広報みたか2019年10月13日8面
■健康福祉部
健康福祉総合計画2022
高齢者、障がい者、子どもなどすべての市民の健康と福祉に関する計画や施策を総合した計画です。「高福祉のまちづくり」を目指し、地域での「支え合い」の仕組みづくりや、高齢者・障がい者福祉の充実、健康寿命の延伸を目指した疾病予防と健康づくりの推進、子ども・子育て支援に取り組みます。
担当課:地域福祉課地域福祉係FAX29-9620
[メール]chiiki@city.mitaka.lg.jp
■子ども政策部
子育て支援ビジョン
市が目指すべき「次世代育成の環境整備」に向けて「未来への投資」を効果的に行うための子育て支援施策の基本的かつ総合的な指針です。社会経済状況や国の社会保障制度の改正、これまでの市の取り組みの成果を踏まえた改定を行います。
担当課:児童青少年課FAX29-9619
[メール]jidou@city.mitaka.lg.jp
子ども・子育て支援事業計画
「夢を持ち、明日に向かって行動し友だちと共感できる子ども」を目指す子ども像とし、市民のふれあいと支え合いのもとで、いきいきと子どもが育ち輝き、子育ての喜びが実感でき、誰もが安心して教育・子育てができるやさしいまちづくりを目指して、切れ目のない子ども・子育て支援の推進を目的としています。子育て支援ビジョンと一体的に、現行の第1期計画を見直し、第2期計画を策定します。
担当課:児童青少年課FAX29-9619
[メール]jidou@city.mitaka.lg.jp
■都市整備部
土地利用総合計画2022
「高環境・高福祉」「豊かさと質の高いまちづくり」に取り組み、市の将来像である「緑と水の公園都市」を実現するため、「都市整備の骨格(軸)」「都市整備の拠点(面)」「まちづくりのゾーニング」の3つの視点から具体的な施策を明らかにするとともに、課題や住区ごとのまちづくりの方針を定めています。
担当課:都市計画課都市計画係FAX46-4745
[メール]toshikeikaku@city.mitaka.lg.jp
緑と水の基本計画2022
市の将来像である「緑と水の公園都市」の実現を図ることを目的としています。「土地利用総合計画2022」「三鷹市景観づくり計画2022」と相互に連携・補完し、防災機能の充実と市民に親しまれ魅力ある公園づくりを推進します。また、市民の主体的な緑化推進と緑の「質」の向上など、市民協働による緑と水のまちづくりのさらなる展開を目指します。
担当課:緑と公園課FAX46-4745
[メール]midori@city.mitaka.lg.jp
バリアフリーのまちづくり
基本構想2022
すべての人が年齢や性別、障がい、国籍などに関わりなく、いきいきと安心して暮らせるまちをつくることを目的としています。ハード面での整備、人々の意識など、あらゆる分野でのバリアフリー化を進めていきます。
担当課:都市計画課開発指導係FAX46-4745
[メール]toshikeikaku@city.mitaka.lg.jp
交通総合協働計画2022
市における公共交通などをとりまく課題認識のもと、市民の暮らしの中で大きな機能を果たしている都市交通全般について、満足度と質が高く誰もが安全で安心して快適に移動できる公共交通環境の整備を目標に、将来にわたる市ならではの「総合的な交通計画」として策定しています。
担当課:道路交通課都市交通係FAX48-0975
[メール]doro@city.mitaka.lg.jp
下水道経営計画2022
都市型水害対策や地震対策など新たな課題対応が求められる中、健全な下水道経営のもとで、安定した下水道サービスを引き続き提供していくため、下水道事業の総合的・計画的な事業展開と財政運営の見通しを明らかにし、効果的・効率的な下水道事業を推進することを目的とした計画です。
担当課:水再生課業務係FAX43-4552
[メール]mizusaisei@city.mitaka.lg.jp
■教育部
教育ビジョン2022
コミュニティ・スクールを基盤とした小・中一貫教育の一層の充実・発展を図るとともに、地域をつなぐ拠点となる学校・学園づくりを目的としています。「人間力」「社会力」を兼ね備えた子どもたちを育成するために、学校・家庭・地域の力を結集して特色ある教育活動の充実を図り、より一体感のある学園運営と持続可能なシステムの構築を目指します。
担当課:指導課教育振興係FAX43-0320
[メール]shido@city.mitaka.lg.jp
教育支援プラン2022
学校・家庭・地域の力を得て次代を担うすべての子どもたちが心豊かに育つように支援することを目的としています。計画の推進に当たっては、一人ひとりの教育的ニーズに的確に応える教育支援など3つの教育支援を柱として、新学習指導要領や「教育ビジョン2022」、福祉部門の計画などとの整合を図り、総合的な視点から施策の充実を進めます。
担当課:学務課総合教育相談係FAX43-0320
[メール]gakumu@city.mitaka.lg.jp
みたか子ども読書プラン2022
子どもの読書環境の整備と読書活動の支援を目的としています。「子どもが本を手にするしくみ」「読書の楽しさを伝えるしくみ」を2つの柱として、引き続き、団体貸出サービスなど各種サービスの充実やサポーターの育成を推進します。また、
中学・高校生向けサービスおよび多文化サービスの充実に取り組みます。
担当課:三鷹市立図書館図書サービス係FAX43-0332
[メール]tosho@city.mitaka.lg.jp
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり