広報みたか2023年7月2日6面
――― 仕事・求人 ―――
■社会福祉法人楽山会 職員
◆職種 (1)保育職(正職員4人)、(2)(3)調理員(パートタイマー各1人)
◆資格 (1)保育士
◆勤務時間 (1)月〜金曜日午前8時30分〜午後5時15分(実働8時間、交代制、土曜日の勤務あり)、(2)週5日午前8時〜11時、(3)週3日午前8時〜正午
◆勤務場所 (1)椎の実子供の家(大沢4-8-8)、第二椎の実子供の家(上連雀6-25-31)、(2)椎の実子供の家、(3)第二椎の実子供の家
◆報酬 (1)大卒=月額237,800円、3年制卒=月額233,600円、短大卒=月額229,400円、(2)(3)時給1,200円、交通費支給
◆採用予定日 (1)令和6年4月1日、(2)(3)8月1日
◆試験 (1)7月23日(日)
[申](1)7月20日(木)までに履歴書(写真貼付)・資格証の写しまたは資格取得見込証明書を直接または郵送で「〒181-0015大沢4-8-8 椎の実子供の家」へ、(2)(3)電話連絡のうえ、履歴書(写真貼付)を椎の実子供の家TEL32-4103、第二椎の実子供の家TEL44-4103へ
[問]椎の実子供の家TEL32-4103
■防衛省自衛隊(令和6年春採用・入校)
◆職種 (1)航空学生(パイロット)、(2)一般曹候補生、(3)自衛官候補生、(4)防衛大学校学生、(5)防衛医科大学校学生
◆資格 (1)海上=18〜22歳の方、航空=18〜20歳の方、(2)(3)18〜32歳の方、(4)(5)高卒(見込みを含む)以上で20歳以下の方
◆試験(1次) (1)9月18日(月・祝)、(2)9月15日(金)〜24日(日)の指定する1日、(3)受付時に通知、(4)推薦=9月16日(土)・17日(日)、総合選抜=9月16日、一般=10月28日(土)、(5)看護学科=10月14日(土)、医学科=10月21日(土)
[申][問]自衛隊東京地方協力本部西東京地域事務所TEL042-463-1981へ((1)9月7日(木)まで、(2)9月5日(火)まで、(3)随時、(4)推薦・総合選抜=9月5日〜8日(金)、一般=10月18日(水)まで、(5)看護学科=10月4日(水)まで、医学科=10月11日(水)まで)
――― 相談 ―――
■住宅リフォーム無料相談会
[日]7月26日(水)午前10時〜午後3時(正午〜午後1時を除く。耐震に関する相談は午後のみ)
[所]市役所1階市民ホール
[物]あれば自宅の図面や写真など
[申]当日会場へ
[問]都市計画課TEL29-9704
――― 審議会・市民会議など ―――
■リサイクルセンター更新に関する第4回事業方式及び事業者選定審議会の傍聴
[日]7月21日(金)午後7時から
[所]クリーンプラザふじみ
[申]当日会場へ
[問]ふじみ衛生組合TEL042-482-5497
■第78回ふじみ衛生組合 地元協議会の傍聴
[日]7月26日(水)午後6時30分から
[人][所](1)クリーンプラザふじみ=20人、(2)オンライン会議アプリ「Zoom」=10人
[申](1)当日会場へ、(2)7月19日(水)までに必要事項(11面参照)を同組合[メール]fujimi-soumuka@fujimieiseikumiai.jpへ(先着制)
[問]同組合TEL042-490-5374
※「市からのお知らせ」は11面からご覧ください。
■市民活動「みんなの掲示板」
催し 主催者が市民・市内の団体/市内で開催/参加費(材料・教材代など)が1回3,000円以内
会員募集 主な会員が市民/市内で活動/入会金・会費(月額)の合計が5,000円以内/新規または前回の掲載から6カ月経過した団体を優先(紙面の都合で6カ月以上お待たせすることもあります)
伝言板 市内の医療・教育機関、公共機関などの催しやお知らせ
上記以外は紙面に余裕があれば掲載します。政治・宗教・営利目的のものは掲載不可。
※タイトル後に★のあるものは生涯学習課の講師派遣事業。
[申][HP]https://www.city.mitaka.lg.jp/またはFAX76-2490へ
[問]広報メディア課TEL内線2129
※掲載依頼をされた方に編集業務委託事業者((株)文化工房)が内容確認の電話(またはファクス)をさせていただきます。
8月6日発行号原稿締切日 7月11日(火)
8月20日発行号原稿締切日 7月25日(火)いずれも午後5時まで
――― 催し ―――
■からだもあたまも気持ちもスッキリ日曜日!駅前ラジオ体操&軽いウオーキングとごみ拾い&朝カフェ!
[主]つながりのはじめまして[日]毎週日曜日午前6時25分から(雨天中止)[所]三鷹駅南口緑の小ひろば(ジブリ美術館行きバス停東側)[申]当日会場へ[問]同会TEL080-3356-5617・[HP]https://www.enchante-mitaka.tokyo/
■元気ひろば おれんじの催し
[日](1)やさしい陶芸=7月3日(月)午後1時30分〜3時、(2)リフレッシュヨガ=4日(火)午前10時30分〜11時30分、(3)健康体操教室=12日(水)午後2時50分〜3時50分[所]同会(中原3-1-65)[¥](1)2,800円、(2)1,000円、(3)1,500円[申][問]同会TEL76-5940・[メール]genkiorange@azuma-group.co.jp
■染めと織りグループ展
[主]アトリエパラム[日]7月5日(水)〜10日(月)午前10時〜午後6時(5日は11時から、10日は5時まで)[所]みたか市民ギャラリーみらいず(下連雀3-28-20)[申]期間中会場へ[問]吉野TEL090-7210-6099
■ベーカリー・職場体験説明会
[主]NPO法人文化学習協同ネットワーク[日]7月6日(木)午後3時〜4時30分[所]同法人ユースラボ[申][問]廣瀬TEL080-9667-1074(月・火・水・金曜日)・[メール]musashinoyss@npobunka.net
■やさしいフラダンス(初心者)
[主]フラ ホアピリ[日]7月7・14日の金曜日午前9時30分〜10時30分[所]芸術文化センター[¥]500円(1回)[申]当日会場へ[問]荒瀬TEL080-3125-2799
■サマーフラワーアレンジメント―貝がらなどを使って…!
[主]フラワー・プランティエ[日]7月7日(金)午後1時〜3時[所]三鷹駅前コミュニティセンター[¥]3,000円[申][問]7月5日(水)までに大西TEL080-6871-1014
■宮口拓也展―橙網紋的世界
[主]ぎゃらりー由芽[日]7月8日(土)〜23日(日)正午〜午後7時(23日は5時まで)[所]同画廊[申]期間中会場へ[問]同画廊TEL47-5241(木曜日休み)
■排除ではなく共に生きられる社会―どうなる・どうする劣化する日本の食環境★
[主]市民社会をめざす会[日]7月9日(日)午後1時30分〜3時30分[所]生涯学習センター[講]ビジョン21主宰で埼玉大学非常勤講師の安田節子さん[¥]300円[申]当日会場へ[問]石黒TEL080-6250-1496
■野川公園「親子スポーツ教室」
[主]武蔵野の公園パートナーズ[日]7月11日(火)午前11時〜11時45分[所]同公園大芝生[¥]200円[申][問]直接または電話で同公園サービスセンターTEL31-6457
■「虹の会」第2回朗読会 セロ弾きのゴーシュほか
[主]朗読サークル「虹の会」[日]7月11日(火)午後2時から[所]三鷹図書館(本館)[申]当日会場へ[問]宮嶋TEL48-0455
■外国人ママ・国際結婚ママのためのおしゃべり交流会「浴衣教室」 [保育]
[主]Mama Tomo Cafe(ピナット―外国人支援ともだちネット)[日]7月13日(木)午前10時〜11時30分[人](1)外国籍・国際結婚の母親、(2)交流会をサポートするボランティア(女性)[所]生涯学習センター[申][問](1)当日会場へ、(2)同会[メール]pinattomitaka@gmail.com
■古事記の学習会(上巻国生み、神生み)★
[主]三葉会[日]7月13日(木)午後1時30分〜3時30分[所]三鷹駅前コミュニティセンター[講]國學院大學兼任講師の藤嶋健太さん[申][問]坂山TEL090-9206-2717
■おとなのためのシュタイナー園 1日体験
[主](一社)ヴァルドルフの森キンダーガルテンなのはな園[日]7月15日(土)午前9時30分〜11時、午後1時〜2時30分[人]各回12人[所]同園[¥]2,600円[申]申し込みフォーム[HP]https://nanohana-en.stores.jp/(先着制)[問]同園(萩原)TEL79-4598
■私たちがメディアになる!「日本・国家主義の誘惑」上映会&講演会★
[主]読み解きレッスン[日]7月16日(日)午後1時30分〜4時30分[人]100人[所]生涯学習センター[講]監督の渡辺謙一さん[¥]500円(資料代)[申]当日会場へ(先着制)[問]高橋TEL070-1471-1588
■一緒にパンを作りませんか?
[主]手ごねパンの会[日](1)ブルーベリー食パン=7月20日(木)、(2)くるみパン=8月5日(土)、いずれも午後0時40分〜3時30分[所]生涯学習センター[¥]各2,500円[申][問]同会TEL090-7816-7741・[メール]tegone.pain@gmail.com
■放課後くらぶ―英語の本と仲良くなろう どなたでも歓迎!
[主]ローカルキャリアフューチャー[日]7月21日(金)午後3時〜5時[所]みたかスペースあい(下連雀3-28-20)[申]当日会場へ[問]みんぶた[メール]careerfuture2018@gmail.com
■ふろしき市
[主]三鷹市ボランティア連絡協議会[日]7月22日(土)午前10時〜午後0時30分(雨天中止)[所]市民センター議場棟下[¥]500円(1区画分)[申][問]7月3日(月)から同協議会TEL76-1271(先着制)
■パパママと楽しむ英語絵本―読み聞かせと手遊び歌
[主](一社)音読協会[日]7月23日(日)午前10時30分〜11時10分[人]0〜3歳のお子さんと保護者[所]市民協働センター[¥]200円[申][問]7月22日(土)までに同会[HP]https://ondoku.jp/・ehonmap@gmail.com
■井の頭公園ガイドツアー(主に公園の歴史や見どころをご案内)
[主]井の頭公園ガイドボランティア「あか井の」[日]7月23日(日)午後1時30分〜2時30分[人]10人[所]同公園[申]同会ホームページ[HP]https://www.akaino.net/(先着制)[問]渡邊TEL080-1044-3786
■【しょうがくせい・ボッチャフェス】小学生ならだれでも参加できるボッチャ大会を開催します!
[主]BOCCIA BASE TOKYO[日]7月25日(火)午前9時30分〜11時30分[人]小学生で構成されたチーム、12チーム(1チーム3〜5人)[所]SUBARU総合スポーツセンター[申]7月17日(月・祝)までに申し込みフォーム[HP]https://forms.gle/p8rADiFGz2wudeAS9(申込多数の場合は抽選)[問]白石TEL090-3503-5027・[HP]https://bocciabase.com/
■親子で思いっきり夏を楽しもう会
[主]三鷹市東多世代交流センター母親クラブわっしょい[日]7月28日(金)午前10時〜正午[人]親子15組[所]DIY STORE MITAKA(新川2-9-3)[¥]500円(小学生以下無料)[申]申し込みフォーム[HP]https://forms.gle/WV5tpmzgXJXusMDw9(先着制)[問]同事務局TEL44-2150・FAX46-7070
■小学生のための演劇ワークショップ
[主]演劇集団円[日]7月29日(土)〜31日(月)午前10時〜正午、午後2時〜4時[所]スタジオ円(下連雀3-28-21-201)[¥]3,000円[申]7月25日(火)までに必要事項(11面参照)・学年・希望日時(同劇団ホームページ[HP]http://www.en21.co.jp/参照)を同劇団[メール]ticket@en21.co.jp[問]平澤TEL29-8135
■皆さんで楽しく歌いましょう
[主]三鷹一日うたごえ[日]7月29日(土)午後1時30分〜4時30分[所]三鷹市公会堂さんさん館[¥]1,000円[申][問]藤井TEL48-4688
■第94回三鷹雑学大学講義 イスラームの女性―社会の変遷とともに歩む姿
[主]三鷹雑学大学[日]7月30日(日)午前10時〜正午[所]消費者活動センター[申]当日会場へ[問]近藤TEL090-8492-3066
■夏休み子ども料理教室
[主]三鷹地域活動栄養士会[日]8月5日(土)午前10時15分〜午後0時30分[人]小・中学生24人[所]三鷹駅前コミュニティセンター[¥]500円(保険料を含む)[申][問]同会[メール]mitakaeiyou@gmail.com(先着制)
――― 伝言板 ―――
■東京都認知症疾患医療センターの催し
[日](1)コグニサイズ―頭と体を動かして認知症を予防しよう=7月11日(火)午後3時〜4時、(2)もの忘れが気になったら―認知症ってどんな病気?=13日(木)午前9時30分〜10時30分[人](1)4人、(2)10人[所]杏林大学医学部付属病院[申][問]もの忘れセンターTEL47-5511(内線5660)(先着制)
■がんと共にすこやかに生きる 講演会&患者交流会
[主]杏林大学医学部付属病院がんセンター[日]7月22日(土)午後1時〜3時15分[所]同病院大学院講堂[申]同病院[HP]https://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/introduction/info/news_detail/7930/[問]同センターTEL47-5511
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり