広報みたか2023年6月4日11面
■市からのお知らせ
――― 記号の意味 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話または要約筆記あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。
申し込み記入例
あて先は:各記事の申込先へ
住所の記載がないものは:〒181-8555 三鷹市役所○○課へ
往復はがきの場合は:返信用にも住所・氏名を記入してください
1. 行事・事業名(希望日・コース・回)
2. 郵便番号・住所
3. 氏名(ふりがな)
4. 年齢(学年)
5. 連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
6. その他必要事項(保育・手話希望の有無など)
――― お知らせ ―――
■元気創造プラザは電気設備の点検のため休館します
三鷹中央防災公園は利用できますが、電気を使う屋内駐輪場、トイレ、水飲み場、公衆喫煙所は使用できません。また、新川テニスコート、大沢総合グラウンド、大沢野川グラウンドの使用料支払いは、各施設の券売機で現金のみの取り扱いとなります。
[日]6月11日(日)
[問]同施設TEL45-1111
■三鷹駅前・西部・南部図書館は蔵書点検のため休館します
ブックポスト(返却ポスト)は通常通り利用できます。
[日]6月19日(月)〜21日(水)
[問]西部図書館TEL33-1311、三鷹駅前図書館TEL71-0035、南部図書館TEL76-5571
■トルコ・シリア地震災害救援金 ご協力ありがとうございました
募金総額149,241円は日本赤十字社を通じて被災地に送りました。
[問]企画経営課TEL29-9032
■J:COMチャンネルで放送中!「キラリ☆みたか 再発見!」
三鷹市シルバー人材センターのビデオグループ「ススメ!実年探見隊」の皆さんが制作したテレビ番組「キラリ☆みたか 再発見!」が、J:COMチャンネル武蔵野・三鷹(地デジ11チャンネル)で放送されています。三鷹の魅力を再発見できる地域密着型の番組をぜひご覧ください。
◆放送時間 6月30日(金)までの午後2時15分〜2時30分
[問]広報メディア課TEL29-9037
■6月は食育月間です
日頃の食生活を見直してみませんか。
◆みたか食育ひろば
食への理解を深めるパネル展示など。
[日]6月19日(月)〜30日(金)午前9時〜午後5時
[所]総合保健センター
[申]期間中会場へ
[問]健康推進課TEL24-8266
■6月4日(日曜日)〜10日(土曜日)は危険物安全週間です
ガソリンや灯油、消毒用アルコール、アロマオイル、スプレー缶など、危険物を使用した製品の正しい取り扱い方法を確認しましょう。また、リチウムイオン電池の誤った廃棄方法は火災の危険があります。正しい処理方法を確認しましょう。
[問]三鷹消防署TEL47-0119
■住居表示の届け出をお忘れなく
新築や建て替え、出入り口を変更するときは住居表示新築届出、共同住宅など建物の名称を変更または新たに付けるときは物件名称変更届出が必要です。届け出がないと正しい住所が確定せず、住民登録、印鑑登録などの手続きができない場合があります。
[申][問]市民課(市役所1階2番窓口)TEL29-8058へ
■蚊の発生防止にご協力ください
デング熱などの感染症を防ぐため、防除対策をお願いします。
◆蚊の防除ポイント
(1)植木鉢の受け皿、空き缶、古タイヤなどの不要なたまり水をなくす、(2)草むら、やぶは定期的に手入れする、(3)長袖の着用や必要に応じて虫よけを使う
[問]ごみ対策課TEL29-9613
■「ほっとベンチ」への寄付を募集中
ちょっと一休みできる場として、歩道や沿道にベンチ(ほっとベンチ)を設置しています。
◆趣旨に賛同する皆さんからの寄付(一口5万円)を募集しています
ベンチには寄付者の個人・企業・団体名やメッセージなどを刻んだプレートを取り付けます(希望者のみ)。
[申]申込書(市ホームページまたは道路管理課で入手)を直接または郵送で「〒181-8555道路管理課」(市役所5階50番窓口)へ
◆用地協力者を募集しています
市との無償賃借契約などに基づき、固定資産税の非課税または減免措置を受けることができます。詳しくは同課へお問い合わせください。
[問]同課TEL29-9706
■三鷹市技能功労者表彰 候補者をご推薦ください
市内で長年にわたり同じ職業に従事し、技能に優れ、後進の指導育成と市民生活の向上に貢献された方を、技能功労者として11月に表彰します。技能職団体、個人からの推薦を受け付けています。
