緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年5月21日7面

■市からのお知らせ

――― 記号の意味 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話または要約筆記あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。

申し込み記入例
あて先は:各記事の申込先へ
住所の記載がないものは:〒181-8555 三鷹市役所○○課へ
往復はがきの場合は:返信用にも住所・氏名を記入してください

 1. 行事・事業名(希望日・コース・回)
 2. 郵便番号・住所
 3. 氏名(ふりがな)
 4. 年齢(学年)
 5. 連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
 6. その他必要事項(保育・手話希望の有無など)

■Poki4コマまんがコンテスト

※画像・二次元コードはPDFをご覧ください。


――― お知らせ ―――

■自動交付機・コンビニ交付に関するお知らせ

自動交付機・コンビニ交付を一時停止します
 システムメンテナンスなどのため、各種証明書の交付を一時停止します。
[日]5月31日(水)午後5時30分〜9時(コンビニ交付は11時まで)、6月4日(日)終日
交付を停止する証明書など
 住民票の写し、印鑑登録証明書、市民税・都民税課税(非課税)証明書、市民税・都民税納税証明書、戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)・個人事項証明書(戸籍抄本)・附票の写し、本籍地サービス登録申請

コンビニ交付がお得です
 6月から令和7年3月末まで、現在の手数料よりさらに100円引きとなります。利用にはマイナンバーカードが必要です。

年内で自動交付機の証明書交付サービスを終了します
 市内3カ所に計5台設置している自動交付機は、メーカーの機器保守サポート終了などに伴い、12月28日(木)に全機のサービスを終了します。市民カードなどをお持ちの方には5月中に通知を送付します。令和6年1月以降の各種証明書の取得は、市役所窓口、各市政窓口、郵送請求、コンビニ交付サービスをご利用ください。

[問]市民課TEL29-8058


■町会・自治会活動を応援します 町会等自治組織助成金

 市では町会・自治会などの活動に助成を行っています。世帯割額は1世帯当たり200円、均等割額は世帯数により8,000〜17,000円を交付します。

[人]町会・自治会、管理組合、商店会などの地域自治組織
[申]6月30日(金)までに所定の申請書類(市ホームページで入手)を直接または郵送で「〒181-8555コミュニティ創生課」(第二庁舎2階)へ
[問]同課TEL29-9611


■飼い犬・猫の無料健康チェックを行います

[人]飼い犬・猫がいる市民(1世帯1頭まで)
[申]6月1日(木)〜30日(金)に指定動物病院へ(助成頭数に達し次第、終了)
※申込時に「市の飼い犬・猫の無料健康チェック事業の申し込み」であることを伝えてください。市役所への手続きは不要です。詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]環境政策課TEL29-9612

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■市内の空間放射線量の測定回数を変更します

 市では、東日本大震災をきっかけに空間放射線量を測定していますが、一般的な目安よりも低い値で安定しているため、今後は3カ月に1度(3カ所)の測定とします。

[問]環境政策課TEL29-9612


――― 税金 ―――

■地方税共通納税システムをご利用ください

 自宅や職場のパソコンで都道府県、市区町村へ電子納税ができる仕組みです。詳しくはeLTAXホームページ[HP]https://www.eltax.lta.go.jp/をご覧ください。

納付できる市税 法人市民税、事業所税、個人住民税(特別徴収分、退職所得分)

[問]eLTAXヘルプデスクTEL0570-081459(平日午前9時〜午後5時)


■土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧

[日]5月31日(水)までの午前8時30分〜午後5時
[人]市内に所在する土地・家屋の固定資産税の納税者
[申]本人確認書類(代理人の場合は納税者の委任状と代理人の本人確認書類)を資産税課(市役所2階28番窓口)へ
[問]同課TEL29-9197


■消費税のインボイス制度(1)免税事業者向け説明会、(2)登録要否個別相談会

[日](1)6月7日(水)午後2時〜3時、(2)6月8日(木)午後1時〜4時
[人](1)30人、(2)若干名
[所]武蔵野税務署(武蔵野市吉祥寺本町3-27-1)
[申][問]事前に同署TEL53-1311へ(先着制)


