緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年10月1日1面

■みんなに知ってほしい ヤングケアラーのこと

 「ヤングケアラー」とは、本来は大人が担うような家事や家族の世話などを日常的に行っている18歳未満の子どもをいいます。少子高齢化や家族の形の変化に伴い、誰もがケアを担う時代になる中で、子どもたちがケアを引き受けることは決して特別なことではなくなってきています。ただ、彼らが困っていたり、子どもが担う域を超えた役割を負っていたら…。周囲の大人が気付き、寄り添っていくために、まずはヤングケアラーを知ることから始めてみませんか。

[問]子ども家庭支援センターりぼんTEL0422-40-5925

例えば、ヤングケアラーはこんな子どもたちです
 体や心に不調を抱える家族の代わりに、買い物や料理、掃除、洗濯などの家事をしている。
 体や心に不調を抱える家族の見守りや精神的なケア、幼いきょうだいの身の回りの世話をしている。
 コミュニケーションに困難を抱える家族の付き添いや通訳、手続きの代行をしている。

子ども家庭支援センターりぼん相談員に聞くヤングケアラーQ&A

Q. 子どもが家事や家族の世話をするのは、よくないの?
A. 家庭でお手伝いをすることで、生活技術が身に付き、思いやりなどが育まれます。一方で、年齢や成長の度合いに見合わない過度な責任や負担が続くと、心身の健康や教育・進路などに影響することがあります。

Q. ヤングケアラーが抱えがちな問題とは?
A. 睡眠不足や疲労により学校への遅刻・欠席が増える、勉強の時間が取れず学力が低下する、友達と遊ぶ時間が取れず孤立する、進路が制約されるなど、子どもらしく過ごせるはずの時間や、将来を考える機会がなくなってしまうことが問題といわれています。

Q. 周囲の大人はどう対応すればよい?
A. 家族のケアが日常化していることで、問題があっても本人や家族に自覚がないケースがあります。もし、地域にヤングケアラーと思われる子どもがいたら、ケアしていることを褒めたり否定したりせず、「いつでも相談に乗る」「一緒に考えていく」と伝えてください。

ヤングケアラーに関する市の相談窓口
子ども家庭支援センターりぼん

相談先 TEL0422-40-5925(平日午前8時30分〜午後5時。教育センター2階)
 福祉・教育などの関係機関と連携して、ヤングケアラー本人や家族に寄り添い、家庭の状況に合わせて当事者の思いを尊重しながら対応します。心配な子どもがいたら、ご連絡ください。

※画像はPDFをご覧ください。


■町亞聖さん講演会「ヤングケアラーに光を―18歳からの10年介護」 [保育]

 脳障がいを抱えて車いすで生活する母親を10年にわたり世話した元ヤングケアラーで、フリーアナウンサーの町亞聖さん(写真)に、自身の経験などを伺います。

[日]11月18日(土)午前10時〜正午
[人]600人、保育(1歳〜未就学児)8人
[所]三鷹市公会堂光のホール
[申]10月2日(月)から同センターTEL0422-40-5925または申し込みフォーム(下記QRコード)へ

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■市長コラム「深刻化する子どもの問題」

三鷹市長 河村 孝

 市長になったばかりの頃、市民の方から一本の深刻な電話がありました。それは「知り合いの子どもが両親から虐待を受け、耐えられなくなって家出をしたと相談を受けた。なんとかしてあげたい」というものでした。情報提供を受け、市の相談窓口や、東京都の児童相談所につないだことを覚えています。その後、何度か電話を受けましたが、最終的には児童相談所などが動き、親子の関係が改善され、その子は親元へ戻ることを選択したと聞きました。相談できる人がいて、関係機関など多くの人が関わってくれて良かったと思っています。

 「子どもの問題」は複雑です。ただでさえ複雑なのに、家族の中だけで問題が閉じられる傾向があり、その複雑さはさらに増します。周りが何か手助けをしようとしても難しいというのも事実です。

 かつて、三鷹市で子どもの問題としてクローズアップされたのは、主にいじめの問題でした。最近は、そこに子どもの貧困やヤングケアラーの問題なども加わり、子どもを取り巻く社会問題は、一層多様化し、深刻化しています。今こそ、三鷹市をはじめ、さまざまな関係機関やNPOなどが連携を強くすることが求められています。「おやっ?」と思うことがあれば、まずは市の相談窓口「子ども家庭支援センターりぼん」に心配な状況をご連絡ください。

YouTubeで配信中
「河村市長に聞いてみた!」

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)