緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年10月1日10面

――― お知らせ ―――

■令和6年4月1日から不動産の相続登記が義務化されます

 相続人はその所有権の取得を知った日から3年以内に不動産の相続登記をすることが必要になります。また、4月1日以前に相続の開始があった場合にも適用されます。詳しくは東京法務局ホームページでご確認ください。

[問]同局府中支局TEL042-335-4753、市資産税課TEL29-9197

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 税金 ―――

■10月から市・都民税(住民税)の税額試算システムを導入しました

 パソコンやスマートフォンなどから所得や控除額などを入力することで、市・都民税の税額やふるさと納税限度額を試算することができるようになりました。詳しくは市ホームページでご確認ください。

[問]市民税課TEL29-9194

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■住宅の改修・新築に伴う固定資産税の減額制度

 住宅のバリアフリー・省エネ改修や認定長期優良住宅を新築した場合に、固定資産税が減額される場合があります。
※対象となる改修や減税額など、詳しくは市ホームページでご確認ください。

[問]資産税課TEL29-9199

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■市税等の公金収納の取りやめ

 以下の金融機関は、原則として納付書による窓口収納を取りやめました。

対象金融機関 三菱UFJ信託銀行、SMBC信託銀行、三井住友銀行
※三井住友銀行においては、4月1日以降に発行されたQRコードが印字された納付書での納付は可能です。また、印字がない納付書でも、手数料660円を支払うことで納付が可能です。

[問]納税課TEL29-9211


――― 国保・年金 ―――

■会社都合による離職などで国民健康保険に加入したかたへ

 65歳未満で雇用先の都合などで離職した方の国民健康保険税が、申請により最大2年間軽減されます。

[人]雇用先の倒産、解雇、雇い止めなどで離職した65歳未満の離職者で、雇用保険受給資格者証または資格通知の離職理由コードが11・12・21・22・31・32(特定受給資格者)または23・33・34(特定理由離職者)の方
軽減内容 離職した翌日から翌年度末までの保険税算定時に、離職者本人の前年の給与所得を100分の30とみなしたうえで、同じ世帯のほかの加入者の所得と合算して算定します。
※国民健康保険の加入期間に限ります。
※医療費にかかる高額療養費の自己負担限度額も同様の所得で算定します。
[申]雇用保険受給資格者証または資格通知、保険証(すでに加入している方)、世帯主および該当者のマイナンバーが確認できるものを保険課(市役所1階9番窓口)または市政窓口へ
[問]同課TEL29-9216


■国民年金の学生納付特例申請受付

 国民年金保険料(月額16,520円)の学生納付特例申請を受け付けています。申請時点の2年1カ月前分までの未納期間についても申請できます。

[申]基礎年金番号が分かるもの(持っていない場合は本人確認ができるもの)、在学期間が分かる学生証(コピー可)または在学証明書を、市民課(市役所1階3番窓口)または市政窓口へ
[問]同課TEL29-9190、武蔵野年金事務所TEL56-1411


――― 子育て・教育 ―――

■10月2日(月曜日)から病児保育の登録や予約がオンラインでできるようになります

 これまでの窓口や郵送での利用登録に加え、オンラインで24時間いつでも簡単に登録ができるようになります。予約や施設の空き状況の確認なども可能です。登録方法など、詳しくは市ホームページでご確認ください。

[問]子ども育成課TEL29-9673

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■児童手当を振り込みます

 6〜9月分の同手当を10月10日(火)に指定預金口座に振り込みます。対象者には「児童手当・特例給付支払通知書」を送付しました。

[問]子育て支援課TEL29-9675


■児童育成手当を振り込みます

 ひとり親家庭や障がいのあるお子さんの保護者などを対象に支給する手当です(所得制限あり)。6〜9月分の同手当を10月10日(火)に指定預金口座に振り込みます。対象者には「児童育成手当支払通知書」を送付しました。

[問]子育て支援課TEL29-9675


■就学時健康診断通知書を発送しました

 内容を確認し、必ず受診してください。

[人]令和6年4月に小学校に入学するお子さん
[問]学務課TEL29-9815


■就学援助費(新入学準備金)を支給します

 令和6年2月1日現在、市内在住で4月に国公立の小・中学校(特別支援学校を除く)に入学するお子さんがいて、経済的にお困りの世帯に、新入学準備金を支給します。

支給日 6年3月1日(金)
支給金額 (1)新小学生1人につき54,060円、(2)新中学生1人につき60,000円
※所得制限などの支給要件があります。

[申](1)10月1日(日)〜6年1月31日(水)に電子申請サービス(右記QRコード)へ、(2)6年1月31日までに申請書(市立小・中学校、学務課〈教育センター1階〉で配布)を直接または郵送で「〒181-8505学務課」へ
[問]同課TEL29-9814

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■星と森と絵本の家の催し(10月)

おやじの絵本よみきかせ
[日]1日(日)午前10時30分から
ICU留学生のおはなし会
[日]7日(土)午前10時30分から
むかしあそびの日「おはなしあそび」
[日]7日午後2時から
絵本のおはなし「みんなのおすすめえほん」
[日]11日(水)午後2時から
街頭紙芝居
[日]14日(土)午前10時30分から、11時30分から
森のおはなし「鳥のおはなし」
[日]14日午後2時から
絵本リレー
[日]18日(水)午後3時30分から

[申]いずれも当日会場へ
[問]同施設TEL39-3401


■みたかおもちゃの病院(10月)

[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]4・18日の水曜日午後1時〜3時
[所]消費者活動センター
[¥]特殊部品などの交換は実費
[申]当日会場へ(1人1個まで修理可)
[問]同センターTEL43-7874


■むらさき子どもひろばの催し(10月)

乳幼児のあそびひろば
[日](1)げんきっ子ランド=毎週月曜日午前9時〜正午(23日を除く)、(2)みんなであそぼ!=火〜金曜日、14日(土)午前11時〜11時30分(5日(木)・6日(金)・10日(火)・18日(水)・25日(水)を除く)

乳幼児対象のイベント
[日](1)手形スタンプ=5・6日午前11時〜11時30分、(2)みんなであそぼ!=10・25日午前11時〜11時30分、(3)Mamaカフェ=23日午前10時30分〜11時30分、(4)変身スペシャルバースデー=26日(木)・27日(金)午前11時〜11時30分、(5)わくわくミニ運動会!=28日(土)午前10時30分〜11時30分
[人](1)(4)就学前のお子さん、(2)10日は2歳、25日は1歳のお子さん、(3)0歳のお子さんと母親10組、(5)3歳〜就学前のお子さんと保護者10組
※申込方法や持ち物など、詳しくは市ホームページでご確認ください。

小学生対象のイベント
[日](1)卓球の日=月・金曜日午後3時30分〜4時30分(6・27日・30日(月)を除く)、(2)スポーツの日=木曜日午後4時〜4時30分、(3)一輪車教室=6日午後3時40分〜4時30分(雨天中止)、(4)ポップコーン&フルーツポンチを作ろう=21日(土)午前10時30分〜11時30分、(5)卓球大会=23日(月)午後3時30分〜4時30分、(6)ハロウィンウィーク=27日〜31日(火)
[人](3)12人、(4)10人

※申込方法や持ち物など、詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]同ひろばTEL49-5500

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■すくすくひろばの催し(10月)

井の頭コミセンDEすくすくひろば
[日]10月19日(木)午前10時30分〜正午
[人]年少までのお子さんと保護者
[所]井の頭コミュニティセンター

ワークショップ [保育]
[日](1)子育てEnjoyパパライフ=10月28日(土)、(2)共に育ちあうパパ・ママ講座=11月18日(土)、(3)Enjoyママの子育て法=令和6年1月26日(金)、いずれも午前10時〜11時30分
[人]市内在住の0歳〜年少のお子さんの(1)父親15人、(2)父親8人・母親8人(夫婦、一人での参加も可)、(3)母親15人、保育(首が据わっている3カ月〜年少児)15人
[所]市民協働センター
[講]人材育成コンサルタントの三好良子さん

※申込方法や持ち物など、詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]同ひろばTEL45-7710

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■養育家庭(里親)体験発表会 [保育]

[日]10月21日(土)午前10時〜11時30分
[人]50人、保育5人
[所]教育センター
[申][問]直接または電話で子ども家庭支援センターりぼん(教育センター2階)TEL40-5925へ(先着制)


■明星台幼稚園の園庭開放とワークショップ

[日]10月21日(土)午前10時〜正午(雨天時はワークショップのみ開催)
[人]0歳〜就学前のお子さんと保護者
[所]同園(井の頭5-24-1)
[申]当日会場へ
※ワークショップは材料代がかかります。
[問]同園TEL43-7642


■小学生デイキャンプ

[日](1)10月22日、(2)11月26日の日曜日午前10時〜午後3時
[人]市内の(1)小学3・4年生、(2)小学1・2年生各50人
[所]都立野川公園
[¥]500円
[申]10月1日(日)〜10日(火)に市ホームページへ(申込多数の場合は抽選)
[問]東多世代交流センターTEL44-2150、西多世代交流センターTEL31-6039

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■もうすぐ1年生 オンライン親子料理教室

[問]健康推進課TEL0422-24-8266

 朝ごはんや生活リズムの話と親子で楽しめる調理実習。メニューは秋野菜のスープ、ツナオムレツ、キウイヨーグルト。

[日]11月18日(土)午前10時〜11時30分
[人]市内在住の令和6年度小学校入学予定のお子さんと家族50組
[所]オンライン会議アプリ「Zoom」
[物]食材、調理器具(必要な物は、同課から参加者へお知らせします。食材の一部として三鷹産野菜の提供あり)
[申]10月2日(月)〜31日(火)に同課TEL0422-24-8266または申し込みフォーム(右記QRコード)へ(先着制)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)