広報みたか2022年11月6日12面
■「ふるさと納税」対象の寄付を募集中 三鷹の森ジブリ美術館の未来に向けて 大規模修繕の積立金復元にご支援ください
[問]同館について=芸術文化課TEL0422-29-9861 寄付について=企画経営課TEL0422-29-9031
同館は平成13年10月の開館以来、世界中の方に愛されるスタジオジブリの世界観を体験できる美術館として、運営を続けてきました。しかし、新型コロナウイルスの影響により収入が大幅に減少し、市から運営支援のための交付金を交付しましたが、それでも運営継続のために積立金から3億5千万円を取り崩しています。
そこで、市では昨年度に引き続き、ふるさと納税を活用し、市内外また国外の皆さんの協力を得て、同館の持続可能な施設運営の支援を行います。ご協力をお願いします。
◆募集期間:12月31日(土)まで
◆目標金額:3,000万円
◆寄付金額:1口5,000円以上
◆寄付の方法:企画経営課TEL0422-29-9031またはふるさと納税サイト「ふるさとチョイス(ガバメントクラウドファンディング)」[HP]https://www.furusato-tax.jp/gcf/1931/へ(英文ページへのリンクもあり)
※返礼品はありません。同館からお礼のカードをお送りします。
※いただいた寄付は、必要経費を控除のうえ、同館を管理運営する(公財)徳間記念アニメーション文化財団へ交付金として交付します。
■生涯学習センターフェスティバル
[問]同センターTEL0422-49-2521
自主グループによる作品展示や活動紹介、演技発表、体験ワークショップ、特別講師による講演会などを通して、生涯学習の楽しさをお伝えします。
[日]12月3日(土)・4日(日)午前10時〜午後5時(4日は4時まで)
[所]元気創造プラザ
[申]期間中会場へ(下記特別講演のみ事前申込制)
特別講演
「誰も見たことのないものを作るジブリ美術館『トトロぴょんぴょん』と、絵本『100かいだてのいえ』をめぐって」 [保育][手話]
絵本『100かいだてのいえ』の作者いわいとしおさん(写真)は、映像やコンピューターを駆使するメディアアーティストでもあり、三鷹の森ジブリ美術館の「トトロぴょんぴょん」や「上昇海流」などの人気の展示物を手掛けています。多くの人が魅了されるものづくりの秘密に迫る講演です。絵本の販売やサイン会も実施します。
[日]12月3日(土)午後2時〜3時30分 [人]80人 [所]同プラザ
[申]11月10日(木)午前9時から直接または電話で同センター(同プラザ4階)TEL0422-49-2521へ(先着制)
※保育(満1歳〜未就学児8人)を希望する方は、11月20日(日)午後5時までに直接または電話で同センターへ(先着制)。
三鷹中央防災公園・元気創造プラザまるごとウェルカムデー
[問]芸術文化課TEL0422-29-9861
館内の多様な機能を紹介するイベントです。当日は、各フロア・施設でイベントを行うほか、約1時間の館内ツアーの中で感じたことや課題点、解決策を参加者で共有する「ウォークショップ」(下記)も開催します。
[日]12月3日(土)午前10時〜午後0時30分、1時30分〜4時(ウェルカムデーは午前10時〜午後4時)
[人]各回10人 [所]同プラザ
[申]11月25日(金)(必着)までに必要事項(11面参照)・希望回を往復はがきまたは電子メールで「〒181-8555芸術文化課」・[メール]geijutsu@city.mitaka.lg.jpへ(1人1通。申込多数の場合は抽選)
■11月27日(日曜日)午前9時スタート 第31回三鷹市民駅伝に伴う交通規制
[問]スポーツ推進課TEL0422-29-9863
走路周辺は混雑します。ご理解とご協力をお願いします。
■三鷹まるごと博物館講座「新年の願いを結ぶ しめ飾り」
[問]生涯学習課TEL0422-29-9862
全国各地のさまざまなしめ飾りを紹介し、その形や意味、歴史を楽しく学ぶ講座です。
[日]11月26日(土)午後1時30分〜3時30分 [人]50人
[所]教育センター [講]グラフィックデザイナーの森須磨子さん
[申]11月7日(月)午前9時から必要事項(11面参照)を同課TEL0422-29-9862・[メール]shogai@city.mitaka.lg.jpへ(先着制)
■第10回ふじみまつり 三調めのエントツくんまつり
11月20日(日)午前10時〜午後3時(荒天中止)
[所][問]ふじみ衛生組合TEL042-490-5374
三鷹市・調布市のごみや資源物を処理している同組合で、3年ぶりに開催します。ごみ処理施設の見学やリサイクル品の販売、エコワークショップなど、楽しみながら環境問題への理解を深めるイベントです。
[申]当日会場へ
※飲食を伴う模擬店の出店はありません。
※詳しくは、同組合ホームページ(右記QRコード)でご確認ください。
◆SDGs落語 ― 笑って楽しくエシカル落語
[日]午前11時〜11時50分
[所]会場内屋外舞台
[講]落語立川流真打ちの立川平林(たてかわ・ひらりん)さん(写真)
◆同時開催 環境について楽しく学べるエコイベント
環境にやさしいPHV(プラグインハイブリッド)車による電力供給デモンストレーションやみつろうラップ作り、地球温暖化クイズ、自転車発電など。
[主]市、みたか環境活動推進会議(協力:トヨタモビリティ東京(株)、NPO法人みたか市民協働発電)
[所]同組合 [申]当日会場へ
[問]環境政策課TEL0422-29-9612
※みつろうラップ作りは午前10時から1時間ごとの開催で、定員は各回10人。10時から外会場ブースで整理券を配布します。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり