緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年10月1日4面

■シニアニュース

 高齢者向けのお知らせをまとめ、「シニアニュース」として掲載します。


■東京都シルバーパス新規購入のご案内

[問](一社)東京バス協会(シルバーパス専用電話)TEL03-5308-6950(平日午前9時〜午後5時)

 満70歳以上の都民は、都内民営バスや都営交通などで利用できる「東京都シルバーパス」を購入できます。満70歳の誕生月の初日(1日が誕生日の方は前月の初日)から手続きできます(有効期限は令和6年9月30日)。

[人][¥](1)5年度住民税が非課税、または課税されているが4年中の合計所得金額が135万円以下の方=1,000円、(2)(1)以外の方=20,510円
[物]本人確認書類(健康保険証など)、(1)は所得金額などを確認できる書類(5年度介護保険料納入通知書兼介護保険料決定通知書、5年度住民税課税〈非課税〉証明書、生活保護受給証明書〈生活扶助の記載があるもの〉のいずれか)
[申]必要書類と代金を最寄りの小田急バスの営業所または案内所へ


■高齢者スマートフォン相談会

[問]東京都スマートフォン普及啓発事業事務局TEL050-5536-6049

 スマートフォンに関する困り事にマンツーマンで応えます。

[主]東京都デジタルサービス局
[日]10月10日(火)午後1時〜5時 [人]60歳以上の市民 [所]第二庁舎
[申]当日会場へ


■三鷹駅周辺・シニアまるごと相談サロン

[問]三鷹駅周辺地域包括支援センターTEL0422-76-4500

 暮らしの中で抱える不安や悩み、心配事などの相談に応じます。

[日]10月12日(木)午後2時〜3時30分 [所]三鷹駅前コミュニティセンター
[申]当日会場へ


■みんなでつながる「老い支度」―いつまでも美味しく食べられるために

[申][問]事前に連雀地域包括支援センターTEL0422-40-2635へ

 講話で学び、体操でフレイルを予防します。

[日]10月17日(火)午前10時〜11時30分 
[所]山中地区公会堂 [講]管理栄養士の小形美乃さん
[物]動きやすい服装、タオル、室内履き


■デジタル相談サロン

[問](株)まちづくり三鷹TEL0422-40-9669、コミュニティ創生課TEL0422-29-9611

 スマートフォンの操作や困り事を、市民デジタル相談員がサポートします。

[日]午後1時30分から、2時30分から、3時30分から
[人]各回2人 [所]各コミュニティセンター
[物]お持ちのスマートフォンなどの機器
※日程や会場、予約方法など、詳しくは同社TEL0422-40-9669にお問い合わせいただくか、市ホームページでご確認ください。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■オーラルフレイル対策!シニアのためのボイストレーニング講座

[所][問]連雀コミュニティセンターTEL0422-45-5100

 口の体操を取り入れた発声練習で、フレイルを予防します。

[日]11月1・15日の水曜日午後1時30分〜3時30分(全2回)
[人]在学・在勤を含む60歳以上の市民20人
[講]声楽家の井出恵子さん
[申]10月2日(月)〜16日(月)に直接または電話、申し込みフォーム(右記QRコード)で同センターTEL0422-45-5100へ

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■お子さんからシニアまで地域ケアネットワーク主催のサロン

[問]地域福祉課TEL0422-29-9235

 おしゃべりや体ほぐしを通して交流できる「サロン」を開催しています。

[申](1)〜(4)当日会場へ、(5)10月11日(水)から同課TEL0422-29-9235へ

(1)連雀サロン 10月17日(火)午後1時30分〜3時 連雀コミュニティセンター 詐欺や消費者被害のお話
(2)駅前 風のサロン 10月19日(木)午後1時30分〜3時 三鷹駅前コミュニティセンター ボッチャ
(3)よってらっしゃい・にしみたか 10月23日(月)午後1時30分〜2時30分 井口コミュニティセンター ペーパークラフト
(4)しんなかサロン 10月26日(木)午後1時30分〜3時 新川中原コミュニティセンター お楽しみに!
(5)ひだまりサロン・東部 11月1日(水)午後1時30分〜2時30分 牟礼地区公会堂 ひだまり体操


■健康づくり応援「食べるちからチェック会」

[問]健康推進課TEL0422-24-8207

内容
(1)お口の機能測定(滑舌や飲み込みの確認)&元気に食べるお口の話
(2)体重・握力測定&元気を保つ食事の話
(3)お口の機能・体重・握力測定&お口と食事の振り返り

[日](1)11月7日(火)、(2)11月14日(火)、(3)令和6年1月12日(金)、いずれも午後1時30分〜3時(全3回)
[人]介護保険サービスを利用していない65歳以上の市民で全回参加できる方15人
[所]連雀コミュニティセンター
[講](1)(3)歯科衛生士の北崎浩美さん、(2)(3)管理栄養士の阿部菜々子さん
[申]10月2日(月)〜27日(金)に直接または電話で同課(元気創造プラザ2階)TEL0422-24-8207へ(先着制)


■三鷹いきいきプラス iPad無料体験会

[問]同会事務局TEL0422-70-5753

 基本操作を体験。機器は貸し出します。

[日]11月13日(月)・16日(木)午前9時30分〜11時30分(全2回)
[人]おおむね55歳以上の市民でiPad初心者または未経験者10人
[所]市民協働センター
[申]10月2日(月)以降の月・水・金曜日午前10時〜午後4時に同会事務局TEL0422-70-5753へ(先着制)


■ほねつぎ健康倶楽部

 少人数制の転倒予防講座(全12回)を通年開催しています。

[人]65歳以上の市民 [物]運動できる服装、タオル
[申][問]平日午後3時〜7時30分に、しばた整骨院TEL0422-47-8580へ(初参加者を優先して先着制。申込時間外は受付不可)

武蔵中央接骨院(下連雀3-42-6) 水曜日・午後1時〜2時 5人
南浦整骨院(下連雀6-18-7) 木曜日・午後1時〜2時 3人
たかはし接骨院(牟礼1-8-7) 水曜日・午後1時〜2時 3人
三鷹台整骨院(牟礼2-11-16) 水曜日・午後1時〜2時 3人
さかい接骨院(井の頭3-28-11) 土曜日・午前9時30分〜10時30分 2人
和田接骨院(中原1-28-1) 木曜日・午後0時30分〜1時30分 3人
新川鍼灸整骨院(新川5-9-7) 月曜日・午後1時30分〜2時30分 4人
しばた整骨院(新川6-36-37) 水曜日・午後1時〜2時 5人
三鷹健生堂接骨院(井口5-1-4) 水曜日・午後1時〜2時 5人


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)