緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2023年4月2日3面

■令和5年度予算が成立しました

[問]財政課TEL0422-29-9035

 新年度の市の予算が、市議会で可決され成立しました。一般会計は778億4,309万9千円で、前年度予算と比較すると27億6,383万7千円(3.7%)の増です。
 特別会計の予算額の合計は393億533万6千円で、前年度予算と比較すると8億1,260万5千円(2.1%)の増です。
 下水道事業会計(公営企業会計)の単年度収支は、収益的収支で2億6,159万3千円の純利益が見込まれ、資本的収支で7億474万8千円の不足が見込まれています。
 『令和5年度施政方針・予算概要』(1冊200円)、『令和5年度三鷹市一般会計・特別会計予算及び同説明書』(1冊900円)は、市ホームページで公開しているほか、相談・情報課(市役所2階)TEL0422-44-6600で販売しています(同課、市立図書館などで閲覧も可)。


■組織改正のお知らせ

[問]企画経営課TEL0422-29-9031

 機能的で効率的な行政運営の推進を図るため、4月1日付で組織改正を行いました。
健康福祉部  高齢者支援課の「旧どんぐり山施設整備担当」の名称を「福祉Laboどんぐり山担当」に変更しました。
都市整備部  公共施設課に新たに「ファシリティマネジメント係」(市役所5階)TEL0422-29-9813を設置しました。


■三鷹市職員を募集中

[問]職員課TEL0422-29-9166

※表はPDFをご覧ください。

[申]4月4日(火)午前10時〜14日(金)に申し込み専用サイト(右記QRコード)へ(専用サイトへの登録と受験者マイページへのログインが必要です)
※資格、試験内容、申込方法など、詳しくは募集要項(市ホームページで入手)をご覧ください。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■令和5年10月から 小・中学生、高校生などの通院時一部負担金(200円)を撤廃します

[問]子育て支援課TEL0422-29-9675

 小・中学生のお子さんと、高校生など(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)のお子さんの通院時にかかる1回200円の一部負担金について、令和5年10月からは所得にかかわらず撤廃し、医療費を完全無償化します。
受給資格
・国民健康保険または各種健康保険に加入していること
・対象のお子さんが三鷹市に在住していること


■お子さんが誕生したら児童手当・マル乳の申請を

児童手当 保護者の所得に応じて、1人につき月額15,000円、または5,000円を支給します(所得制限あり)。なお、3歳以上は手当額が変わります。
※公務員の方は勤務先で申請してください。
マル乳(乳幼児医療費助成制度) 就学前のお子さんの医療費(保険診療分)の自己負担額を全額助成します。

[申]いずれも出生日の翌日から15日以内に申請書(同課〈市役所4階43番窓口〉、市政窓口で配布)を同課、市政窓口へ
※郵送またはぴったりサービス(右記QRコード)でも申請できます。
※詳しくは市ホームページまたは「みたかきっずナビ」ホームページ[HP]https://kosodate-mitaka.mchh.jp/をご覧ください。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■『第5次三鷹市基本計画』の策定などに向けた市民満足度調査の結果

[問]企画経営課TEL0422-29-9031

 令和4年10〜11月に実施した調査の結果がまとまりました。市内在住の満15歳以上の方から無作為に抽出した3,500人に調査を実施し、回収率は43.7%でした。調査結果は、同計画策定などの基礎資料とします。
・三鷹市での定住意向 93.1%(前回は90.6%)
 理由として、「住環境が良い(65.0%)」「自然環境が良い(60.0%)」などが挙げられています。
・市政に対する満足度 76.1%(前回は73.7%)
・三鷹市役所への信頼度 88.4%(前回は84.2%)
※調査結果の報告書は、相談・情報課(市役所2階)、市政窓口、市民協働センター、市立図書館、市ホームページ、「みたかe-bookポータル」でご覧いただけます。


■『三鷹市個人情報保護条例』を改正しました

[問]相談・情報課TEL0422-44-6600

 国の法改正に伴い、同条例を改正しました。三鷹市ではこれまで、国に先駆けて同条例による個人情報保護に取り組んできましたが、今後も市民生活を守る制度として適切に運用していきます。条例は市ホームページに掲載するほか、同課(市役所2階)で閲覧できます。


■隈研吾さんから三鷹市のまちづくりにアドバイスをいただきました

[問]まちづくり推進課TEL0422-29-9702

 三鷹市の都市デザインアドバイザーを務める建築家の隈研吾さんから、市が検討を進めている三つの事業へのアドバイスをいただきました。詳しくは、市ホームページ(下記QRコード)をご覧ください。

三鷹駅南口中央通り東地区再開発事業
・緑化空間の創出について
・ウオーカブルなまちづくりについて
・イベントホールについて
・回遊性について

東八道路沿道のまちづくり
・にぎわいの場の創出について
・緑の連続空間の創出について

国立天文台周辺のまちづくり
・森の中の学校について
・校舎の空間づくりについて
・低層の校舎について
・学校とコミュニティについて

※二次元コード・写真はPDFをご覧ください。


■令和5年度出産・子育て応援給付金―ゆりかごギフト・すこやかギフト

[問]健康推進課TEL0422-46-3254

 ゆりかご面接を受けた妊婦の方、新生児訪問を受けたご家庭に、子育て支援サービスや育児用品などに交換できるポイントをお渡しします。出産準備や育児にお役立てください。
※ほかの自治体で同給付金を受給した場合は対象外です。

対象と給付額
ゆりかごギフト(出産応援ギフト)
 令和5年4月1日以降に妊娠届を提出し、ゆりかご面接(妊婦面接)を受けた妊婦の方=5万円相当のポイント
すこやかギフト(子育て応援ギフト)
 5年4月1日以降に出生届を提出し、新生児訪問を受けたご家庭=10万円相当のポイント(東京都の出産・子育て応援事業との合算になります)

申請方法
 ゆりかご面接や新生児訪問時にお渡しするご案内に記載している申請用QRコードから申請してください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)