◆対象者
次のすべてに該当する方。(1)11月1日現在55歳以上で、5年以上市内に住所がある、(2)経験年数30年以上で、優れた技能を持ち、後進の規範となっている
[申]6月23日(金)(消印有効)までに推薦書を「〒181-8555生活経済課」へ
[問]同課TEL29-9615
■令和4年度福祉実態調査報告書
計画策定に向けて高齢者や障がいのある方の実態調査を行い、報告書を取りまとめました。市立図書館、相談・情報課(市役所2階)でご覧いただけるほか、電子書籍公開サイト「みたかe-bookポータル」でも公開しています。
[問]介護保険課TEL29-9274、障がい者支援課TEL29-9232
■三鷹市職員の公益通報制度
市では、組織の自浄作用により市政の透明性を高め、常に適法・公正なものとするため、平成19年1月から市職員の公益通報制度を定めています。
市職員が市の事務事業に関し法令違反の事実などを知った場合は、庁内の公益通報委員会に通報し、同委員会が調査・市長などへの報告を行います。また、通報内容に違法・不当な事実があった場合は、直ちに是正措置を講じます。
なお、令和4年度は、公益通報の実績はありませんでした。
[問]政策法務課TEL29-9165
■神田川流域河川整備計画が変更されました
東京都は、地域の住民や学識経験者の意見を基に、平成28年3月に策定した「神田川流域河川整備計画」を変更しました。主な変更点は、新たな調節池の検討と耐震対策事業計画の策定です。同計画は、東京都建設局、東京都北多摩南部建設事務所、同局ホームページで閲覧できます。
[問]同局計画課TEL03-5320-5414
■令和6年4月1日から不動産の相続登記が義務化されます
相続人はその所有権の取得を知った日から3年以内に不動産の相続登記をすることが必要になります。また、4月1日以前に相続の開始があった場合にも適用されます。詳しくは、東京法務局ホームページでご確認ください。
[問]同局府中支局TEL042-355-4753、市資産税課TEL29-9197
――― 税金 ―――
■市民税・都民税の納税通知書を6月5日(月曜日)に発送します
内容に不明な点がある場合や、6月15日(木)までに届かない場合は、市民税課へご連絡ください。
給与から市民税・都民税が特別徴収されている方は、勤務先から税額決定通知書を受け取ってください(通知書は5月17日に発送しました)。
◆6月5日から令和5年度課税(非課税)証明書が発行できます
発行は自動交付機やコンビニ交付、市民課(市役所1階5番窓口)、市民税課(市役所2階27番窓口)、市政窓口などをご利用ください。マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニエンスストア(一部を除く)などで証明書の取得ができます。
※郵送による証明書の交付申請も受け付けています。
[問]市民税課TEL29-9194
■マイナンバーカードを利用したサービスに関する三鷹市の状況
[問](1)情報推進課TEL0422-29-9038 (2)(3)マイナンバー総合フリーダイヤルTEL0120-95-0178
(1)三鷹市ではコンビニ交付での誤交付は発生していません
情報システムの再点検を実施し、問題がないことを確認しています。
(2)健康保険証の資格情報の登録について
マイナンバーカードと健康保険証のひも付けの内容は、市では確認できません。マイナポータルで確認するか、各保険者へお問い合わせください。
(3)公金受取口座の登録について
三鷹市マイナンバーカードセンターでは、各種端末への入力は申請者本人が行っており、専属スタッフとともにログアウトの確認を徹底しています。登録状況はマイナポータルでご確認ください。
■おめでとうございます!令和5年春の叙勲・褒章、危険業務従事者叙勲で受章された市民の皆さん
[問]市長室TEL0422-45-1151(内線2011)
◆瑞宝中綬章 功刀達朗さん(国際機関功労)、布村明彦さん(国土交通行政事務功労)、松本順さん(総務省行政事務功労)、村瀬信也さん(国際機関功労)
◆瑞宝小綬章 小川泰治さん(海上保安功労)
◆瑞宝双光章 高野なるみさん(学校保健功労)、井上俊男さん(警察功労)、辻良博さん(防衛功労)
◆藍綬褒章 川口章洋さん(更生保護功績)、塩川光子さん(社会福祉功績)、田中一郎さん(矯正教育功績)、田中道子さん(選挙関係事務功績)、松村久子さん(更生保護功績)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり