広報みたか2023年5月7日10面
――― お知らせ ―――
■地域のサロン活動資金を助成します
[人]次のすべてに該当する自主サークル70団体。(1)市内で月1回以上、サロン(参加者3人以上)での地域の仲間づくりや助け合い活動を行っている、(2)ほかの団体・機関から活動の助成を受けていない、(3)前年度からの繰越金が1万円を超えない、(4)政治・宗教・営利目的でない
※これから立ち上げる活動も対象。
◆助成額 1団体につき上限10,000円(交付後、活動報告書などを提出)
[申]5月8日(月)から申請書・事業計画書(三鷹市社会福祉協議会ホームページ[HP]https://www.mitakashakyo.or.jp/で入手)を、みたかボランティアセンターへ(先着制)
[問]同センターTEL76-1271
■上下水道料金の支払猶予を受け付けています
新型コロナウイルス感染症の影響により、一時的に上下水道料金の支払いが困難となった方(法人を含む)の支払い猶予の受付期間を延長しています。
[申][問]9月30日(土)までに東京都水道局お客様センターTEL0570-091-100、042-548-5110へ(午前8時30分〜午後8時、日曜日、祝日を除く)
――― 税金 ―――
■軽自動車税(種別割)の納税通知書を4月28日に発送しました
納付はコンビニエンスストアやペイジー対応のATM、スマートフォンのアプリからでも可能です。税率など詳しくは、同封のお知らせをご覧ください。
[問]市民税課TEL29-9193
■5月31日(水曜日)は固定資産税・都市計画税(第1期)の納期限です
市税を未納のままにすると、法令に基づき延滞金が加算されます。納期内納付が困難な場合は納税課(市役所2階25番窓口)へご相談ください。納付はコンビニエンスストアやペイジー対応のATM、スマートフォンのアプリからでも可能です。
※キャッシュカードによる口座振替受付サービスを実施しています。
[問]同課TEL29-9218(口座振替)・TEL29-9210(納税相談)
■差し押さえ財産のインターネット公売
税負担の公平性維持と税収確保のため、「KSI官公庁オークション」を利用し、地方税の滞納により差し押さえた財産のインターネット公売を実施します。詳しくは市ホームページ(右記QRコード)をご覧ください。
◆公売物件 クロスバイク(SCOTT)、エレキギター(Fender Japan)、トレンチコート(Aquascutum)、ジャンパー(POLO RALPH LAUREN)、コート(CHAPS RALPH LAUREN)
◆売却形式 競り売り
[日]入札参加申し込み=5月9日(火)午後11時まで、入札期間=5月16日(火)午後1時〜18日(木)午後11時、代金納付期限=5月26日(金)午後2時30分
[問]納税課TEL29-9210
■消費税のインボイス制度(1)登録要否個別相談会、(2)免税事業者向け説明会
[日](1)5月10日(水)・15日(月)・23日(火)午後1時〜4時、(2)5月11日(木)午後2時〜3時
[人](1)各日3人、(2)30人
[所]武蔵野税務署(武蔵野市吉祥寺本町3-27-1)
[申][問]事前に同署TEL53-1311へ(先着制)
――― 国保・年金 ―――
■国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の年金からの引き落としを口座振替に変更できます
[申]通帳またはキャッシュカード、届出印、保険証を納税課(市役所2階24番窓口)へ
※8月分から変更したい方は、5月29日(月)までに申請してください。
[問]同課TEL29-9218
■勤務先を退職したときは国民年金の手続きを
国内に居住する20歳以上60歳未満の方が勤務先を退職し、厚生年金の加入者でなくなったときは、国民年金加入の手続きが必要です。また、扶養されていた配偶者(第3号被保険者)も手続きが必要です。
[申]基礎年金番号が分かるもの、本人確認書類、退職日の分かる証明書(離職票など)を市民課(市役所1階3番窓口)または市政窓口へ
[問]同課TEL29-9190、武蔵野年金事務所TEL56-1411
――― 子育て・教育 ―――
■児童扶養手当を振り込みます
3・4月分の同手当を、5月10日(水)に指定預金口座に振り込みます。なお、4月の月額改定に伴い、3月分は改定前の金額、4月分は改定後の金額で振り込みます。
[問]子育て支援課TEL29-9675
■児童手当の所得上限限度額超過により資格消滅となったかたへ
令和4年度(3年中)の所得が上限限度額を超えたため、児童手当の受給資格が消滅した方で、5年度(4年中)の所得が上限限度額未満となった方は、同手当の認定請求が必要です。手当は原則として申請した月の翌月分から支給されます。
[人]中学校修了前(15歳到達後最初の3月31日まで)の児童を養育している方
※児童を養育する父母などの保護者のうち、生計を維持する程度の高い方(所得の高い方の保護者)が、受給者(請求者)となります。
[申]5月31日(水)までに申請書類を子育て支援課(市役所4階43番窓口)、市政窓口へ
[問]同課TEL29-9675
■子どもショートステイ
保護者の病気・出産、家族の介護、災害などにより、お子さんの保育が一時的に困難になったときにお預かりします。
[人]市内在住の2歳〜小学6年生のお子さん2人(応相談)
◆利用できる日数 原則6泊以内
◆宿泊施設 児童養護施設(社福)朝陽学園(大沢2-4-1)
[¥]1日5,000円(朝・夕の食事代を含む)
