広報みたか2019年10月6日9面
――― 子育て・教育 ―――
■人形劇「0、1、2歳のためのはじめてのおしばい あらどこだ」
市内在住の児童文学作家、神沢利子さんの作品を、劇団プークの俳優、早川百合子さんのひとり芝居でお届けします。
[日]10月20日(日)午前10時30分〜11時30分
[人]2歳までのお子さんと保護者30組
[所]三鷹図書館(本館)
[申][問]10月8日(火)午前9時30分から同館TEL43-9151へ(先着制)
■三鷹市公立学校PTA連合会合同研修会「『家庭』と『地域』をつないで 大切な子どもの守り方」
[主]市教育委員会、同PTA連合会
[日]10月23日(水)午前10時30分〜正午(10時10分開場)
[所]三鷹市公会堂光のホール
[講]セコム(株)IS研究所の舟生岳夫さん
[申]当日会場へ
[問]指導課TEL内線3243
■すくすくひろばの催し(10月)
◆ベビーマッサージ
[日]25日(金)(1)午前10時30分〜正午、(2)午後1時30分〜3時
[人]初めて受講する(1)5〜8カ月のお子さんと母親、(2)4カ月までのお子さんと母親各23組
[物]バスタオル
[申]11日(金)午前10時から直接または電話で同ひろばTEL45-7710へ(先着制)
◆年齢別あそびましょ ひよこぐみ2-3「1歳のお誕生日前後のお子さんの発達や健康、食事」
[日]29日(火)午前10時15分〜11時45分
[人]市内在住の初めて参加する平成30年8月1日〜11月30日生まれのお子さんと保護者12組
[申]15日(火)午前10時から直接または電話で同ひろばTEL45-7710へ(先着制)
[問]同ひろばTEL45-7710
■親子向け連雀コミュニティセンターの催し
[主]連雀地区住民協議会
◆ちいさなお話会
[日]10月26日(土)午前10時30分〜11時30分
[人]6歳までのお子さんと保護者30人
[申]当日会場へ(先着制)
◆親子で楽しむプレバレエ教室
[日]11月10日(日)午前10時30分〜11時30分
[人]在学・在勤を含む市内の2〜4歳のお子さんと保護者20組
[講]ミタカバレエアカデミー主宰の安達哲治さん
[物]タオル、飲み物、保護者は室内履き、お子さんは汚れてもよい靴下
[申]10月7日(月)〜11月2日(土)に直接または電話で同センターTEL45-5100へ(先着制)
[問]同センターTEL45-5100
■おやこでよってチョコっとあっぷるーむ(11月)
[主]NPO法人みたか市民協働ネットワーク
[日](1)簡単スクラップブッキング(A4フレーム編)=2日(土)、(2)ベビーサインで楽しい子育て=4日(休)、(3)強みを知って子育てに自信を=11日(月)、(4)産前・産後の骨盤ケア=14日(木)、(5)泣きやむ、よく寝る抱っこの方法と抱っこひも=16日(土)、(6)みんな一緒にベビーマッサージ=18日(月)、(7)「bloom 生まれたのは私」ふれあい上映会=21日(木)、(8)パパの育児力アップ講座=23日(祝)、(9)ヨガママで骨盤調整(ハイハイ前)=25日(月)、(10)足形つきのバッグを作ろう!=28日(木)、(11)親子ヨガレッチ=30日(土)、いずれも午前10時30分〜正午((1)は午後1時30分〜3時)
[人]特に記載のないものはおおむね3歳までのお子さんと保護者、妊婦、(1)4組、(2)4カ月〜1歳6カ月のお子さんと保護者8組、(3)(4)3歳までのお子さんと母親、妊婦6組、(5)首据わりまでのお子さんと保護者、妊婦4組、(6)2〜11カ月のお子さんと保護者8組、(7)8組、(8)ハイハイ前のお子さんと父親8組、(9)ハイハイ前のお子さんと母親8組、(10)3歳までのお子さんと保護者10組、(11)6カ月〜2歳6カ月のお子さんと保護者6組
[所]市民協働センター
[¥](1)(4)2,000円、(2)(3)(8)(9)(11)1,500円、(5)1,500円(夫婦2,000円)、(6)1,800円、(7)800円(夫婦1,600円)、(10)1,200円
※(1)(10)材料代を含む、(4)さらし付き、(6)オイル・シート代を含む。
[物](1)写真1〜3枚、(6)バスタオル、授乳ケープ、(8)(11)バスタオル、(10)授乳ケープ
[申][問]10月16日(水)午前9時から必要事項(11面参照)・お子さんの名前(ふりがな)・年齢を同センターTEL46-0048・FAX46-0148・[メール]kyoudou@collabo-mitaka.jpへ(先着制)
■小学生向けスクラッチプログラミング教室
[主][所]三鷹市シルバー人材センター
[日](1)入門コース=11月4日〜25日の毎週月曜日、(2)スクラッチクラブ=5日〜26日の毎週火曜日、いずれも午後4時30分〜6時(全4回)
[人]小学3〜6年生各8人((2)は経験者)
[¥]5,000円(教材代を含む)
[物]USBメモリー、筆記用具
[申]10月25日(金)(必着)までに必要事項(11面参照)・(1)はパソコン経験の有無を「〒181-0004新川6-35-16三鷹市シルバー人材センター」へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同センターTEL48-6721
■動画で学ぶ 子ども向けRubyプログラミング講座
動画教材を使用した自習形式の講座(下記金額で最大10日の受講可)です。指導員がサポートし、未経験者も受講できます。
[日]11月の月・火・金曜日午後5時〜7時、土曜日午後2時〜4時(4日(休)を除く)
[人]小学5・6年生の初心者20人
[所]三鷹産業プラザ
[¥]8,030円(教材代など)
[申]必要事項(11面参照)を(株)まちづくり三鷹[メール]ruby@mitaka.ne.jpへ(先着制)
[問]同社TEL40-9669
■児童虐待防止推進月間講演会「親の接し方が影響する子どもの心について―虐待の背景を考える」[保育]
[日]11月6日(水)午前10時〜正午
[人]親、子育てに関心のある方、子育て支援に携わっている方60人、保育(1歳〜未就学児)10人
[所]市民協働センター
[講]あきやま子どもクリニック院長の秋山千枝子さん
[申]10月23日(水)(必着)までに必要事項(11面参照)、保育希望者はお子さんの名前・年齢・性別を「〒181-0013下連雀3-20-12三鷹中央通りタウンプラザ3階のびのびひろば」・FAX76-6819へ(申込多数の場合は抽選。保育は初参加者を優先。当選者のみ10月28日(月)以降に通知)
[問]同ひろばTEL40-5925
■プレママ・プレパパ散歩
[日][所]11月9日(土)午前10時すくすくひろば集合〜正午(雨天決行)
[人]市内の妊婦と配偶者5組
[申][問]平日午前9時〜午後5時に直接または電話で中央保育園TEL40-7540へ(先着制)
■子ども発達支援センターの地域支援セミナー「不器用さへの理解と支援 家庭でできる取り組み」
[日]11月13日(水)午前10時〜11時30分
[人]発達に課題があるお子さんの保護者、子ども発達支援センターを利用している方40人
[所]福祉センター
[講]作業療法士の御殿谷美紗子さん
[申][問]11月6日(水)までに直接または電話で子ども発達支援センター(元気創造プラザ1階)TEL45-1122へ(先着制)
――― 高齢者 ―――
■介護予防教室「はつらつ教室(口腔(こうくう)・運動)」
[日]11月1日〜22日の毎週金曜日午前10時〜11時30分(全4回)
[人]65歳以上の市民で全回参加できる方25人
[所]総合保健センター
[講]ほり歯科クリニック院長の堀清貴さん、歯科衛生士の前田小由利さん、健康運動指導士の森本友紀恵さん
[申][問]10月7日(月)から直接または電話、ファクスで健康推進課(元気創造プラザ2階)TEL内線4222・FAX46-4827へ(先着制)
■三鷹いきいきプラスパソコン無料講座
[日]11月5日(火)・7日(木)午前10時〜正午(全2回)
[人]おおむね55歳以上の市民でパソコン初心者・未経験者10人
[所]三鷹産業プラザ
[申][問]10月7日(月)以降の月・水・金曜日午前10時〜午後4時に同会事務局TEL70-5753へ(先着制)
■市老連健康長寿講演会「加齢に伴う嚥下(えんげ〈飲み込み〉)機能の低下と対処法」
[日]11月18日(月)午後2時〜4時
[人]65歳以上の市民10人
[所]福祉センター
[講]杏林大学医学部付属病院耳鼻咽喉科医師の唐帆健浩さん
[申][問]11月11日(月)までの平日にみたかボランティアセンターTEL76-1271へ(先着制)
――― 障がいのある方 ―――
■聴覚障がい者のためのパソコン講習会[手話]
パソコンの基本操作と、スマートフォンを使った情報収集。
[日]11月7日〜21日の毎週木曜日午後1時30分〜4時(全3回)
[人]在学・在勤を含む市民で聴覚に障がいのあるパソコン初心者8人
[所]三鷹市公会堂さんさん館
[申]10月18日(金)までに直接またはファクスで必要事項(11面参照)を障がい者支援課(市役所1階16番窓口)FAX47-9577へ(申込多数の場合は抽選)
[問]同課TEL内線2652
――― 健康 ―――
■特定保健指導で生活習慣病予防を
市の特定健康診査の結果、メタボリックシンドロームによる生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常など)の発症リスクが高いと判定された方に、医師や保健師などの専門家が生活習慣の改善を支援する「特定保健指導」を行っています。自己負担はありませんので、ぜひご利用ください。
[問]健康推進課TEL内線4212
――― 催し ―――
■第49回みんなの生活展―家庭で楽しむスローライフ
市内消費者団体による展示や活動紹介、各種体験イベントなどを実施し、暮らしを彩る生活の知恵と工夫を紹介します。詳しくは市ホームページをご覧ください。
[主]消費生活展実行委員会、市
[日]10月10日(木)〜19日(土)
[所]消費者活動センター
[申]期間中会場へ
[問]同センターTEL43-7874
■第19回けやき苑地域サービスデー「認知症になっても自分らしく―ともに生きる」
[日]10月13日(日)午前10時〜午後2時30分(雨天決行)
[所]高齢者センターけやき苑(深大寺2-29-13)
[申]当日会場へ
[問]同施設TEL34-5440
※自家用車での来場はご遠慮ください。
■みんなでつながる「老い支度」
[日]10月15日(火)午前10時〜11時30分
[所]山中地区公会堂
[物]動きやすい服装、タオル、飲み物
[申]当日会場へ
[問]連雀地域包括支援センターTEL40-2635
■地域ケアネットワークの催し
[日](1)連雀サロン=10月15日(火)、(2)サロンおおさわ=17日(木)、(3)駅前 風のサロン=17日、(4)しんなかサロン=24日(木)、(5)よってらっしゃい・にしみたか=28日(月)、いずれも午後1時30分〜3時30分((2)は午前10時〜正午)
[所](1)連雀コミュニティセンター、(2)大沢地区公会堂、(3)駅前コミュニティセンター、(4)新川中原コミュニティセンター、(5)井口コミュニティセンター
[申]当日会場へ
[問]地域福祉課TEL内線2662
■(1)介護者カフェ、(2)〜(4)介護者ひろば
[日][所](1)10月16日(水)午後1時30分〜3時30分=星と風のカフェ(下連雀3-8-13)、(2)17日(木)午後1時30分〜3時30分=高齢者センターけやき苑(深大寺2-29-13)、(3)18日(金)午前10時〜正午=特別養護老人ホーム恵比寿苑(牟礼1-9-20)、(4)23日(水)午前10時〜正午=ピアいのかしら(井の頭2-13-6)
[人]介護者、介護経験者
[¥](1)100円
[申]当日会場へ
[問]三鷹市社会福祉協議会TEL79-3505
市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり