広報みたか2021年9月5日12面
■東京2020パラリンピック特集
[問]スポーツ推進課TEL内線2934
パラリンピック聖火リレー 点火セレモニーが行われました
8月23日、都立砧公園(世田谷区)で、東京2020パラリンピック聖火リレーの点火セレモニーが行われました。
河村市長は「三鷹市の聖火ランナーの皆さんと、聖火をつなぐことができてとても感慨深い」とコロナ禍での開催となった今大会への思いを込めてあいさつし、その後、三鷹市の32人のランナーの皆さんによるトーチキスが行われました。
◆聖火ランナー安中幹雄さん(パラアイスホッケー パラリンピアン)のコメント
東京2020大会に何かしらの形で関わりたいと思っていたので、聖火ランナーとして参加できてうれしい。パラリンピックを通じて、少しでもパラスポーツを知ってもらい、興味を持ってもらいたいです。
応援動画を公開中
YouTube「三鷹市スポーツと文化部チャンネル」(右記二次元コード)で、東京2020パラリンピックを応援する動画を公開しています。
◆三鷹市ゆかりのソプラノ歌手・澤田理絵さんによるミニコンサート
◆三鷹市ゆかりのパラリンピアンと未来のパラアスリートによるトークショー
出演:福原良英さん(ブラインドマラソン選手)、宮原陸人さん(ボッチャ選手)
パラローイング・有安諒平選手が大健闘!
8月27日〜29日に海の森水上競技場で開催されたパラローイング競技(混合 PR3 舵手付きフォア)に三鷹市ゆかりの有安諒平選手(杏林大学大学院所属)が出場しました。27日の予選で6位、28日の敗者復活戦で5位、29日の順位決定戦で12位となりました。
■トライアスロン・高橋侑子選手が三鷹市を表敬訪問
[問]スポーツ推進課TEL内線2934
東京2020オリンピックに出場し、トライアスロン女子でアジア勢トップの18位、混合リレーでは13位に輝いた三鷹市出身の高橋選手が、8月16日に三鷹市を表敬訪問しました(写真)。
高橋選手は「多くの大会関係者、医療従事者の皆さんのおかげで競技をすることができて心から感謝しています」と語り、河村市長からはねぎらいの言葉とともに花束が贈られました。
■暮らしの道具の知恵と技―形の謎を探ろう
[問]生涯学習課TEL内線2922
江戸時代から続く大沢の里水車経営農家に保存されている、製粉精米や当時の暮らしで使われた道具の意味や今後の在り方を一緒に考える連続講座です。
[日](1)10月3日、(2)11月21日、(3)12月19日、(4)令和4年1月23日、(5)2月20日の日曜日、(6)3月19日(土)午後1時30分〜3時30分(全6回)
[人]全回参加できる方15人(講座内レポート提出あり)
[所](1)(6)三鷹ネットワーク大学、(2)〜(5)大沢の里水車経営農家
[講]武蔵野美術大学名誉教授の神野善治さん [¥]1,630円(教材代)
[申]9月6日(月)午前9時から必要事項(11面参照)を同課TEL内線2922・[メール]shogai@city.mitaka.lg.jpへ(先着制)
■山本有三記念館新企画展 「山本有三『路傍の石』に描かれた少年」
[所][問]同記念館TEL42-6233
『路傍の石』は、有三の作品で唯一「少年」を主人公とした小説で、4度の映画化を果たすなど広く知られた代表作です。本展では、少年・吾一に焦点を当て、自筆原稿や連載当時の新聞、映画ポスターなどの資料とともに、人々を引き付ける同作品の普遍的な魅力を紹介します。
[日]9月11日(土)〜令和4年3月6日(日)午前9時30分〜午後5時
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)、9月21日(火)・22日(水)、1月11日(火)・12日(水)、年末年始(12月29日〜1月4日)
[¥]300円(中学生以下、障害者手帳持参の方とその介助者などは無料)
■三鷹・武蔵野・小金井産の旬の農産物をセット販売
[問]生活経済課TEL内線2541
となりまちの市民同士が各市の魅力を知り、交流し、それぞれのまちの活性化を図るため、3市の地場産農作物5種前後を詰め合わせたセットを販売します。特典として、今回販売する農産物で作ることができる「とある映画をイメージした料理レシピ」が付きます。
◆販売日時 9月26日(日)午後1時〜4時(事前予約制)
◆販売場所 キズナ・バー(下連雀3-22-13)
◆販売価格 1,300円 ◆販売個数 100セット
※自宅への配送も可(三鷹市・武蔵野市内のみ)。
[申]9月20日(月・祝)までに必要事項(11面参照)・農産物の受け取り方法(直接または配送)をまちなか農家プロジェクト[メール]info@machino.tokyoへ(先着制)
■デビュー50周年記念 諸星大二郎展 異界への扉
9月7日(火)から一部展示替え・日時指定予約制
[所][問]三鷹市美術ギャラリーTEL79-0033
漫画家・諸星大二郎ゆかりの地、井の頭(胃の頭)周辺が舞台の『栞と紙魚子(しみこ)』など、代表作の原画約350点を中心に、作品に関わり深い美術・歴史・民俗資料などを展示します。
[日]10月10日(日)までの午前10時〜午後8時(入館は7時30分まで)
休館日:月曜日(9月20日を除く)、9月21日(火)
[¥]一般600円、65歳以上・学生300円(中学生以下・障害者手帳などをお持ちの方は無料)
※この記事を持参の方は、一般600円を480円に割り引きます(2人まで)。
[申]同ギャラリーホームページ[HP]https://mitaka-sportsandculture.or.jp/gallery/へ(9月23日(木・祝)までの予約受付中)
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり