緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2021年9月5日9面

――― 障がいのある方 ―――

■新しい心身障害者医療費助成(マル障)受給者証を郵送しました

 新しいマル障受給者証の有効期間は9月1日〜令和4年8月31日です。所得審査を行い、引き続き対象となる方には新しい受給者証を8月下旬に郵送しました。届いていない方は障がい者支援課へお問い合わせください。また、現在受給者証を持っていない方で2年中の所得が基準内になったなど受給要件に該当する方は、新たに申請できます。

[問]同課TEL内線2617


――― 健康 ―――

■4〜7月生まれのかたへ 特定健康診査・後期高齢者健康診査はお済みですか

 4〜7月生まれの方の受診推奨期間は9月30日(木)までですが、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、今年度は令和4年2月28日(月)まで受診できます。受診期間の終了間際は混雑しますので、早めの受診をお願いします。受診票が手元にない方は、お問い合わせください。

[人]4月1日から継続して三鷹市国民健康保険に加入している40〜75歳の方、後期高齢者医療制度加入者
※高齢者施設などに入所(入居)の方は、健診の対象外となる場合があります。
[問]健康推進課TEL内線4212


■結核検診(胸部X線検査)

[日]9月25日(土)午前9時30分〜11時
[人]16歳以上の市民
※市の特定健診・後期高齢者健診の対象者、勤務先などで胸部X線検査を受ける機会がある方、妊娠中または妊娠の可能性のある方、3カ月以内に同検査を受けた方は受診できません。
[所]総合保健センター
[物]健康保険証、着脱しやすい服装
[申]当日会場へ
[問]健康推進課TEL内線4202


■三鷹市精神保健福祉相談(こころの健康相談)

 精神科専門医による個別相談。

[日]10月7日(木)午前10時30分〜正午(1人40分)
[所]福祉センター
[申][問]障がい者支援課TEL内線2657へ


――― 催し ―――

■だれでもランチカフェ

[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日]9月11日(土)午後1時〜3時
[人]市民活動に興味のある方20人
[所]オンライン会議アプリ「Zoom」
[申]9月9日(木)までに市民協働センターホームページ[HP]https://kyodo-mitaka.org/へ(先着制)
[問]同センターTEL46-0048


■介護者ひろば

[日][所](1)9月15日(水)午後1時30分〜3時30分=みたかスペースあい(下連雀3-28-20三鷹中央ビル内)、(2)16日(木)午後1時30分〜3時30分=高齢者センターけやき苑(深大寺2-29-13)、(3)22日(水)午前10時〜正午=ピアいのかしら(井の頭2-13-6)
[人]介護者、介護経験者(1)(2)6人、(3)4人
[申][問]三鷹市社会福祉協議会TEL79-3505へ(初参加者を優先して先着制)


■みんなでつながる「老い支度」

[日]9月21日(火)午前10時〜10時45分または11時〜11時45分
[所]山中地区公会堂
[物]室内履き、動きやすい服装、タオル
[申][問]連雀地域包括支援センターTEL40-2635へ


■おとな絵本ラウンジ 第66回 トークテーマ「冒険・探検」

[日]9月26日(日)午後2時〜4時
[人]20人
[所]オンライン会議アプリ「Zoom」
[申]9月25日(土)午後5時までに同ラウンジホームページ[HP]https://otonaehon.jimdo.com/へ(先着制)
[問]星と森と絵本の家TEL39-3401


■2021耐震キャンペーン

[日](1)耐震改修成功事例見学会=10月8日(金)、令和4年1月15日(土)、(2)耐震改修工法などの展示会、(3)震災写真・都の取り組みなどのパネル展示、(4)耐震化個別相談会=10月17日(日)、(5)耐震フォーラム「いつ来るかわからない首都直下地震に備えて」=10月下旬ごろから東京都耐震ポータルサイト[HP]https://www.taishin.metro.tokyo.lg.jp/で講演内容を配信
[人](1)各日10人、(4)30組
[所](2)(3)(4)としまみどりの防災公園(豊島区)
[申](1)(4)(5)東京都耐震ポータルサイトへ、(2)(3)当日会場へ
[問]東京都建築企画課TEL03-5388-3339


――― スポーツ ―――

■剣道の講習会・教室

[主]三鷹市剣道連盟、(2)(3)(4)東京都、(公財)東京都体育協会、三鷹市体育協会((2)は19日のみ)
[日](1)一般剣道講習会=9月12・19日の日曜日午前9時30分〜11時45分、(2)ジュニア剣道教室=9月12・19日正午〜午後2時45分、(3)シニア剣道指導講習会=9月15・29日の水曜日午前9時30分〜正午、(4)剣道指導者講習会(剣道形講習)=9月19日午後6時〜8時30分
[人](1)在学・在勤を含む高校生以上の市民各日50人、(2)市内の小・中学生各日50人、(3)在勤を含む60歳以上の市民各日50人、(4)在勤を含む四段以上の市民20人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[物]剣道用具、フェースシールド
[申][問]同連盟TEL090-3803-3638・[メール]rsj02547@nifty.comへ(先着制)


■ジュニア育成地域推進事業 秋季ジュニアソフトボール教室

[主]東京都、(公財)東京都体育協会、三鷹市体育協会、三鷹市ソフトボール連盟
[日]10月2日〜23日の毎週土曜日、初心者=午前9時〜正午、経験者=午後1時〜4時30分(全4回。予備日11月13・20・27日の土曜日)
[人]市内の小学生女子
[所]大沢総合グラウンド
[物]グローブ(貸しグローブあり)、タオル、防暑グッズ
[申][問]同連盟TEL090-2252-1576・[HP]https://mitakasoft.jimdofree.com/


■水泳の研修会・講習会

[主]三鷹市水泳連盟、東京都、(公財)東京都体育協会、(1)三鷹市体育協会
[日](1)ジュニア育成・水泳指導者養成研修会=10月2・16日、11月6・13日の土曜日午後7時〜9時、(2)50歳以上の初心者水泳講習会=10月6日〜27日の毎週水曜日午前9時〜11時(いずれも全4回)
[人](1)在学・在勤を含む市民で、水泳指導者または水泳指導者を目指す方45人、(2)在学・在勤を含む50歳以上の市民10人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[講](1)競泳元日本代表の大西順子さん
[¥](2)4,000円
[物]水着、水泳帽、ゴーグル、タオル、ロッカー代・靴箱代各100円(返還式)
[申](1)当日会場へ(先着制)、(2)9月13日(月)(必着)までに往復はがきで必要事項(11面参照)を「〒181-8799三鷹郵便局留三鷹市水泳連盟GS部」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同連盟(1)TEL49-8459(夜間のみ)、(2)TEL45-3755(夜間のみ)・[メール]wabisabi-chakai@triton.ocn.ne.jp


■市民体育祭 なぎなた大会

[主]市、市教育委員会、(公財)三鷹市スポーツと文化財団、三鷹市体育協会、三鷹市なぎなた連盟
[日]10月3日(日)午後1時〜5時
[人]在園・在学・在勤を含む市民30人
[所]SUBARU総合スポーツセンター
[申]当日会場へ(先着制)
[問]同連盟TEL43-3204(日中のみ)


■市民体育祭 サッカー

[主]市、市教育委員会、(公財)三鷹市スポーツと文化財団、三鷹市体育協会、三鷹市サッカー協会
[日]10月10日〜12月12日の毎週日曜日午前7時〜午後9時
[人]在学・在勤を含む15歳以上の市民(1チーム11人以上、中学生不可)
[所]大沢総合グラウンド
[¥]1チーム2,000円
[物]正・副ユニホーム、すね当て、審判着、審判用具
[申][問]9月24日(金)までに三鷹市サッカー協会ホームページ[HP]https://mitakafa.jp
※監督会議を10月2日(土)に開催します。


■わんぱくサッカー大会

[主]新川中原住民協議会
[日](1)12月18日、(2)令和4年1月29日、いずれも土曜日午前9時〜午後5時のうち2時間
[人]市内の(1)小学4・6年生以下のチーム、(2)3・5年生以下のチーム、各4チーム
[所]大沢総合グラウンド
[申]9月17日(金)までに新川中原コミュニティセンターへ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL49-6568


――― 講座 ―――

■初心者向け手話講座

[主]市、西部地区住民協議会
[日]9月15日〜29日の毎週水曜日午前10時30分〜午後0時30分(全3回)
[人]市民20人
[所]井口コミュニティセンター
[講]三鷹市手話通訳者の佐藤万里子さん
[申][問]9月5日(日)午前10時から直接または電話で同センターTEL32-7141へ(先着制)


■普通救命講習

 AED操作法、心肺蘇生法など。

[主]井の頭地区住民協議会
[日]9月18日(土)午後1時〜4時
[人]市民10人
[所]井の頭コミュニティセンター
[講]東京救急協会の皆さん
[申][問]9月7日(火)に直接、または9月8日(水)〜16日(木)に直接または電話で同センターTEL44-7321へ(先着制)


■歴史講座「近代の日本経済社会の基礎を築き、日本資本主義の父と称された実業家渋沢栄一の生涯から学ぶ」

[主]井の頭地区住民協議会
[日]9月18・25日の土曜日午後1時30分〜4時30分
[人]市民25人
[所]井の頭コミュニティセンター
[講]渋沢資料館副館長の桑原功一さん
[申][問]9月7日(火)に直接、または9月8日(水)〜17日(金)に直接または電話で同センターTEL44-7321へ(先着制)


■大沢の里古民家「オンラインお月見」

[日]9月18日(土)午後7時〜8時30分(6時50分から接続状況の確認を行います)
[人]80組
[所]オンライン会議アプリ「Zoom」
[講]天文解説員の唐崎健嗣さん
[申]9月5日(日)〜16日(木)午後5時に必要事項(11面参照)・視聴人数を生涯学習課[メール]shogai@city.mitaka.lg.jpへ(先着制)
[問]同課TEL内線2922


■メンタルヘルスボランティア養成講座「発達障がいの子どもたち 適切な支援とは?」

[日]9月30日(木)午後2時〜4時
[人]発達障がい分野のボランティア活動に関心のある方20人
[所]みたかボランティアセンター
[講]東京学芸大学特別支援教育・教育臨床サポートセンター教授の橋本創一さん
[申][問]9月24日(金)までに直接または電話、ファクス、電子メールで必要事項(11面参照)を同センターTEL76-1271・FAX76-1273・[メール]chiiki@mitakashakyo.or.jpへ(先着制)


■9月9日は「救急の日」、9月5日〜11日は「救急医療週間」です

本当に必要とする人のために救急車の適正利用をお願いします

[問]三鷹消防署TEL47-0119

病院?救急車?迷ったら「電話でもネットでも♯7119」
電話で相談
 東京消防庁救急相談センター TEL#7119(24時間対応・年中無休)
ネットでガイド
 東京版救急受診ガイド「#7119」で検索

救命講習の受講(応急手当てとAEDの使用方法など)
 受講のご相談など、詳しくは同署へお問い合わせください。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)