緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2022年12月18日11面

■市からのお知らせ

――― 記号の意味 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話または要約筆記あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。

申し込み記入例
あて先は:各記事の申込先へ
住所の記載がないものは:〒181-8555 三鷹市役所○○課へ
往復はがきの場合は:返信用にも住所・氏名を記入してください

 1. 行事・事業名(希望日・コース・回)
 2. 郵便番号・住所
 3. 氏名(ふりがな)
 4. 年齢(学年)
 5. 連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
 6. その他必要事項(保育・手話希望の有無など)

――― お知らせ ―――

■生活困窮者自立支援金の受付期間は12月末までです

 生活資金特例貸付が終了した世帯などを対象に、就労による自立を図るための支援金です。

[¥]単身世帯6万円、2人世帯8万円、3人以上世帯10万円×3カ月
[問]三鷹市社会福祉協議会支援金担当TEL080-9501-6207(平日午前9時〜午後4時)


■中央自動車道三鷹緩衝緑地帯(新川4丁目)の樹木に関する説明会

[日]12月22日(木)午後6時30分〜7時30分
[所]新川中原コミュニティセンター
[申]当日会場へ
[問]NEXCO中日本高速道路(株)八王子支社TEL042-691-7121


■中小企業公害防止設備資金の利子補給制度

対象事業 (1)ばい煙、騒音、振動、悪臭、土壌汚染、光害などの公害発生防止のために必要な施設・機械・器具・装置・工作物の購入、設置、改善、修理、(2)ディーゼルトラックやバスを廃車し、同等程度の低公害車または九都県市指定低公害車への買い替えを行った場合
対象事業所 (1)市内の中小企業で、原則として市内の同一場所で同一事業を引き続き1年以上営んでいる事業所、(2)住民税などを滞納していない方
利子補給の内容 融資金額2千万円以内に対する利子の3分の2(年利2%以内)
※令和4年中に支払った利子が対象。

[申]5年1月4日(水)〜2月28日(火)に環境政策課(第二庁舎2階)へ
[問]同課TEL29-9612


■J:COMチャンネルで放送中!「キラリ☆みたか 再発見!」

 三鷹市シルバー人材センターのビデオグループ「ススメ!実年探見隊」の皆さんが制作したテレビ番組「キラリ☆みたか 再発見!」が、J:COMチャンネル武蔵野・三鷹(地デジ11チャンネル)で放送されています。三鷹の魅力を再発見できる地域密着型の番組をぜひご覧ください。

放送時間 12月31日(土)までの午後2時〜2時15分

[問]広報メディア課TEL29-9037


■「第19回みたかビジネスプランコンテスト」入賞者決定

 11月17日に同コンテストの最終審査発表会が開催され、入賞者が決定しました。

最優秀賞 まなびナビ合同会社 中河西慎平さん「アフターコロナ時代の家庭の悩みをワンストップで解決する―まなびナビの『窓口』」
優秀賞 (株)ワンズデイリー 森崎成仁さん「ヒトとワンコがシェアできる『ペット共生食』で真の家族化を支える事業」
三鷹発ベンチャー賞 Menary 木住野舞さん「エシカルを三鷹から世界へ」
※詳しくは、同コンテストホームページ(右記QRコード)をご覧ください。

[問](株)まちづくり三鷹TEL40-9669

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■自筆証書遺言書保管制度をご利用ください

 自身で書いた遺言書を法務局で保管できる制度です。保管場所にお困りの方やトラブルが心配な方、相続人に見つけてもらえるか不安がある方などにお薦めです。詳しくは、同局が発行しているパンフレット、または法務省ホームページ[HP]https://www.moj.go.jp/をご覧ください。

[問]東京法務局府中支局TEL042-335-4753


■医療従事者の届け出をお願いします

 医師法などの規定により12月31日現在の氏名・住所などの届け出が必要です。

[人](1)医師、歯科医師、薬剤師、(2)保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士
[申]令和5年1月16日(月)までに届出票(右記QRコード参照)を保健所へ
※(1)はオンラインによる届け出も可。
[問]東京都福祉保健局医療人材課TEL03-5320-4434(薬剤師のみ同局薬務課TEL03-5320-4503)

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■市内の空間放射線量測定結果

 市では、定点観測地点(6カ所)で、地上5cm・1m地点での空間放射線量を測定しています。12月2日に実施した測定では、一般的な目安(毎時0.24マイクロシーベルト)を超える場所はありませんでした。詳しい測定結果は、市ホームページまたは市公式ツイッターからご覧ください。

[問]環境政策課TEL29-9612


――― 税金 ―――

■消費税のインボイス制度説明会

[日]令和5年1月16日(月)午前10時〜11時
[人]免税事業者30人
[所]武蔵野法人会館(武蔵野市中町2-11-13)
[申][問]武蔵野税務署TEL53-1311へ(事前予約制)


――― 国保・年金 ―――

■令和5年1月4日(水曜日)は国民健康保険税、後期高齢者医療保険料(第6期)の納期です

納付は便利な口座振替で

[申]納税通知書、通帳またはキャッシュカード、口座届出印を納税課(市役所2階25番窓口)、市政窓口、指定金融機関へ
※勤務先の健康保険に加入した場合は、保険課または市政窓口で国民健康保険の脱退手続きが必要です。
[問]同課TEL29-9218(口座振替)・TEL29-9210(納税相談)


■国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の年金からの引き落としを口座振替に変更できます

[申]通帳またはキャッシュカード、届出印、保険証を納税課(市役所2階24番窓口)へ
※令和5年4月の年金引き落とし分から変更したい方は、1月27日(金)までに申請してください。
[問]同課TEL29-9218


■国民健康保険被保険者の出産育児一時金

 被保険者が出産(妊娠85日以上の死産、流産、人工妊娠中絶を含む)したときは、出産育児一時金(42万円)が支給され、医療機関などに市が直接支払う「直接支払制度」や「受取代理制度」が利用できます。この制度に対応していない医療機関で出産する方は、(1)医療機関と合意文書を交わし、(2)自身で出産費用を全額支払い、(3)医療機関から交付される領収書を添えて保険課(市役所1階9番窓口)へ申請してください。ただし、退職後に国民健康保険に加入して6カ月以内に出産した方が、健康保険組合などに1年以上加入していた場合は、退職前に加入していた健康保険組合などから支給を受けることができます。

[問]保険課TEL29-9215


■「令和4年分公的年金等の源泉徴収票」が発送されます

 支払われた年金の金額や、源泉徴収された所得税額などをお知らせするもので、5年1月中に日本年金機構から発送される予定です。源泉徴収票は確定申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。なお、非課税の年金(障害年金や遺族年金)を受給している方には送付されません。

[問]ねんきんダイヤルTEL0570-05-1165、武蔵野年金事務所TEL56-1411


――― 子育て・教育 ―――

■低所得の子育て世帯への子育て世帯生活支援特別給付金の申請を受け付け中

 新型コロナウイルス感染症の影響や、食費などの物価高騰に直面する低所得の子育て世帯に対し、対象児童1人につき5万円を給付しています。申請の締め切りは令和5年2月28日(火)(必着)です。
※ひとり親世帯と、ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯で給付要件が異なります。詳しくは市ホームページをご確認ください。

[問]子育て支援課TEL29-8107


■選挙管理委員長の交代について

[問]選挙管理委員会事務局TEL0422-29-9794

 平成15年6月から三鷹市選挙管理委員会委員長を務めた板橋安男さんが退任し、11月11日付で、吉野崇成さんが委員長に就任しました。新たな体制は以下の通りで、任期は令和7年4月19日までです。

委員長 吉野崇成さん  ◆委員長職務代理者 藤澤時雄さん
委員 田畑洋さん    ◆委員 西川宏和さん


■火災が多い時期です「もう一度 確認安心 火の用心」

[問]防災課TEL0422-24-9102

 12月〜3月は、1年で最も多く火災が発生する時期です。火災予防のポイントを確認し、家庭での防火対策をお願いします。

・ストーブの周りに燃えやすい物を置かない
・調理中は調理器具から離れない
・コンセントプラグにほこりをためない
・家の周りに燃えやすい物を置かない
・外出や就寝前には必ず火の元を確認する

12月22日(木)〜31日(土)は歳末消防特別警戒
 期間中、消防団が午後7時〜10時に市内の夜間巡回広報と警戒を行います。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)