症かもしれないと不安な方や当事者・家族に向けて、相談窓口、医療・生活、交流できる場所などの情報をまとめたものです。
 同課(市役所1階12番窓口)や地域包括支援センター、市政窓口、コミュニティセンターなどで配布しています。

※画像はPDFをご覧ください。


■障がい者の就労を考えるつどい2023 [手話]

[問]三鷹市障がい者就労支援センターかけはしTEL0422-27-8864・FAX0422-76-1442
[主]三鷹市、武蔵野市、ハローワーク三鷹
[日]11月24日(金)午後2時〜4時10分
[人](1)会場=50人(車いす可)、(2)録画配信=制限なし
[所](1)武蔵野プレイス(武蔵野市境南町2-3-18)
[申]11月17日(金)までに氏名、電話番号、参加方法、テーマに関する質問、車いす利用・手話通訳の有無、セミナー開催案内希望の有無(企業担当者のみ)、あれば所属を武蔵野市障害者就労支援センターあいるFAX0422-26-1863・[メール]ill1@lion.ocn.ne.jp、または申し込みフォーム(右記QRコード)へ

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)