緑と水の公園都市 三鷹市
このページは広報みたかのバックナンバーです。 応募・募集・申込期限が終了している場合がありますのでご注意ください。

広報みたか2019年8月4日4面

■お子さんの定期予防接種について

[問]健康推進課TEL内線4203

 接種開始の時期に合わせて、予診票とお知らせを発送します。お子さんを病気から守るため、計画的に接種を受けましょう。

[所]市内および武蔵野市・調布市・小金井市・世田谷区・杉並区の協力医療機関
[物]予診票、母子健康手帳

※詳細はPDFをご覧ください。


■子育て応援モバイルサービス「ゆりかご・スマイル」をご利用ください

予防接種のスケジュール管理に大変便利です!
 お子さんに合わせた予防接種のスケジュールが自動作成される機能をはじめ、便利な機能が盛りだくさんです。同サービスホームページ[HP]https://mitaka.city-hc.jp/(右記二次元コード)から登録してご利用ください。

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■児童虐待防止のためのLINE相談窓口開設

[問]東京都福祉保健局少子社会対策部計画課TEL03-5320-4137 市子ども家庭支援センターのびのびひろばTEL40-5925

 東京都では児童相談体制の強化に向けた取り組みとして、LINEを利用した相談窓口を8月1日に開設しました。保護者やお子さん自身からの相談を毎日受け付けていますので、一人で悩まず気軽にご相談ください。
アカウント名 子ゴコロ・親ゴコロ相談@東京(右記二次元コードから友だち登録をして相談)
受付時間 平日午前9時〜午後9時、土・日曜日、祝日午前9時〜午後5時

※二次元コードはPDFをご覧ください。


■第8回市民公開講座「わが家・三鷹で暮らし続けるために」

[問]三鷹市医師会TEL47-2155 市高齢者支援課TEL内線2626

[主]三鷹市医師会(共催:市、三鷹商工会、三鷹市地域包括支援センター)
[日]9月7日(土)午後2時〜3時40分 [人]700人 
[所]三鷹市公会堂光のホール [申]当日会場へ(先着制)

第1部 在宅で療養生活を送るには「市民一人ひとりが『地域包括ケア』を実現するために」
[講]大沢地域包括支援センター統括施設長の香川卓見さん

第2部 「自分らしく生きて、生ききるために…アドバンス・ケア・プランニングのすすめ」
[講]東京慈恵会医科大学付属柏病院総合診療部診療部長の三浦靖彦さん

同時開催 元気度測定会「筋力バランス、血管年齢、骨量などを測ってみよう!」
 講演会の前に会場ロビーで開催します。気軽にお越しください。
[日]9月7日午後0時30分〜1時45分 [申]当日会場へ


■介護予防教室「はつらつ体操」

 いすを使った体操や筋力トレーニングなど、ストレッチをメインとした運動教室です。体力に自信のない方も安心して参加いただけます。

[人]65歳以上の全回参加できる市民(1)(4)(5)25人、(2)15人、(3)(6)20人
[申]8月5日(月)〜16日(金)の平日午前9時〜午後5時に下記申込先へ(申込多数の場合は抽選。当選者のみ通知)

※詳細はPDFをご覧ください。


■8月は障がい者(児)手当の受給資格の更新月です

[問]障がい者支援課TEL内線2618

 所得制限や施設入所などで受給資格がなくなった方でも、前年の所得が
再び基準内になった場合や施設を退所した場合は、改めて申請することで手当を受給できます。受給資格などを確認のうえ、忘れずに申請してください。

※詳細はPDFをご覧ください。

更新手続きが必要な方は書類の提出をお忘れなく
 手続きが必要な方に案内をお送りしています。未提出の場合は手当の支給が停止しますので、必ず期限内にご提出ください。

[申]各期限までに必要書類を直接または郵送で「181-8555障がい者支援課」(市役所1階14番窓口)へ
特別障害者手当などの更新((1)(2)) 8月9日(金) 〜9月11日(水)(必着)に現況届を提出
重度心身障害者手当の更新((3)) 8月30日(金)(必着)までに所得状況届を提出
心身障がい者福祉手当の更新((4)〜(6)) 1月2日以降に転入した受給者のうち必要な方に、9月以降に案内を郵送します。
※(1)〜(3)で1月2日以降に転入した方は、2019年度住民税課税(非課税)証明書も提出していただく場合があります。
※5〜7月分の特別障害者手当・障害児福祉手当・福祉手当(経過措置)は、8月9日に指定預金口座に振り込みます。

新しい心身障害者医療費助成制度(マル障)受給者証を郵送します
 現在お持ちの受給者証の有効期限は8月31日です。所得審査を行い、引き続き対象となる方には、8月末に新しい受給者証を郵送します。


※詳細はPDFをご覧ください。


市外局番「0422」は省略。 【主】主催者 【日】日時・期間 【人】対象・定員 【所】場所・会場 【講】講師 【¥】費用 【物】持ち物 【申】申込方法 【問】問い合わせ 【保育】保育あり 【手話】手話・要約筆記あり

▲このページの先頭へ

目次ページに戻る

トップページへ戻る


   
三鷹市役所 〒181-8555 東京都三鷹市野崎一丁目1番1号 電話:0422-45-1151(代表) 市役所へのアクセス

開庁時間:月曜〜金曜日の午前8時30分〜午後5時(祝日、12月29日〜1月3日を除く)