※昼食代は1食400円。
※宿泊施設への送迎は施設職員の代行も可(片道1,000円)。
[申][問]子ども家庭支援センターりぼんTEL40-5925へ
■むらさき子どもひろばの催し(5月)
◆乳幼児のあそびひろば
[日](1)げんきっ子ランド=月曜日午前9時〜正午(8・29日を除く)、(2)みんなであそぼ!=火〜金曜日、13日(土)午前11時〜11時30分(5日・9日(火)・12日(金)・17日(水)・23日(火)を除く)
◆乳幼児対象のイベント
[日](1)手形アートスタンプ=5・8・9日午前11時〜11時30分、(2)みんなであそぼ!=12・29日午前11時〜11時30分、(3)のぞくとキラキラな世界!万華鏡を作ろう=20日(土)午前10時30分〜11時30分、(4)Mamaカフェ=23日午前10時30分〜11時30分、(5)スペシャルバースデー=30日(火)・31日(水)午前11時〜11時30分
[人](1)(5)就学前のお子さん、(2)12日は1歳、29日は2歳のお子さん、(3)3歳〜就学前のお子さんと保護者10組、(4)0歳のお子さんと母親10組
◆小学生対象のイベント
[日](1)卓球の日=月・金曜日午後3時30分〜4時30分(5日・15日(月)を除く)、(2)スポーツの日=木曜日午後4時〜4時30分、(3)一輪車教室=15日午後3時40分〜4時30分(雨天中止)、(4)ビーゴマを作って遊ぼう=27日(土)午前10時30分〜11時30分、午後2時30分〜3時30分、(5)卓球大会=29日午後3時30分〜4時30分
[人](3)10人、(4)各10人
※申込方法や持ち物など、詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]同ひろばTEL49-5500
■星と森と絵本の家の催し(5月)
[日](1)絵本のおはなし「のぼるかな?」=10日(水)午後2時から、(2)絵本リレー=17日(水)午後3時30分から
[申]当日会場へ
[問]同施設TEL39-3401
■ワークショップ「ティンカリングでLet's Dance」
オリジナルキャラクターの工作と、ボール型ロボットのプログラミング。工作は持ち帰れます。
[日]5月13・27日、6月10・24日の土曜日午後1時30分〜2時20分、2時40分〜3時30分
[人]4歳〜小学生各回4人(3年生以下は保護者同伴)
[所]三鷹産業プラザ
[¥]2,750円
[申]申し込みフォーム(上記QRコード)へ(先着制)
[問](同)ティンカリングスタジオジャパン[メール]info@tinkering-jp.com
■「みたかとしょかん図書部!」部員を募集します
市立図書館でビブリオバトルや新聞作り、幼児向けおはなし会などの活動を通じ、読書の楽しみや図書館の魅力を発信します。
◆キックオフミーティング
[日]5月14日(日)午後2時〜4時(見学も可)
[人]中学生〜20歳くらいまでの方10人
[所]三鷹図書館(本館)
[申]当日会場へ
[問]同館TEL43-9151
■みたかおもちゃの病院
[主]三鷹市消費者活動センター運営協議会
[日]5月17日(水)午後1時〜3時
[所]消費者活動センター
[¥]特殊部品などの交換は実費
[申]当日会場へ(1人1個まで修理可)
[問]同センターTEL43-7874
■一日プレイパーク
[日]5月21日(日)午前10時〜午後3時(雨天中止)
[所]農業公園
[申]当日会場へ
※詳しくは、みたかプレイパーク運営委員会Facebook(右記QRコード)をご覧ください。
[問]緑と公園課TEL29-9789
■すくすくひろばの催し
◆年齢別あそびましょ(5月)
[日](1)いちごぐみ=26日(金)、(2)バナナぐみ=30日(火)、いずれも午前10時15分〜11時15分
[人]市内在住の(1)初めて同ひろばを利用する令和4年12月〜5年1月生まれのお子さんと保護者4組、(2)初めて受講する4年7〜8月生まれのお子さんと保護者6組
◆ベビーヨガ
[日]5月31日(水)午前10時30分〜11時30分
[人]市内在住の初めて受講する3〜8カ月のお子さんと母親15組
[所]連雀コミュニティセンター
[講]ベビーヨガインストラクターのかおりさん
◆4カ月までの親子のつどい
[日]6月1日(木)午前10時15分〜11時30分、午後1時45分〜3時
[人]市内在住の初めて受講する令和5年1月以降生まれのお子さんと母親各8組
[講]三鷹市助産師会の皆さん
◆お父さんのためのワクワク子育て
[日]6月4日(日)午前10時30分〜11時30分
[人]市内在住の初めて参加する1歳6カ月前後のお子さんと父親7組
◆ウェルカムパパ講座
[日]6月11日(日)午前10時30分〜正午
[人]市内在住の初めて受講するおおむね8カ月ぐらいまでのお子さんと父親10組(これから父親になる方、第2子以上の方も受講可)
[講]三鷹市助産師会の皆さん
※申込方法や持ち物など、詳しくは市ホームページでご確認ください。
[問]同ひろばTEL45-7710
■妊婦さんと助産師の交流会
[日]5月29日(月)午後1時〜3時
[人]15人
[所]福祉センター
[物]母子健康手帳、使い方を知りたい方は抱っこひもなど
[申]5月8日(月)から三鷹市助産師会ホームページ[HP]http://mitaka-jyosanshi.net/へ(先着制)
[問]みたかボランティアセンターTEL76-1271
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり