広報みたか2019年10月20日4面
■平成30年度 三鷹市のごみ量の現状をお知らせします
[問]ごみ対策課TEL内線2533
30年度のごみ量は、29年度と比較して、燃やせるごみは264t(1.0%)の増、燃やせないごみは32t(2.0%)の減、資源物は177t(1.3%)の減でした。資源物を含むごみの総量(集団回収を除く)は44.694tで、全体としては115t(0.3%)の増でした。
人口の増加に伴いごみの総量も増量しましたが、1人当たりのごみ量は減少しています。今後も引き続き、ごみ減量・資源化にご協力をお願いします。
※グラフはPDFをご覧ください。
平成30年度のごみ・資源物の処理の流れと処理経費
( )内は29年度比
総ごみ量(※1) 47,275t(0.01%増)
ごみ処理経費 約20億3,000万円(※2)
(※1)集団回収を含む。 (※2)下記(1)〜(5)の合算金額です。
1人当たり1日のごみ量(※3) 692g(0.4%減)
ごみ処理経費(※3) 約11,000円/人
(※3)31年1月1日現在の人口(187,199人)から算出した数字です。
※詳細はPDFをご覧ください。
ごみ収集処理手数料はごみ処理経費に使われています
30年度に、市民のみなさんがごみ収集処理手数料として指定収集袋を購入した金額は、約3億5,100万円です。これは、燃やせるごみなどの収集・運搬などに掛かる経費の財源となっています。
◆歳入
◇ごみ収集処理手数料 約3億5,100万円
◇古紙類売却代金 約4,500万円
◇そのほか 約600万円
■10月30日は食品ロス削減の日
[問]ごみ対策課TEL内線2534
食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」は国内で年間約640万tにも上り、その約4割は家庭で発生しています。日々の買い物や食事で食材を無駄にしない工夫は、かけがえのない地球環境を守ることにもつながります。
■マイバッグを配布します
10月30日(水)(定休日の場合は翌日)に食品ロスの削減を推進する「三鷹市食べきり運動」の協力店(下記)を利用した方に、マイバッグ(写真)を差し上げます(各店舗先着30組)。
居酒屋ふく家 下連雀1-11-7
居酒屋 酔 下連雀3-16-18坂本ビル1階
中華銘菜 餃子菜館 下連雀3-20-7浜中ビル1階
大島屋居酒屋 下連雀3-22-3
喰猿呑猿笑猿 下連雀3-27-2サンローゼ三鷹2階
鈴の音 下連雀3-27-8 3階
大戸屋ごはん処 三鷹南口店 下連雀3-33-1吉野三十三番館2階
串焼ピステ 下連雀3-33-3 1階
季寄せ蕎麦 柏や 下連雀3-35-1ミタカコラル4階
割烹仕出し おお山 下連雀4-11-44
グラナダ 下連雀4-17-12
Moron 下連雀7-7-34
麺旨のほんわか 井の頭2-7-1
ダイエーグルメシティ三鷹中原店 中原3-1-11
石原ストアーヒロマルチェーン三鷹井口店 井口5-6-32
市役所売店「ぽけっと」 野崎1-1-1三鷹市役所内
三鷹市役所職員食堂 野崎1-1-1三鷹市役所内
レストラン菜園cafe' dono 野崎1-1-1三鷹市公会堂内
■市のごみ指定収集袋にバイオマスを活用します
[問]ごみ対策課TEL内線2534
市のごみ指定収集袋は、これまで石油由来100%のプラスチックを使用していましたが、新たにバイオマス(植物由来の資源)を活用したごみ袋を作成しました(植物由来プラスチック25%配合)。これにより、石油資源を節約し、廃棄焼却時に地球温暖化の原因となるCO2を年間約76トン削減します。新しいごみ袋は、三鷹市指定収集袋取扱店において、在庫がなくなり次第店頭に並びます。
■リサイクル市民工房をご利用ください
[問]ごみ対策課TEL内線2536
同施設では、図書館からの廃棄図書や粗大ごみからの「掘り出し物」の販売、家具の修繕に必要な工具の貸し出しなどを行っています。
[日]毎週水・木・土・日曜日午前10時〜午後4時
■秋のフリーマーケット
23店舗が出店するフリーマーケットのほか、リサイクル自転車や掘り出し物の抽選販売、廃材を利用した木工教室など盛りだくさんの内容です。
[日]10月27日(日)午前10時〜午後1時(雨天中止) [所]同施設(深大寺2-16-13)
[申]当日会場へ
※自家用車での来場はご遠慮ください。
◆リサイクル自転車の抽選販売
希望者は午前11時50分までに申し込みのうえ、正午の抽選会に参加ください。
[¥]1台6,000円(防犯登録代込み)
◆粗大ごみからの掘り出し物抽選販売
希望者は午後0時30分までに申し込みのうえ、0時40分の抽選会に参加ください。
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり