広報みたか2022年1月1日4面
■隈研吾×河村孝 スペシャル対談ムービーを12月27日(月曜日)配信!
“百年の森”のまちづくり
YouTube「三鷹市公式動画チャンネル」で配信中。左右下欄の二次元コードからもご覧いただけます(DVDの貸し出しも行っています)。
[問]まちづくり推進課TEL内線2453
二人のコトバでつむぎだされる三鷹の未来
「百年の森という構想はファンタジーじゃない」
「これから百年間、三鷹を残せるのか、このままだと絶対、行き詰まる」
「ジブリ美術館のような大人もワクワクする仕掛けをまちの中にもう一度つくる」
「まちづくりというのは哲学が背後になくてはいけない」
「三鷹はスーパーシティ的なものに変質させることができる」
「こんな駅前、今まで見たことがないという駅前ができる」
三鷹市長 河村 孝 Takashi Kawamura
1954年、静岡市生まれ、67歳。1977年、早稲田大学卒業後、三鷹市に就職。企画部長として、都立井の頭恩賜公園への三鷹の森ジブリ美術館の誘致を実現。2003年から3期12年にわたり助役・副市長として市政を支える。(株)まちづくり三鷹代表取締役会長、(公財)三鷹市芸術文化振興財団理事長、(公財)三鷹国際交流協会理事長などを歴任し、2019年4月に第7代三鷹市長に就任(現在1期目)。まちづくりのコンセプトに"百年の森"構想を掲げる。
建築家 隈 研吾 Kengo Kuma
1954年生まれ。1990年、隈研吾建築都市設計事務所を設立。慶應義塾大学教授、東京大学教授を経て、現在、東京大学特別教授・名誉教授。30を超える国々でプロジェクトが進行中。自然と技術と人間の新しい関係を切り開く建築を提案。2021年8月、三鷹市都市デザインアドバイザーに就任。主な著書に『点・線・面』(岩波書店)、『ひとの住処』(新潮新書)、『負ける建築』(岩波書店)、『自然な建築』『小さな建築』(岩波新書)ほか多数。
第1回
国際基督教大学にて
第2回
国立天文台にて
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり