広報みたか2023年4月16日2面
■新型コロナワクチン接種 最新情報
[問]三鷹市新型コロナワクチン接種コールセンターTEL0570-026-567
※接種は強制ではありません。
12〜64歳の追加接種(オミクロン株対応ワクチン1回目)は5月7日(日)で一時終了します
令和5年春開始接種の対象者(下記<1><2>)を除き、5月8日(月)〜8月31日(木)は接種できません。希望者は5月7日までに接種を受けてください。
集団接種 12歳以上 追加接種(3〜5回目)
[日]4月28日(金)までの金・土曜日午前9時〜正午、午後1時30分〜4時30分
[所]元気創造プラザ
使用するワクチン
ファイザー社、モデルナ社(いずれもオミクロン株「BA.5」対応型)
予約方法
○三鷹市ワクチン接種web予約サイト(右記QRコード)
○市コールセンターTEL0570-026-567
個別接種
[所][申]5月7日までに市内の医療機関(市ホームページ〈下記QRコード〉参照)へ
今後の追加接種スケジュール
※表はPDFをご覧ください。
■令和5年春開始接種(オミクロン株対応ワクチン2回目)が始まります
対象は、初回接種(1・2回目)または追加接種(3〜5回目)を終えた<1>65歳以上の方、<2>5〜64歳の基礎疾患などがある方や医療機関または高齢者・障がい者施設などに従事している方です。接種券が届き次第、予約可能です。
<1> 65歳以上の方
前回の接種時期に応じて、4月13日から接種券を順次送付しています。なお、令和4年10月〜5年2月に市の集団接種会場で接種を受けた方には、市が接種日時と会場、使用するワクチンを指定しています。変更を希望する方は、市のワクチン接種web予約サイトまたはコールセンターへお問い合わせください。
※未使用の接種券をお持ちの方は、お手元の接種券で予約してください。
※表はPDFをご覧ください。
<2> 5〜64歳の基礎疾患などがある方、医療機関や高齢者・障がい者施設などに従事している方
接種券の送付には申請が必要です。受付順に発送しますので、お手元に届くまでに7〜10日程度かかる場合があります。
[申]電子申請サービス(右記QRコード)または市コールセンターTEL0570-026-567へ
※基礎疾患などがある方は、事前にかかりつけ医にご相談ください。
集団接種 12歳以上 追加接種(3回目以降)
[日]5月9日(火)〜6月22日(木)の火〜日曜日午前8時45分〜正午、午後1時45分〜6時(土・日曜日、祝日は5時まで)
[所]元気創造プラザ
使用するワクチン
ファイザー社(オミクロン株「BA.1」対応型)、モデルナ社(オミクロン株「BA.5」対応型)
予約開始日
4月18日(火)午前9時(6月5日(月)以降の接種は4月28日(金)午前9時から)
予約(変更・キャンセル)方法
○三鷹市ワクチン接種web予約サイト(右記QRコード)
○市コールセンターTEL0570-026-567(平日午前9時〜午後5時)
※4月26日(水)正午〜28日(金)午前9時は予約できません。
個別接種 5歳以上
[日]5月8日(月)以降順次(各医療機関の休診日を除く)
[所][申]市内の医療機関(市ホームページ<右記QRコード>参照)へ
使用するワクチン
ファイザー社(オミクロン株「BA.5」対応型)
予約開始日
4月17日(月)以降順次
■新型コロナウイルス感染症が心配なときの相談窓口
[問]健康推進課TEL0422-24-8050
発熱などの症状がある場合は、東京都発熱相談センターTEL03-5320-4411・TEL03-5320-4551・TEL03-5320-4592・TEL03-6258-5780(いずれも毎日24時間受付)へご相談ください。
■(1)国民健康保険・(2)後期高齢者医療制度の改正
[問]保険課(1)TEL0422-29-9216、(2)TEL0422-29-9219
令和5年度から各制度の基準額や給付額などを変更し、保険税(料)軽減の対象世帯を拡充しました。
◆軽減判定所得基準額
※表はPDFをご覧ください。
■出産育児一時金が50万円に増額
[問]保険課TEL0422-29-9215
三鷹市国民健康保険の被保険者が出産した場合に、出産育児金が支給されます。令和5年4月1日以降の出産分の支給額が42万円から50万円に変更になりました。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり