広報みたか2023年6月4日4面
■国民健康保険・後期高齢者医療制度の仕組みをお知らせします
国民健康保険・後期高齢者医療制度は、病気やけがなどの際に安心して医療を受けられるよう、互いの助け合いにより運営される医療保険制度です。7月中旬に予定している保険税(料)の通知書の発送に先立ち、保険税(料)の賦課の仕組みについて紹介します。
国民健康保険税 [問]保険課TEL0422-29-9216
対象者 ●75歳未満で、ほかの健康保険に加入していない方
→世帯単位で加入し、世帯主が納税義務者として保険税を支払います。
後期高齢者医療保険料 [問]保険課TEL0422-29-9219
対象者 ●75歳以上の方、一定の障がいがあると東京都後期高齢者医療広域連合から認定された65〜74歳の方
→被保険者一人ひとりが保険料を支払います。
■健康保険の財政状況
病院などでかかった医療費の総額から自己負担額を除いた額を「医療給付費」といい、健康保険から医療機関に支払われます。三鷹市国民健康保険の医療給付費は増加傾向にあり、特に1人当たりの額は増加割合が大きくなっています。
また、東京都後期高齢者医療広域連合の医療給付費も、国民健康保険と同様に増加傾向にあります。
両制度ともに財政運営は厳しい状況です。三鷹市国民健康保険では1人当たりの医療給付費が年間平均約29.4万円のところ、東京都後期高齢者医療広域連合ではおよそ3倍の約84.4万円で、高齢になるほど医療費がかかることが分かります。
●三鷹市国民健康保険
※グラフはPDFをご覧ください。
●東京都後期高齢者医療広域連合
※グラフはPDFをご覧ください。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり