緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2021年7月18日11面

■市からのお知らせ

――― 記号の意味 ―――
【主】主催者
【日】日時・期間
【人】対象・定員
【所】場所・会場
【講】講師
【¥】費用(記載のないものは無料)
【物】持ち物
【申】申込方法
【問】問い合わせ
【保育】保育あり
【手話】手話または要約筆記あり
※【手話】の表示がない事業でも市の主催事業では、希望により手話通訳者または要約筆記者を派遣します(開催日の1週間前までに事業の担当課へ要申込)。

申し込み記入例
あて先は:各記事の申込先へ
住所の記載がないものは:〒181-8555 三鷹市役所○○課へ
往復はがきの場合は:返信用にも住所・氏名を記入してください

 1. 行事・事業名(希望日・コース・回)
 2. 郵便番号・住所
 3. 氏名(ふりがな)
 4. 年齢(学年)
 5. 連絡先(電話番号・ ファクス番号、メールアドレス)
 6. その他必要事項(保育・手話希望の有無など)

――― お知らせ ―――

■特定生産緑地の指定手続きをお願いします

 生産緑地所有者のみなさんへ7月中に申請書兼同意書を送付しますので、手続きをお願いします。

[申][問]都市計画課TEL内線2811へ


■市有地を制限付き一般競争入札で売却します

売却物件 所在地=中原3丁目579番1(住居表示:中原3-1)、地目=宅地、地積=2,117.67平方メートル、用途地域=沿道から20mまで第一種中高層住居専用地域、建ぺい率/容積率=60/200・沿道から20m超え第一種低層住居専用地域、建ぺい率/容積率=40/80
※詳しくは7月19日(月)以降に市ホームページをご覧ください。

[問]公共施設課TEL内線2961


■市内の空間放射線量測定結果

 市では、定点観測地点(6カ所)で、地上5cm・1m地点での空間放射線量を測定しています。7月14日に実施した測定では、一般的な目安(毎時0.24マイクロシーベルト)を超える場所はありませんでした。詳しい測定結果は、市ホームページまたは市公式ツイッターからご覧ください。

[問]環境政策課TEL内線2524


――― 国保・年金 ―――

■8月2日(月曜日)は国民健康保険税(第1期)の納期です

納付は便利な口座振替で

[申]納税通知書、通帳またはキャッシュカード、口座届出印を納税課(市役所2階25番窓口)、市政窓口、指定金融機関へ
[問]同課TEL内線2417(口座振替)・TEL内線2432(納税相談)
※勤務先の健康保険に加入した場合は、保険課または市政窓口で国民健康保険の脱退手続きが必要です。


■8月2日(月曜日)は後期高齢者医療保険料(第1期)の納期です

納付は便利な口座振替で

[申]納税通知書、通帳またはキャッシュカード、口座届出印を納税課(市役所2階25番窓口)、市政窓口、指定金融機関へ
[問]同課TEL内線2417(口座振替)・TEL内線2432(納税相談)


■新型コロナウイルス感染症の影響による令和3年度後期高齢者医療保険料の減免

減免の対象となる方
(1)同感染症により、主たる生計維持者が死亡または重篤な傷病を負った世帯の方
(2)同感染症の影響による主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入または給与収入(以下「事業収入等」という)の減少が見込まれ、以下の要件を満たす世帯の方
◇前年に比べて事業収入等が3割以上減少する見込みで、減少した事業収入等に係る前年の所得が1円以上ある
◇前年の合計所得金額が1,000万円以下
◇減少が見込まれる事業収入等以外の前年の合計所得金額が400万円以下

必要書類
(1)の方=同感染症による旨の記載がある死亡診断書または診断書
(2)の方=収入減少の状況が分かる連続した3カ月以上の資料、前年の収入・所得が分かる資料
※課税の対象となる給付金などの交付を受けている場合は、その資料を含む。

[申]令和4年3月31日(木)(必着)までに必要書類・保険証(郵送の場合は写し)を「〒181-8555保険課」(市役所1階10番窓口)へ
[問]同課TEL内線2384
※3年4月以降納期の2年度分の保険料が、別途減免になる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症対策として、郵送での手続きをお勧めします。事前に同課へお問い合わせください。


■7月下旬に国民健康保険「高齢受給者証」を送付します

[人]昭和26年7月2日〜8月1日生まれの国民健康保険加入者
[問]保険課TEL内線2383


■8月は国民健康保険「高齢受給者証」の更新月です

 70〜74歳の国民健康保険加入者に交付している国民健康保険高齢受給者証は、毎年8月1日に自己負担割合の見直しを行います。新しい受給者証は7月下旬にお送りします。今まで使用していた受給者証は、8月1日(日)以降に保険課(市役所1階9番窓口)に設置する回収箱または市政窓口に返却するか、細かく切るなど個人情報に注意して破棄してください。なお、新しい受給者証の有効期限は、来年の7月31日(年度の途中で75歳になる方は誕生日の前日)です。

自己負担割合の判定基準
同一世帯の70〜74歳の被保険者のうち、住民税課税所得が最も高い方の金額が145万円未満の世帯は2割、145万円以上の世帯は3割です

次のいずれかの条件に該当する場合は2割になります
◇70歳以上の被保険者がいる世帯で、70〜74歳の被保険者の総所得金額などから基礎控除額43万円を差し引いた額の合計が210万円以下
◇同一世帯の70〜74歳の被保険者全員の収入合計が520万円未満(要申請)
◇世帯内の70〜74歳の被保険者が1人の場合は収入金額が383万円未満。ただし、同一世帯内に後期高齢者医療制度の旧国保被保険者がいる場合は収入合計が520万円未満(要申請)

[問]同課TEL内線2383


■高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種 対象の方へ通知を送付しました

[問]健康推進課TEL内線4202

 肺炎球菌による肺炎は、成人の肺炎の25〜40%を占め、高齢者は特に重篤化する恐れがあります。今年度の対象者で接種を希望する方は、早めにかかりつけ医にご相談ください。
※新型コロナワクチンとの同時接種はできません。新型コロナワクチン接種後は、必ず2週間以上の間隔を空けてください。

[人]過去に同ワクチンを接種したことがない市民で、(1)3年4月1日〜4年3月31日(木)に65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方、(2)接種当日に60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいや、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある方
[所]市内協力医療機関(市ホームページに掲載)
※武蔵野市、調布市の協力医療機関でも接種できます(武蔵野市で接種する場合は、三鷹市総合保健センターで発行する予診票が必要)。
[¥]9月30日(木)までに接種する場合:自己負担金5,000円(医療機関で支払い)
10月1日(金)以降に接種する場合:自己負担金2,500円(医療機関で支払い)
※東京都の補助事業により自己負担額が軽減されます。
[申]事前に医療機関へ連絡のうえ、健康保険証など年齢や住所を確認できるものを持参し、接種を受けてください
※生活保護受給世帯・中国残留邦人等支援給付受給世帯の方は、自己負担金が免除されます。接種を希望する方は、事前に同課へお問い合わせください。


■光化学スモッグにご注意を!

[問]環境政策課TEL内線2523

 光化学スモッグは、気温が20度を超えた風の弱い日に発生することが多く、例年5〜10月ごろにかけては注意報が発令されることもあります。注意報や警報が発令された場合は、防災無線や市ホームページ、市公式ツイッター、安全安心メール、公共施設への掲示などでお知らせします。

注意報・警報が発令されたら
○外出や、屋外での運動を控える
○目や喉が痛くなったら、すぐに洗眼やうがいをする
※発令状況は東京都環境局ホームページ[HP]https://www.ox.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/で確認できます。発令は原則、日没をもって解除されます。

光化学スモッグの発生を抑えるために
 光化学スモッグは、自動車の排ガスなどによる大気汚染が原因といわれています。都内では、自動車のアイドリングストップが義務付けられています。駐停車時はエンジンの停止をお願いします。


■夏休み限定!生涯学習センターの学習室を自習用に毎日開放します

[主](公財)三鷹市スポーツと文化財団 [日]7月20日(火)〜8月31日(火)午前9時〜午後5時(7月26日、8月23日の月曜日は休館) [人]小・中・高校生など15席
[申]期間中会場へ(先着制) [問]同センターTEL49-2521


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)