――― 子育て・教育 ―――

■東多世代交流センターの催し

みんなのみたかさんと楽しむ親子工作教室
[日]5月27日、7月29日、11月25日の土曜日午前10時〜正午(全3回)
※1日のみの参加も可。
[人]年長児〜小学生と保護者10組

水道キャラバンがやってくる!
[日]6月4日(日)午前10時30分〜11時
[人]年少〜年長児と保護者15組

多世代交流事業手作りの会「カエルのお手玉」
[日]6月11日(日)午前10時〜正午
[人]小学4年生以上の方15人
※申込方法や持ち物など、詳しくは市ホームページでご確認ください。

[問]同センターTEL44-2150

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■教科書展示会

 (1)令和6年度から小学校で使用する教科書、(2)現在、小・中学校で使用している教科書を展示します。

[日](1)5月31日(水)〜6月13日(火)、(2)6月14日(水)〜7月3日(月)、いずれも平日午前9時〜午後5時
[所]教育センター
[申]期間中会場へ
[問]総務課TEL29-9812


■かがくあそび

[主]井の頭地区住民協議会
[日](1)6月3・10日、(2)6月17・24日、いずれも土曜日午前10時15分〜正午(全2回)
[人](1)年長児〜小学2年生(年長児は保護者同伴)、(2)小学生以上、各回20人
[所]井の頭コミュニティセンター
[講]科学読物研究会の坂口美佳子さん
[¥]200円(材料代)
[申][問]5月26日(金)までに同センターTEL44-7321へ(申込多数の場合は抽選)


■すくすくひろばの催し

井の頭コミセンDEすくすくひろば
[日]6月8日(木)午前10時30分〜正午
[人]年少までのお子さんと保護者
[所]井の頭コミュニティセンター

年齢別あそびましょ(6月)
[日](1)うさぎぐみ=9日(金)、(2)ひよこぐみ=13日(火)、(3)ぞうぐみ=16日(金)、いずれも午前10時15分〜11時15分
[人]市内在住の(1)令和3年4月2日〜9月生まれのお子さんと保護者8組、(2)初めて受講する4年4月2日〜7月生まれのお子さんと保護者8組、(3)2年4月2日〜3年4月1日生まれのお子さんと保護者8組
※申込方法や持ち物など、詳しくは市ホームページでご確認ください。

[問]同ひろばTEL45-7710

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■あそびとおしゃべりの会(6月)

[日][所]牟礼コミュニティセンター=14・21日、井の頭・井口コミュニティセンター=14・28日、新川中原・大沢コミュニティセンター=21・28日、いずれも水曜日午前10時30分〜正午
[人]市内在住の年少までのお子さんと保護者
[申]当日会場へ
[問]すくすくひろばTEL45-7710


■誕生記念樹のプレゼント

 パキラ、サルスベリ、カンツバキ、キンモクセイ、ゲッケイジュから選べます。

[日]6月23日(金)午前9時30分〜午後3時30分
[人]市内在住の乳児
※申込方法など、詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]花と緑のまち三鷹創造協会TEL46-2081

※二次元コードはPDFをご覧ください。


――― 高齢者 ―――

■三鷹駅周辺・シニアまるごと相談サロン

[日]6月8日(木)午後2時〜3時30分
[所]三鷹駅前コミュニティセンター
[申]当日会場へ
[問]三鷹駅周辺地域包括支援センターTEL76-4500


■三鷹いきいきプラス iPad無料体験会

 基本操作を体験。機器は貸し出します。

[日]6月12日(月)・15日(木)午前9時30分〜11時30分(全2回)
[人]おおむね55歳以上の市民でiPad初心者または未経験者10人
[所]市民協働センター
[申][問]5月22日(月)以降の月・水・金曜日午前10時〜午後4時に同会事務局TEL70-5753へ(先着制)


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)