広報みたか2023年10月1日特集3面
■景品はオリジナルデザインの天文グッズです
景品交換期間・場所
[日]10月24日(火)〜12月3日(日)午前9時30分〜午後9時(日曜日は5時まで)
◆休館日:月曜日、祝日
[所]三鷹ネットワーク大学 (下連雀3-24-3 3階) TEL0422-40-0313
ケプラー賞
スタンプ30個以上
オリジナルクリアファイル
ケプラーは、太陽系の惑星運行の規則性を見つけた天文学者です。
林忠四郎(はやしちゅうしろう)賞
スタンプ50個以上
オリジナルハンドタオル
林忠四郎は、現代の太陽系形成理論を創案した天体物理学者です。
古在由秀(こざいよしひで)賞
スタンプ80個以上
オリジナル定規
古在由秀は、初代国立天文台長で、すばる望遠鏡を建設した天体力学者です。三鷹市名誉市民でもあります。
コンプリート賞
全てのスタンプ/オリジナルノート
コンプリート記念シール
全てのデジタルスタンプを集めた方に、オリジナルノートと記念シールをプレゼントします。
オリジナルポスターカレンダー
太陽系サポーター(市民ボランティア)が中心となって作ったこだわりのポスターカレンダー(2024年版)を、天文・科学情報スペースや関連イベントなどでプレゼントします。
※景品交換は1人につき1回まで、条件を満たした賞の景品はすべて交換できます。景品は先着順です(なくなり次第終了)。
■参加に当たっての注意事項
●未成年の方は、必ず保護者の同意を得て参加してください。
●アプリを操作するときは、安全な場所で立ち止まって操作しましょう。
●交通ルールやマナー、公園などの施設利用ルールを守りましょう。
●自転車を使用する場合は、駐輪スペースを確認して駐輪しましょう。
●危険な場所への立ち入りや深夜に騒ぐのはやめましょう。
●ご利用の端末機やOS、ブラウザソフトによっては参加できないことがあります。
●イベント参加中の傷病、事件・事故などは、参加する方の責任で対応をお願いします。
■新イベント「キッズスタンプラリー」 紙のマップに惑星スタンプを集めよう!
10月20日(金)〜11月26日(日)
公共施設などを巡って惑星スタンプを集めると、スタンプの数に応じて景品がもらえます。お子さんはもちろん、スマートフォンやタブレット端末をお持ちでない方や、自分でスタンプを押して集めたい方など、どなたでも参加できます。
マップ(スタンプ台紙)配布・スタンプ設置場所(10カ所)
※表はPDFをご覧ください。
紙のマップを開くとキッズスタンプラリーの台紙になっています
※紙のマップは左記施設のほか、JR三鷹駅、市民協働センター、三鷹図書館(本館)、東部図書館、西多世代交流センター、三鷹台市政窓口、西部図書館、南部図書館みんなみ、北野情報コーナー、大沢コミュニティセンターでも配布しています。
景品交換期間・場所
[日]10月24日(火)〜12月3日(日)午前9時30分〜午後9時(日曜日は5時まで)
◆休館日:月曜日、祝日
[所]三鷹ネットワーク大学 (下連雀3-24-3 3階)TEL0422-40-0313
ニュートン賞
スタンプ5個以上
オリジナル缶バッジ
ニュートン(1643〜1727年)は、17世紀に「万有引力」など多くの物理法則を解明した英国の科学者です。
ガリレオ賞
スタンプ10個全て
新・土星スペシャルカード
ガリレオ(1564〜1642年)は、約400年前に望遠鏡を自作して、金星や月、木星、土星の観測を行ったイタリアの天文学者です。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり